植物の方言は、その土地に特有のものがあるが、一方、植物とのかかわりの深い人の場合はまだしも、そうでない場合にはまちがった種類に当てている場合もあり注意を要する。また、他地域から移住してきた人の場合、他地域の方言を使っている場合もある。今回は、植物に詳しく、しかも多摩で生まれ育った市民からの情報、峰岸松三著「落合歳時記」(一九八一)、「今昔・くらしぶり図絵・多摩の方言」(一九九二)、横倉愛著「中澤閑想記」(一九九〇)に基づいて、一部分ではあるが収録してみた。
和名 科名 方言
樹木 アカシデ(カバノキ科)…………………ソロ
アセビ(ツツジ科)………………………アシビ・アセボ
イヌツゲ(モチノキ科)…………………ダンゴノキ
ウグイスカグラ(スイカズラ科)………グミ
ウツギ(ユキノシタ科)…………………オツギ・オツゲ
ガマズミ(スイカズラ科)………………ヨソゾ・ドドメ
クサボケ(バラ科)………………………シドメ
クヌギ(ブナ科)…………………………クノギ
クワ(クワ科)……………………………ドドメ
タラノキ(ウコギ科)……………………タランボエ
ナツハゼ(ツツジ科)……………………ハチマキコゾウ
ヌルデ(ウルシ科)………………………カツンボ・カツンボイ
ネムノキ(マメ科)………………………ネブタ
ミズキ(ミズキ科)………………………カギッコノキ
つる植物
クズ(マメ科)……………………………フジヅル
サルトリイバラ(ユリ科)………………タマンバラ
ノブドウ(ブドウ科)……………………カガイビ
ヤブガラシ(ブドウ科)…………………ヤブッカラシ
ヤマノイモ(ヤマノイモ科)……………ヤメエモ
草本
イタドリ(タデ科)………………………イッタンドリ・スカンポ
イヌタデ(タデ科)………………………アカマンマ
エノコログサ(イネ科)…………………ネコジャラシ
オキナグサ(キンポウゲ科)……………ビンタボ
オヒシバ(イネ科)………………………ハグサ
コヒルガオ(ヒルガオ科)………………チョコバナ
シソ(シソ科)……………………………チソッパ・チソ
シュンラン(ラン科)……………………ジジババ
スズメノテッポウ(イネ科)……………ピーピーグサ
スズメノヤリ(イグサ科)………………シバイモ
スベリヒユ(スベリヒユ科)……………ハエオイグサ
セキショウ(サトイモ科)………………メハジキ
タケニグサ(ケシ科)……………………ヨーチンノキ
チガヤ(イネ科)…………………………ツバナ
ツユクサ(ツユクサ科)…………………ホタルグサ
トウガラシ(ナス科)……………………トンガラシ
トウモロコシ(イネ科)…………………トンモロコシ
ドクダミ(ドクダミ科)…………………ジュウヤク
ナズナ(アブラナ科)……………………ペンペングサ
ネジバナ(モジズリ)(ラン科)………ネジリバナ
ノカンゾウ(ユリ科)……………………オカンソ
ノビル(ユリ科)…………………………ノビロ
ヒエ(イネ科)……………………………ヘエ
ヒガンバナ(ヒガンバナ科)……………ハコボレ
ヒルガオ(ヒルガオ科)…………………アメフリアサガオ
ホタルブクロ(キキョウ科)……………アンポンタン・トッカンバナ・ボッカンバナ
マツバボタン(スベリヒユ科)…………オテンキソウ
ミソハギ(ミソハギ科)…………………ボンバナ
メヒシバ(イネ科)………………………ハグサ
ヨモギ(キク科)…………………………モチグサ・クサノハナ
ヤハズソウ(マメ科)……………………ヤバネグサ
ヤブカンゾウまたはノカンゾウ(ユリ科)………カンソ
その他
ムギわら……………………………………ムイカラ