これまでの発掘調査の結果、市内からは縄文人が生活していた跡を示す遺跡が数多く発見され、「多摩」は縄文のころの人々にとっても豊かな自然に恵まれた、きっと暮らしやすい所だったに違いありません。奈良・平安時代には対岸の国府を臨む重要な地点として、鎌倉時代には現在も市内に名前の残る鎌倉街道が整備され、鎌倉幕府の要衝の地であったこと等が数々の資料からも窺い知ることができます。また、現代になると多摩ニュータウン開発計画がこの多摩市を中心に進められてきました。村から町、町から市へと新しい街づくりが進められ、多摩市の将来都市像「太陽と緑に映える都市~心のふれあういきいき多摩~」にふさわしい近代都市へと変貌してきました。
こうした多摩市の歴史を、市民の一人ひとりが知ることにより、「ふるさと多摩」を身近に感じていただき、これからのこの街を「ふるさと」として育っていく子どもたちが、誇りに思えるような「多摩」を創っていくために、これまでの歴史的経過を記録として明らかにし、後世に残していくことが大切なことと考えました。
このため、昭和六十一年より諮問機関として多摩市史編さん委員会を設け、活発なご審議をいただきました。そして、市史編さん事業を多摩市における文化事業の一環としてとらえ、『多摩市史』の刊行をしていくようにとの答申をいただきました。
市では専門知識を有する一三名の方々を市史編集委員に委嘱し、資料収集・調査・研究にはいりました。編集委員をはじめとする諸関係者の真摯な調査研究の成果として、このたび『多摩市史通史編二 近現代』を刊行できますことは誠に喜びにたえません。
本書では、通史編一(自然環境、動植物、原始から近世)に引き続き明治期から現在までを、文献及び市域に関する古文書等、市民の聞き取り調査などに基づきまとめてきました。
本書の発刊をもちまして、当事業も終結することになりました。この間、多摩市議会をはじめ、関係各行政委員会、研究機関、資料提供者、ご協力を賜りました市民各位および調査執筆にあたりご尽力をいただいた諸先生をはじめ、この事業の調査に携わった方々に厚くお礼を申し上げます。
平成十一年三月
多摩市長 臼井千秋