男児は、生後三〇日目か三一日目、女児は三三日目をオビアケといい、お宮参りに行く。このときに、母親の実家から熨斗目(のしめ)の着物が贈られ、子どもにこの着物を着せてお宮参りに行った。熨斗目の着物は、男女それぞれ初めての子どもに贈られ、次男次女以下のときには贈らなかった。
熨斗目の着物は、お宮参りの晴れ着であり、ふだんは、オムツをあて、着物を短くまくって着せた。オムツは浴衣(ゆかた)などの古いものを縫い直したものであった。夏は、腹掛けに晒(さらし)のジュバン、冬は縞や絣(かすり)の着物が多かった。
図4-7 幼児の衣料