[ごあいさつ]
はじめに
[目次]
[表紙写真・凡例]
表紙写真
凡例
第1章 写真で見る多摩 いま・むかし
関連マップ
航空写真
航空斜写真
土地利用図
定点撮影写真でみる今昔
第2章 多摩市の環境
(1)多摩の地形
谷戸の成り立ち
(2)かつての里山と生き物
環境・植物
生き物
(3)まちの中で生きる生き物
《トピックス》
連光寺・若葉台里山保全地域
第3章 多摩市の歴史(多摩ニュータウン開発前まで)
地域の変化を見つめた木々
(1)旧石器時代から古代までの多摩
3.1.1 多摩丘陵の開発のはじまりと武蔵国府の周縁地として
丘陵の先住者たち
稲荷塚古墳と塚原古墳群
(1)塚原古墳群の形成
(2)稲荷塚古墳の性格
小野神社と小野牧
律令時代の古代道
(2)鎌倉時代から江戸時代までの多摩
3.2.1 鎌倉街道の要衝として
関戸と鎌倉街道
鎌倉時代末の制作物
戦国時代の多摩
3.2.2 江戸の近郊農村として
江戸時代の景観とくらし
相沢五流・伴主の活動
多摩の古民家~伝統民家の保存と活用~
(3)多摩村から多摩町へ~明治時代から多摩ニュータウン開発前の多摩~
3.3.1 多摩村時代
連光寺村御猟場と多摩聖蹟記念館
交通と観光
村の防災
戦争と多摩
3.3.2 多摩町町制施行
多摩町町制施行
多摩の学校の歴史と変化
《市民のコラム》聖蹟桜ヶ丘駅周辺の変化
多摩中学校の郷土教育
村医者・産婆
3.3.3 人々のくらし
里山のくらし
商店と近代の生業
町と村の芸能
信仰
宅地開発の前哨
第4章 多摩市の歴史(多摩ニュータウン開発から)
移転途中の風景
(1)市制施行前~多摩町時代と多摩ニュータウン開発~
4.1.1 多摩ニュータウン開発
開発当時の多摩町の様子と人々のくらし
多摩ニュータウン計画の始動
住民たちの請願と区画整理事業
多摩ニュータウン計画の模索
多摩ニュータウンのまちづくり
《市民のコラム》開発時の思い出
永山第四公園のケヤキ
4.1.2 初期入居の人々とくらしの変化
《市民のコラム》初期入居
農業から商店主へ
《市民のコラム》団地内商店街の思い出
区画整理地区の集団移転
新しいくらし①すまいとしての団地
《市民のコラム》新しいくらし②サラリーマンのくらし
入居時の通勤騒動のこと
暮らしと文化は市民がつくった
《市民のコラム》新しいくらし③子どものくらし
《市民のコラム》新しいくらし④住民の活動とくらし
(2)市制施行以降~街づくりの進展と変化~
4.2.1 多摩市市制施行
多摩市市制施行時の様子
4.2.2 多摩ニュータウン建設の進展と街の変化
計画の課題と見直し
多摩ニュータウンの鉄道
永山駅とグリナード永山
多摩センター駅と周辺開発
多摩ニュータウンと医療
《市民のコラム》相次ぐ街びらき
住宅建設の変化
新しい祭り
都市機能の充実①公共施設の充実
都市機能の充実②民間商業施設等の充実
地図でたどる多摩ニュータウン
4.2.3 変わる地域と文化
神社の再建
石仏の移動
祭りと盆踊り
《市民のコラム》子どもたちと遊び
成長はうたごえと共に
スポーツ・文化
■文化活動
■スポーツ活動
第5章 多摩市の現在から未来へ
5.1 再び変貌する地域
地域の変化と公共施設①学校の統廃合
地域の変化と公共施設②跡地活用
東日本大震災と多摩市
進む団地再生
商業の変化
多摩市を取り巻くごみ問題
5.2 産業と観光
多摩市の商業
多摩市の農業
多摩市の観光
5.3 文化・芸術・スポーツ
文学・美術作品
スポーツ活動
5.4 見どころいっぱい・多摩市
多摩市の見どころ①公園
多摩市の見どころ②富士山
多摩市の見どころ③街路樹
多摩市の見どころ④橋と遊歩道
多摩市の見どころ⑤建物
5.5 これからの取り組み~未来の多摩市へ~
自治基本条例の制定
多摩ニュータウンの再生
公共施設の再整備
多摩市のESD
多摩市の気候問題への取り組み~気候非常事態宣言~
健幸(けんこう)まちづくりの推進
国体とオリンピック・パラリンピック
新型コロナウイルス感染症対策の取り組み
市民主体のまちづくり
資料編
Ⅰ.統計
1.人口
2.農業
3.駅乗降者数
多摩市のいろいろな数字 50年前と比較してみよう!
Ⅱ.年表
Ⅲ.掲載写真、図版一覧
主要参考文献(著者五十音順)
執筆者・関係者・協力者一覧(敬称略、故人を含む)
[あとがき・奥付]
あとがき
[奥付]