目次
/
遺跡を見る
/
た行
忠生根岸山横穴墓群(根岸町)[古墳時代]
地図
忠生遺跡B地区の縄文時代中期の集落があった段丘の崖面にあり、1992年に日向根トンネルを掘削中に発見されました。確認された23基の横穴墓のうち14基が調査され、金銅製
耳環
、石製丸玉、鉄鏃、直刀(大刀)、短刀ガラス玉、須恵器の平瓶、甕などが発見されました。人骨は1つの横穴墓について4~5人分が最も多く、成人男女の他に子供も数人分確認されています。7世紀中葉を中心につくられました。
横穴墓群
フラスコ瓶・甕・平瓶
目録
高精細画像
人骨
耳環・丸玉
目録
高精細画像
鏃
目録
高精細画像
横穴墓調査の様子(右奥に人骨)
大刀出土状態
ガラス玉
目録
高精細画像
大刀
目録
高精細画像
鏃・刀子
目録
高精細画像