1 【国指定文化財等】(平成27年3月31日現在)
| No. | 文化財の名称 | 指定の種別 | 所 在 | 指定年月日 |
|---|
| 1 | マンプクジホンドウ | 重要文化財(建造物) | 東町 | 明治37.2.18 |
|---|
| 萬福寺本堂 |
| 2 | ケンポンチャクショクニガビャクドウズ | 重要文化財(絵画) | 東町/萬福寺 | 明治37.2.18 |
|---|
| 絹本著色二河白道図 |
| 3 | マンプクジテイエン | 史跡及び名勝 | 東町 | 昭和3.3.28 |
|---|
| 萬福寺庭園 |
| 4 | イコウジテイエン | 史跡及び名勝 | 染羽町 | 昭和3.3.28 |
|---|
| 医光寺庭園 |
| 5 | ソメバアメノイワカツジンジャホンデン | 重要文化財(建造物) | 染羽町 | 昭和4.4.6 |
|---|
| 染羽天石勝神社本殿 |
| 6 | カラオトノジャガン | 天然記念物 | 西平原町 | 昭和11.12.16 |
|---|
| 唐音の蛇岩 |
| 7 | スクモヅカコフン | 史跡 | 久城町 | 昭和16.12.13 |
|---|
| スクモ塚古墳 |
| 8 | シホンチャクショクマスダカネタカゾウ | 重要文化財(絵画) | 乙吉町/雪舟の郷記念館 | 昭和25.8.29 |
|---|
| 紙本著色益田兼堯像 |
| 9 | ケンポンチャクショクマスダモトヨシゾウ | 重要文化財(絵画) | 有明町/島根県立石見美術館 | 平成1.6.12 |
|---|
| 絹本著色益田元祥像 |
| 10 | マスダシジョウカンアト | 史跡 | 三宅町・七尾町・東町・大谷町 | 平成16.9.30 |
|---|
| 益田氏城館跡 |
| 11 | ナカズヒガシハライセキ | 史跡 | 中須町 | 平成26.3.18 |
|---|
| 中須東原遺跡 |
| 12 | カキノモトジンジャゴホウラクゴタンザク | 認定重要美術品 | 高津町 | 昭和18.10.1 |
|---|
| 柿本神社御法楽御短冊 |
| 13 | マスダシリツレキシミンゾクシリョウカン | 登録有形文化財(建造物) | 本町 | 昭和18.10.1 |
|---|
| 益田市立歴史民俗資料館(旧美濃郡役所) |
| 14 | クシシロカヒメジンジャホンデン | 登録有形文化財(建造物) | 久城町 | 平成26.6.21 |
|---|
| 櫛代賀姫神社本殿 |
2 【島根県指定文化財】
| No. | 文化財の名称 | 指定の種別 | 所 在 | 指定年月日 |
|---|
| 1 | ウノハナコフングン | 史跡 | 遠田町 | 昭和33.8.1 |
|---|
| 鵜の鼻古墳群 |
| 2 | タタラザキオヨビマツシマノジシャクイシ | 天然記念物 | 飯浦町 | 昭和33.8.1 |
|---|
| 鑪崎及び松島の磁石石 |
| 3 | イコウジソウモン | 建造物 | 染羽町 | 昭和34.9.1 |
|---|
| 医光寺総門 |
| 4 | フクオウジセキゾウジュウサンジュウトウ | 建造物 | 中須町 | 昭和38.7.2 |
|---|
| 福王寺石造十三重塔 |
| 5 | マスダイトアヤツリニンギョウ | 無形民俗文化財 | 益田糸操り人形保持者会 | 昭和38.7.2 |
|---|
| 益田糸操り人形 |
| 6 | トウセイキョウヅツゴクチ | 考古資料 | 横田町/豊田神社 | 昭和43.6.7 |
|---|
| 陶製経筒五口 |
| 7 | イトアヤツリニンギョウノカシラオヨビドウ | 有形民俗文化財 | 益田市 | 昭和45.10.27 |
|---|
| 糸操り人形の頭及び胴 |
| 8 | ショインフスマエサンジュウニメン | 絵画 | 東町/萬福寺 | 昭和47.3.31 |
|---|
| 書院襖絵三十二面 |
| 9 | モクゾウカンノンボサツリュウゾウ | 彫刻 | 乙吉町/大喜庵 | 昭和47.3.31 |
|---|
| 木造観音菩薩立像 |
| 10 | シホンボクショハラヤケモンジョ | 古文書 | 美都町都茂 | 昭和50.8.12 |
|---|
| 紙本墨書原屋家文書 |
| 11 | ササクラハチマングウシシガシラ | 有形民俗文化財 | 美都町笹倉 | 昭和50.8.12 |
|---|
| 笹倉八幡宮獅子頭 |
| 12 | ミカヅラカグラ | 無形民俗文化財 | 匹見町紙祖 | 昭和50.8.12 |
|---|
| 三葛神楽 |
| 13 | カネダニジョウザンザクラ | 天然記念物 | 美都町山本 | 昭和51.4.30 |
|---|
| 金谷城山桜 |
| 14 | ケンポンチャクショクシャカジュウロクゼンシンゾウ | 絵画 | 昭和町/泉光寺 | 昭和52.5.19 |
|---|
| 絹本著色釈迦十六善神像 |
| 15 | カキノモトジンジャホンデン | 建造物 | 高津町 | 昭和57.6.18 |
|---|
| 柿本神社本殿 |
| 16 | モクゾウヤクシニョライザゾウ | 彫刻 | 大草町/東陽庵 | 昭和62.4.3 |
|---|
| 木造薬師如来坐像 |
| 17 | シンマキハライセキ | 史跡 | 匹見町道川 | 平成2.5.20 |
|---|
| 新槇原遺跡 |
| 18 | オオモトコフングン | 史跡 | 遠田町 | 平成11.4.9 |
|---|
| 大元古墳群 |
| 19 | ソウセンキョウ | 名勝 | 美都町板井川 | 平成16.12.17 |
|---|
| 双川峡 |
| 20 | モクゾウアミダニョライリュウゾウ | 彫刻 | 東町/萬福寺 | 平成21.4.7 |
|---|
| 木造阿弥陀如来立像 |
| 21 | モクゾウアミダニョライリュウゾウ | 彫刻 | 七尾町/暁音寺 | 平成21.4.7 |
|---|
| 木造阿弥陀如来立像 |
| 22 | ヤスドミケモンジョ | 古文書 | 雪舟の郷記念館 | 平成20.12.2 |
|---|
| 安富家文書 |
| 23 | スフケモンジョ | 古文書 | 雪舟の郷記念館 | 平成20.12.2 |
|---|
| 周布家文書 |
| 24 | ナナオジョウツケタリミョウギジケイダイ | 史跡 | 七尾町 | 昭和47.3.31 |
|---|
| 七尾城附妙義寺境内 |
3 【益田市指定文化財】
| No. | 文化財の名称 | 指定の種別 | 所 在 | 指定年月日 |
|---|
| 1 | モクゾウザゾウゴシンタイ | 彫刻 | 上黒谷町/上黒谷八幡宮 | 昭和43.9.21 |
|---|
| 木造座像御神体 |
| 2 | マスダカネミノハカ | 史跡 | 東町/萬福寺 | 昭和46.6.21 |
|---|
| 益田兼見の墓 |
| 3 | マスダフジカネノハカ | 史跡 | 七尾町 | 昭和46.6.21 |
|---|
| 益田藤兼の墓 |
| 4 | マスダカネタカノハカ | 史跡 | 七尾町 | 昭和46.6.21 |
|---|
| 益田兼堯の墓 |
| 5 | セッシュウノハカ | 史跡 | 乙吉町/大喜庵 | 昭和46.6.21 |
|---|
| 雪舟の墓 |
| 6 | キシシズエノハカオヨビオオギハラカンモンアト | 史跡 | 多田町 | 昭和46.6.21 |
|---|
| 岸静江の墓及び扇原関門跡 |
| 7 | ムカイヨコタブシ | 無形民俗文化財 | 向横田町 | 昭和46.6.21 |
|---|
| 向横田節 |
| 8 | マルヤマノイチイカシ | 天然記念物 | 隅村町/隅丸山八幡宮 | 昭和46.10.20 |
|---|
| 丸山のイチイ樫 |
| 9 | クシロカグラニマイ | 無形民俗文化財 | 久城町 | 昭和46.10.20 |
|---|
| 久城神楽二舞 |
| 10 | カグラキボリメン | 工芸品 | 久城町 | 昭和46.10.20 |
|---|
| 神楽木彫面 |
| 11 | ヨコヤマジョウアト | 史跡 | 柏原町 | 昭和50.4.21 |
|---|
| 横山城跡 |
| 12 | ムカイヨコタジョウアト | 史跡 | 向横田町 | 昭和50.4.21 |
|---|
| 向横田城跡 |
| 13 | シラガミコフン | 史跡 | 白上町 | 昭和50.8.21 |
|---|
| 白上古墳 |
| 14 | タダノムクノキ | 天然記念物 | 多田町 | 昭和51.6.11 |
|---|
| 多田の椋の木 |
| 15 | タネカグラマイニダイ | 無形民俗文化財 | 下種町 | 昭和52.5.23 |
|---|
| 種神楽舞二題 |
| 16 | フジワラキヨナリサクトウヒトクチ | 工芸品 | 乙吉町 | 昭和58.8.3 |
|---|
| 藤原清成作刀一口 |
| 17 | シガダンシチオドリ | 無形民俗文化財 | 匹見町紙祖 | 昭和52.8.31 |
|---|
| 志賀団七踊り |
| 18 | ゴバンダケジョウアト | 史跡 | 匹見町広瀬 | 昭和52.8.31 |
|---|
| 碁盤嶽城跡 |
| 19 | コマツオジョウアト | 史跡 | 匹見町紙祖 | 昭和52.8.31 |
|---|
| 小松尾城跡 |
| 20 | カノウマツジョウアト | 史跡 | 匹見町澄川 | 昭和52.8.31 |
|---|
| 叶松城跡 |
| 21 | ミチカワジョウアト | 史跡 | 匹見町道川 | 昭和52.8.31 |
|---|
| 道川城跡 |
| 22 | ヒトマロゴドウジゾウとフタイゾウケイナナタイ | 彫刻 | 戸田町/戸田柿本神社 | 昭和53.1.20 |
|---|
| 人麿御童子像と付帯像計七体 |
| 23 | ワマタシュツドチ(スキ) | 史跡 | 匹見町広瀬 | 昭和53.7.13 |
|---|
| 和又出土地(鋤) |
| 24 | ワダコフン | 史跡 | 匹見町匹見 | 昭和53.7.13 |
|---|
| 和田古墳 |
| 25 | タバラコフン | 史跡 | 匹見町石谷 | 昭和53.7.13 |
|---|
| 田原古墳 |
| 26 | ホンダニヤマタタラアト | 史跡 | 匹見町道川 | 昭和53.7.13 |
|---|
| 本谷山たたら跡 |
| 27 | ウシクビコフン | 史跡 | 匹見町石谷 | 昭和53.7.13 |
|---|
| 牛首古墳 |
| 28 | エダコフン | 史跡 | 匹見町匹見 | 昭和53.7.13 |
|---|
| 江田古墳 |
| 29 | ハチマングウノミョウトガヤ | 天然記念物 | 匹見町匹見/匹見八幡宮 | 昭和53.7.13 |
|---|
| 八幡宮の夫婦榧 |
| 30 | ワダジ | 史跡 | 匹見町匹見 | 昭和54.8.31 |
|---|
| 和田寺 |
| 31 | セイカインアト | 史跡 | 匹見町紙祖 | 昭和54.8.31 |
|---|
| 清閑院跡 |
| 32 | チュウセイイマイチフナツキバアト | 史跡 | 乙吉町 | 昭和56.2.23 |
|---|
| 中世今市船着場跡 |
| 33 | オオウチシンスケヒロナオノハカ | 史跡 | 金山町 | 昭和56.2.23 |
|---|
| 大内新介弘直の墓 |
| 34 | カマテマルヤマコフン | 史跡 | 土田町 | 昭和56.2.23 |
|---|
| 鎌手丸山古墳 |
| 35 | ヨツヤマジョウアト | 史跡 | 美都町仙道、朝倉、小原 | 昭和56.3.24 |
|---|
| 四ツ山城跡 |
| 36 | マルモジョウアト | 史跡 | 美都町丸茂 | 昭和56.3.24 |
|---|
| 丸茂城跡 |
| 37 | ミタニイチゴウ・ニゴウコフン | 史跡 | 美都町三谷 | 昭和56.3.24 |
|---|
| 三谷1号・2号古墳 |
| 38 | ナツヤマボチ | 史跡 | 美都町板井川 | 昭和56.3.24 |
|---|
| 夏山墓地 |
| 39 | イタイガワジョウアト | 史跡 | 美都町板井川 | 昭和56.3.24 |
|---|
| 板井川城跡 |
| 40 | ミタニカグラ | 無形民俗文化財 | 美都町三谷 | 昭和56.3.24 |
|---|
| 三谷神楽 |
| 41 | マルモカグラ | 無形民俗文化財 | 美都町丸茂 | 昭和56.3.24 |
|---|
| 丸茂神楽 |
| 42 | ウメヅモンジョ | 古文書 | 美都町山本 | 昭和56.3.24 |
|---|
| 梅津文書 |
| 43 | ワラヘビシンジ | 無形民俗文化財 | 匹見町石谷 | 昭和57.3.25 |
|---|
| 藁蛇神事 |
| 44 | ジンデイセキ | 史跡 | 匹見町匹見 | 昭和57.3.25 |
|---|
| 神田遺跡 |
| 45 | ヒキミカグラ | 無形民俗文化財 | 匹見町匹見 | 昭和57.4.7 |
|---|
| 匹見神楽 |
| 46 | セッシュウゼンジゾウ | 彫刻 | 雪舟の郷記念館 | 昭和57.5.10 |
|---|
| 雪舟禅師像 |
| 47 | ダイジンガダケ | 史跡及び名勝 | 匹見町紙祖 | 昭和57.11.18 |
|---|
| 大神ヶ嶽 |
| 48 | トチハラノコウヤマキ | 天然記念物 | 匹見町石谷 | 昭和57.11.18 |
|---|
| 栃原の高野槙 |
| 49 | ミズタノカミイセキシュツドヒン | 考古資料 | 益田市匹見総合支所 | 昭和59.3.13 |
|---|
| 水田の上遺跡出土品 |
| 50 | ウエナヤイセキ | 史跡 | 匹見町道川 | 昭和59.3.13 |
|---|
| 上家屋遺跡 |
| 51 | サンボントチ | 天然記念物 | 匹見町匹見 | 昭和59.3.13 |
|---|
| 三本栃 |
| 52 | ルブツサンタイゾウ | 彫刻 | 東町/萬福寺 | 昭和61.11.10 |
|---|
| 流物三体像 |
| 53 | ジュウイチメンカンノンボサツリュウゾウ | 彫刻 | 七尾町/妙義寺 | 昭和61.11.10 |
|---|
| 十一面観音菩薩立像 |
| 54 | ミョウギジケイダイウラヤマノシイバヤシ | 天然記念物 | 七尾町/妙義寺 | 昭和62.2.3 |
|---|
| 妙義寺境内裏山のシイ林 |
| 55 | ワカスギテンネンスギ | 天然記念物 | 美都町板井川 | 平成1.3.20 |
|---|
| 若杉天然杉 |
| 56 | シホンボクショダイハンニャキョウ | 書籍 | 美都町都茂 | 平成1.3.20 |
|---|
| 紙本墨書大般若経 |
| 57 | イタイガワシングウジンジャシシガシラ | 有形民俗文化財 | 美都町板井川 | 平成1.3.20 |
|---|
| 板井川新宮神社獅子頭 |
| 58 | イシガツボイセキ | 史跡 | 匹見町紙祖 | 平成2.12.17 |
|---|
| 石ヶ坪遺跡 |
| 59 | ミズタノカミイセキ | 史跡 | 匹見町紙祖 | 平成3.3.3 |
|---|
| 水田ノ上遺跡 |
| 60 | ヨレイセキ | 史跡 | 匹見町匹見 | 平成3.3.3 |
|---|
| ヨレ遺跡 |
| 61 | イセイセキ | 史跡 | 匹見町匹見 | 平成3.3.3 |
|---|
| イセ遺跡 |
| 62 | ヒセイカツヨウヒンシュツドヒン | 考古資料 | 益田市匹見総合支所 | 平成3.3.3 |
|---|
| 非生活用品出土品 |
| 63 | ミチカワハヤシダ | 無形民俗文化財 | 匹見町道川 | 平成5.3.2 |
|---|
| 道川囃子田 |
| 64 | ウツダンハヤシダ | 無形民俗文化財 | 匹見町石谷 | 平成5.3.2 |
|---|
| 内谷囃子田 |
| 65 | モクゾウヤクシニョライザゾウ | 彫刻 | 常盤町 | 平成6.1.21 |
|---|
| 木造薬師如来坐像 |
| 66 | コマルヤマコフン | 史跡 | 乙吉町 | 平成6.1.21 |
|---|
| 小丸山古墳 |
| 67 | オガワケキジヤモンジョ | 古文書 | 匹見町匹見 | 平成6.9.16 |
|---|
| 小川家木地屋文書 |
| 68 | アシブミロクロイッシキ | 有形民俗文化財 | 益田市匹見総合支所 | 平成6.9.16 |
|---|
| 足踏み轆轤一式 |
| 69 | タナカノシリイセキ | 史跡 | 匹見町道川 | 平成7.7.24 |
|---|
| 田中ノ尻遺跡 |
| 70 | ウエノハライセキ | 史跡 | 匹見町匹見 | 平成8.4.19 |
|---|
| 上ノ原遺跡 |
| 71 | ウエノヤマジョウアト | 史跡 | 匹見町匹見 | 平成8.4.19 |
|---|
| 上ノ山城跡 |
| 72 | ヤオノホウキョウイントウ | 建造物 | 匹見町落合 | 平成8.4.19 |
|---|
| 矢尾の宝篋印塔 |
| 73 | ワカミヤジンジャノイチョウ | 天然記念物 | 匹見町石谷 | 平成8.4.19 |
|---|
| 若宮神社の銀杏 |
| 74 | キョウオンジサンモンオヨビショウロウ | 建造物 | 七尾町 | 平成9.8.28 |
|---|
| 曉音寺山門及び鐘楼 |
| 75 | トノヤシキイセキトイブツ | 史跡 | 匹見町紙祖 | 平成10.2.19 |
|---|
| 殿屋敷遺跡と遺物 |
| 76 | ナカノツボイセキ | 史跡 | 匹見町道川 | 平成11.6.9 |
|---|
| 中ノ坪遺跡 |
| 77 | シナガワダイゼンユウエンボショ | 史跡 | 美都町仙道 | 平成11.9.22 |
|---|
| 品川大膳有縁墓所 |
| 78 | ヨウロウタキ | 史跡 | 美都町宇津川 | 平成11.9.22 |
|---|
| 養老瀧 |
| 79 | アワシマバライセキシュツドヒン | 考古資料 | 益田市匹見総合支所 | 平成12.5.26 |
|---|
| 粟島原遺跡出土品 |
| 80 | ミチカワカグラ | 無形民俗文化財 | 匹見町道川 | 平成12.9.21 |
|---|
| 道川神楽 |
| 81 | ヒロセジョウアト | 史跡 | 匹見町広瀬 | 平成13.10.1 |
|---|
| 広瀬城跡 |
| 82 | ツシマケカナヤゴモンジョ | 古文書 | 匹見町道川 | 平成14.3.25 |
|---|
| 津島家金屋子文書 |
| 83 | ミカヅラカグラキボリメン | 工芸品 | 匹見町紙祖 | 平成14.3.25 |
|---|
| 三葛神楽木彫面 |
| 84 | ウヅガワシングウジンジャノイチョウ | 天然記念物 | 美都町宇津川 | 平成16.1.30 |
|---|
| 宇津川新宮神社のイチョウ |
| 85 | ササリヤマネケナガヤモン | 建造物 | 美都町都茂 | 平成16.1.30 |
|---|
| 笹利山根家長屋門 |
| 86 | オオドリタタラアト | 史跡 | 美都町宇津川大鳥 | 平成16.1.30 |
|---|
| 大鳥たたら跡 |
| 87 | ササクラハチマングウエマ | 絵画 | 美都町笹倉 | 平成16.7.9 |
|---|
| 笹倉八幡宮絵馬 |
| 88 | モリガエキヅカイセキノブツゾウトレキセキキョウ | 考古資料 | 益田市匹見総合支所 | 平成16.10.1 |
|---|
| 森ヶ溢塚遺跡の仏像と礫石経 |
| 89 | ヤマネノシタイセキノワキョウ | 考古資料 | 益田市匹見総合支所 | 平成16.10.1 |
|---|
| 山根ノ下遺跡の和鏡 |
| 90 | シホンチャクショクカチョウズ | 絵画 | 雪舟の郷記念館 | 平成21.8.19 |
|---|
| 紙本着色花鳥図 |
| 91 | シホンボクガタンサイサンスイズビョウブ | 絵画 | 雪舟の郷記念館 | 平成21.8.19 |
|---|
| 紙本墨画淡彩山水図屏風 |
| 92 | シホンボクガダルマ、イクサンシュ、セイオウギュウ | 絵画 | 雪舟の郷記念館 | 平成21.8.19 |
|---|
| 紙本墨画達磨、郁山主、政黄牛 |
| 93 | シホンボクガシュウコウハンシュウズ、セツザンコウリョズ | 絵画 | 雪舟の郷記念館 | 平成21.8.19 |
|---|
| 紙本墨画秋江帆舟図、雪山行旅図 |
| 94 | ケンポンボクガレンロズ | 絵画 | 雪舟の郷記念館 | 平成21.8.19 |
|---|
| 絹本墨画蓮鷺図 |
| 95 | ヨシダケモンジョ | 古文書 | 雪舟の郷記念館 | 平成19.1.29 |
|---|
| 吉田家文書 |