資料編 近現代1

口絵
発刊のことば
資料編近現代の編さんについて
凡例
第一章幕末の政治・社会
 異国船渡来に付祈禱(嘉永六年)‥‥‥‥‥3
異国船の渡来(安政元年)‥‥‥‥‥3
尊攘決心の申し合せ(文久元年)‥‥‥‥‥4
大坂加番道中覚(文久三年)‥‥‥‥‥4
筑波天狗党と壬生(元治元年)‥‥‥‥‥11
水戸浪人追討功績(慶応元年)‥‥‥‥‥60
足軽・郷仲間議定の件(慶応二年)‥‥‥‥‥61
夫銭増に付願(慶応二年)‥‥‥‥‥61
第二章戊辰戦争
慶応三・四年の政情(慶応三年)‥‥‥‥‥65
慶応四年御用留(抄)(慶応四年)‥‥‥‥‥73
壬生地域戊辰戦争(慶応四年)‥‥‥‥‥74
壬生藩への御沙汰書(慶応四年)‥‥‥‥‥92
壬生地域戊辰戦争戦死者碑(四基)‥‥‥‥‥92
壬生藩の勤王(明治元年)‥‥‥‥‥93
第三章明治初年藩政
判物差出し(明治元年)‥‥‥‥‥97
戊辰時の民政(明治元年)‥‥‥‥‥97
戊辰戦後の鳥居氏(明治元年)‥‥‥‥‥98
鳥居丹波守の版籍奉還(明治二年)‥‥‥‥‥98
版籍奉還御沙汰書(明治二年)‥‥‥‥‥99
鳥居丹波守の藩政(明治二年)‥‥‥‥‥99
鳥居藩知事の藩治 1(明治二年)‥‥‥‥‥99
鳥居藩知事の藩治 2(明治二年)‥‥‥‥‥100
藩政改革(明治二年)‥‥‥‥‥100
一〇壬生藩維新後の動向 1(明治二年)‥‥‥‥‥102
一一壬生藩維新後の動向 2(明治三年)‥‥‥‥‥102
一二壬生藩維新後の動向 3(明治三年)‥‥‥‥‥103
一三壬生藩政の改革(明治三年)‥‥‥‥‥103
一四廃藩置県の動向 1(明治四年)‥‥‥‥‥104
一五廃藩置県の動向 2(明治四年)‥‥‥‥‥104
一六廃藩置県の動向 3(明治四年)‥‥‥‥‥105
一七鳥居忠文法律修行願(明治四年)‥‥‥‥‥105
一八鳥居忠文授爵(明治十七年)‥‥‥‥‥106
一九壬生藩県史‥‥‥‥‥106
二〇壬生藩県官員履歴 全‥‥‥‥‥134
二一壬生鳥居家人名記(明治二十七年)‥‥‥‥‥150
第四章草莽諸隊
利鎌隊の動向‥‥‥‥‥159
(1)利鎌隊の回章(慶応四年)‥‥‥‥‥159
(2)大総督府参謀への願書(慶応四年)‥‥‥‥‥159
(3)利鎌隊同志へ東京より通達(明治元年)‥‥‥‥‥160
(4)利鎌隊員への申渡(明治元年)‥‥‥‥‥161
(5)神職触頭推薦の事(明治元年)‥‥‥‥‥162
(6)隊員誓詞(慶応四年)‥‥‥‥‥163
(7)神官黒川豊麿へ申上(慶応四年)‥‥‥‥‥164
(8)神職総督府へ願(慶応四年)‥‥‥‥‥165
(9)利鎌隊入隊願(明治元年)‥‥‥‥‥168
(10)東京出府鉄砲求入用(明治元年)‥‥‥‥‥169
(11)御肴料下賜に対する廻章(明治元年)‥‥‥‥‥169
(12)利鎌隊員加入(明治元年)‥‥‥‥‥170
(13)乗馬借預の事(明治元年)‥‥‥‥‥170
(14)「利鎌隊文武修練所」願書(明治元年)‥‥‥‥‥171
(15)稽古所懇願書(明治元年)‥‥‥‥‥171
(16)文武修練所開設の件(明治元年)‥‥‥‥‥172
(17)文武館法令(明治元年)‥‥‥‥‥173
(18)石橋役所への届書(明治元年)‥‥‥‥‥174
(19)文武修練所申請書(明治元年)‥‥‥‥‥174
(20)隊規改正の廻章(明治元年)‥‥‥‥‥175
(21)利鎌隊御供一札(明治元年)‥‥‥‥‥176
(22)刑部より黒川豊麿へ(明治二年)‥‥‥‥‥176
(23)出金願の便り(明治二年)‥‥‥‥‥177
(24)利鎌隊員名簿(慶応四年)‥‥‥‥‥178
(25)講舎名変更願問題(明治二年)‥‥‥‥‥180
(26)誓詞(明治三年)‥‥‥‥‥188
蒼龍隊の動向‥‥‥‥‥189
(1)明治二年鯉沼貫一郎の動向(葎堂日誌)(明治二年)‥‥‥‥‥189
(2)山口藩隊騒擾始末(明治四年)‥‥‥‥‥193
(3)鯉沼貫一郎の動向(明治二・三年)‥‥‥‥‥202
(4)樺太問題に関し速に善処あり度旨上申の件(明治三年)‥‥‥‥‥207
(5)大総督宮附属蒼龍隊人員姓名簿(明治二十一年)‥‥‥‥‥209
常世長胤の動向‥‥‥‥‥215
(1)常世より黒川への便り(明治元年)‥‥‥‥‥215
(2)常世より黒川への便り(明治二年)‥‥‥‥‥216
(3)常世より黒川への便り(明治二年)‥‥‥‥‥217
(4)常世より黒川への便り(明治二年)‥‥‥‥‥218
(5)常世より黒川への便り(明治三年)‥‥‥‥‥220
(6)常世より黒川への便り(明治五年)‥‥‥‥‥221
(7)常世より黒川への便り(明治五年)‥‥‥‥‥222
第五章明治初期の政治
戸長各区布告(明治四年)‥‥‥‥‥227
戸長日勤簿(明治六~九年)‥‥‥‥‥230
諸色見聞記(明治六~十三年)‥‥‥‥‥261
町名に付願(明治十年)‥‥‥‥‥267
戸長選挙回達(明治十二年)‥‥‥‥‥268
村会議事規則(明治十三年)‥‥‥‥‥268
組合村ノ儀ニ付御届(明治十三年)‥‥‥‥‥271
町村会規則(明治十三年)‥‥‥‥‥271
町会議場規約(明治十四年)‥‥‥‥‥275
一〇壬生町連合決議書(明治十七年)‥‥‥‥‥278
一一上稲葉村他三ヶ村戸長任命書(明治十七年)‥‥‥‥‥283
一二壬生通町外七ヶ村用掛任命書(明治十八年)‥‥‥‥‥283
一三戸長事務概目(明治十八年)‥‥‥‥‥284
一四都賀地域の動向(明治十三~二十六年)‥‥‥‥‥287
一五町村合併期の共有財政処理(明治二十二年)‥‥‥‥‥289
第六章士族授産
家禄奉還願(明治八年)‥‥‥‥‥293
士族願届簿(明治十年)‥‥‥‥‥293
共産社設立(明治十二年)‥‥‥‥‥294
共産社の件(年不詳)‥‥‥‥‥295
共産社上納金(明治十三年)‥‥‥‥‥298
勉融会社申合規則(年不詳)‥‥‥‥‥302
旧壬生藩士族卒家禄不足額給与請求願書(明治三十一年)‥‥‥‥‥306
若井平世碑(明治二十九年)‥‥‥‥‥309
第七章明治初期の産業
幕末期壬生地方の漁業(安政四年)‥‥‥‥‥313
安塚村産物取調書上帳(明治七年)‥‥‥‥‥318
助谷村物産取調書(明治八年)‥‥‥‥‥319
壬生地方地租改正関係‥‥‥‥‥320
(1)壬生地方地租改正(明治九・十年)‥‥‥‥‥320
(2)地租改正地主惣代人選挙(明治九年)‥‥‥‥‥322
(3)助谷村地所丈量(明治九年)‥‥‥‥‥323
(4)山林原野改租控(明治十三年)‥‥‥‥‥325
(5)助谷村山林原野反別価格(明治十三年)‥‥‥‥‥326
清酒、醤油醸造高(明治七年)‥‥‥‥‥327
壬生町営業調べ(明治十二年)‥‥‥‥‥329
壬生町営業国税上納書(明治十四年)‥‥‥‥‥334
明治十三年壬生町概況(明治十四年)‥‥‥‥‥337
如蘭社申合規約(明治十三年)‥‥‥‥‥341
一〇壬生通町共同社約規総則(明治十三年)‥‥‥‥‥345
一一壬生通町共同社誓約書(明治十五年)‥‥‥‥‥350
一二通町共衆会規程(明治十八年)‥‥‥‥‥352
一三壬生共同融通会社申合規則(明治十六年)‥‥‥‥‥356
一四早瀬家履歴‥‥‥‥‥361
(1)早瀬家嘉永六年ヨリノ来歴(大正九年)‥‥‥‥‥361
(2)早瀬家中興歴代調(大正九年)‥‥‥‥‥365
一五三業談話会概況(明治十九年)‥‥‥‥‥367
一六三業談話会(明治十九年)‥‥‥‥‥368
一七壬生馬市の歴史(明治十八年より)‥‥‥‥‥368
一八壬生馬市決算報告書(明治十九年)‥‥‥‥‥370
一九壬生馬市場維持改正法(明治二十年)‥‥‥‥‥372
二〇壬生馬市場の件(明治二十年)‥‥‥‥‥372
二一壬生質屋組合規定(明治二十八年)‥‥‥‥‥373
第八章地誌編輯材料取調書
下都賀郡助谷村(明治十七年)‥‥‥‥‥377
下都賀郡羽生田村(明治十七年)‥‥‥‥‥392
下都賀郡上田村(明治十七年)‥‥‥‥‥411
下都賀郡国谷村(明治十七年)‥‥‥‥‥421
第九章自由民権運動
壬生地域の演説会(明治十四・十五年)‥‥‥‥‥439
(1)七ッ石演説会(明治十四年)1・2‥‥‥‥‥439
(2)上稲葉の政談演説会(明治十四年)‥‥‥‥‥439
(3)壬生の演説会(明治十五年)‥‥‥‥‥440
壬生町懇親会(明治十五年)‥‥‥‥‥441
(1)壬生町懇親会 1(明治十五年)‥‥‥‥‥441
(2)壬生町懇親会 2(明治十五年)‥‥‥‥‥441
(3)壬生町懇親会 3(明治十五年)‥‥‥‥‥441
稲葉ヶ原自由運動会(明治十六年)‥‥‥‥‥442
民権家岩本新吉(年不詳)‥‥‥‥‥444
石崎鼎吾の履歴(明治十七年)‥‥‥‥‥446
石崎鼎吾民権論(年不詳)‥‥‥‥‥448
鯉沼兵弥の臨時出獄歎願書(明治十七年)‥‥‥‥‥463
鯉沼九八郎と爆裂弾(明治十七年)‥‥‥‥‥464
条約改正に関する建白書(明治二十年)‥‥‥‥‥465
一〇壬生町の大同派演説会(明治二十二年)‥‥‥‥‥480
一一荒川高俊の死去(明治二十二年)‥‥‥‥‥481
一二石崎鼎吾の荒川高俊弔問(明治二十二年)‥‥‥‥‥481
一三荒川高俊追悼会(明治二十二年)‥‥‥‥‥482
一四壬生倶楽部(明治二十三年)‥‥‥‥‥483
一五自由政談演説会(明治二十三年)‥‥‥‥‥484
一六壬生倶楽部の広告(明治二十三年)‥‥‥‥‥484
一七安塚の有誌懇親会(明治二十三年)‥‥‥‥‥484
一八壬生青年倶楽部(明治二十三年)‥‥‥‥‥485
一九衆議院議員選挙便り(明治二十三年)‥‥‥‥‥485
二〇栃木町正義派同盟事務所から大久保作右衛門へ(明治二十七年)‥‥‥‥‥486
二一下野自由倶楽部の選挙運動(年不詳)‥‥‥‥‥486
二二鯉沼九八郎の書簡‥‥‥‥‥487
(1)空知監獄署在囚鯉沼九八郎より従弟小平浜二郎への手紙(明治二十四年)‥‥‥‥‥487
(2)鯉沼九八郎より大久保作右衛門への手紙(明治三十二年)‥‥‥‥‥488
(3)鯉沼九八郎より高久惣右衛門への手紙(明治四十二年)‥‥‥‥‥488
(4)鯉沼九八郎より小平浜次郎への手紙(大正六年)‥‥‥‥‥489
(5)鯉沼九八郎より大久保作右衛門への手紙(明治三十一年)‥‥‥‥‥489
(6)鯉沼九八郎より高久惣右衛門への手紙(明治四十二年)‥‥‥‥‥490
(7)鯉沼九八郎より大久保作右衛門への手紙(明治三十四年)‥‥‥‥‥490
(8)鯉沼九八郎より高久惣右衛門への手紙(明治四十三年)‥‥‥‥‥491
(9)鯉沼九八郎より大久保作右衛門への手紙(明治四十三年)‥‥‥‥‥491
(10)鯉沼九八郎より大久保作右衛門への手紙(年不詳)‥‥‥‥‥491
第一〇章民権家大久保菊十郎長子利一のアメリカからの便り
利一より故郷あて(明治三十二年)‥‥‥‥‥495
(1)利一より父菊十郎あて(明治三十二年)‥‥‥‥‥495
(2)利一より両親あて(明治三十二年)‥‥‥‥‥495
(3)利一より前田、大久保きく子あて(明治三十二年)‥‥‥‥‥496
(4)利一より大久保菊子あて(明治三十二年)‥‥‥‥‥497
(5)利一より両親あて(明治三十二年)‥‥‥‥‥498
(6)利一より父菊十郎あて(明治三十三年)‥‥‥‥‥502
(7)利一より両親あて(明治三十三年)‥‥‥‥‥505
(8)利一より両親あて(明治三十五年)‥‥‥‥‥505
(9)利一より弟利雄あて(明治三十五年)‥‥‥‥‥506
(10)利一より父菊十郎あて(明治三十五年)‥‥‥‥‥507
(11)利一より父菊十郎あて(明治三十五年)‥‥‥‥‥507
(12)利一より父菊十郎あて(明治三十六年)‥‥‥‥‥515
(13)利一より兄弟あて(明治三十六年)‥‥‥‥‥516
(14)利一より弟利雄あて(明治三十六年十二月)‥‥‥‥‥517
(15)利一より弟利雄あて(明治三十七年)‥‥‥‥‥517
(16)利一より父菊十郎あて(明治三十七年一月)‥‥‥‥‥518
(17)利一より父菊十郎あて(明治三十七年一月)‥‥‥‥‥519
(18)利一より父菊十郎あて(明治三十七年一月)‥‥‥‥‥519
(19)利一より父菊十郎あて(明治三十七年二月)‥‥‥‥‥521
(20)利一より父菊十郎あて(明治三十七年五月)‥‥‥‥‥521
(21)利一より弟利雄あて(明治三十七年五月)‥‥‥‥‥522
(22)利一より父菊十郎あて(明治三十七年七月)‥‥‥‥‥523
(23)利一より弟利雄あて(明治三十七年七月)‥‥‥‥‥523
(24)利一より弟利雄あて(明治三十七年九月)‥‥‥‥‥524
(25)利一より弟利雄あて(明治三十七年十一月)‥‥‥‥‥524
(26)利一より家族あて(明治三十七年)‥‥‥‥‥524
(27)利一より父菊十郎あて(明治三十八年十月)‥‥‥‥‥533
(28)利一より母あて(明治三十九年一月)‥‥‥‥‥534
(29)利一より父菊十郎あて(明治三十九年三月)‥‥‥‥‥534
(30)利一より両親あて(明治三十九年)‥‥‥‥‥535
(31)利一より父菊十郎あて(明治三十九年十二月)‥‥‥‥‥536
(32)利一より弟利雄あて(明治三十九年十二月)‥‥‥‥‥536
(33)利一より弟利雄あて(明治四十年)‥‥‥‥‥537
(34)利一より父菊十郎あて(明治四十年)‥‥‥‥‥545
(35)利一より弟利雄あて(明治四十年五月)‥‥‥‥‥548
(36)利一より父菊十郎あて(明治四十年五月)‥‥‥‥‥548
(37)利一より弟利雄あて(明治四十四年)‥‥‥‥‥550
(38)利一より利雄あて(明治四十四年)‥‥‥‥‥558
(39)利一より母あて(明治四十四年)‥‥‥‥‥568
(40)利一より両親・利雄夫妻あて(明治四十四年)‥‥‥‥‥569
(41)利一より母あて(明治四十五年一月)‥‥‥‥‥589
(42)利一より弟利雄夫妻あて(明治四十五年)‥‥‥‥‥589
(43)利一より弟利雄あて(大正元年)‥‥‥‥‥597
(44)利一より母あて(大正二年)‥‥‥‥‥597
(45)利一より家族あて(大正二年六月)‥‥‥‥‥598
(46)利一より弟利雄あて(大正二年)‥‥‥‥‥600
(47)利一より弟利雄あて(大正二年六月)‥‥‥‥‥605
(48)利一より弟利雄あて(大正二年六月)‥‥‥‥‥614
(49)利一より家族あて(大正二年六月)‥‥‥‥‥616
(50)利一より弟利雄あて(大正二年六月)‥‥‥‥‥619
(51)利一より家族あて(大正二年六月)‥‥‥‥‥622
(52)利一より弟利雄あて(大正二年六月)‥‥‥‥‥625
(53)利一より父菊十郎あて(大正二年六月)‥‥‥‥‥627
(54)利一より弟利雄あて(大正二年六月)‥‥‥‥‥628
(55)利一より弟利雄あて(大正三年二月)‥‥‥‥‥629
(56)利一より弟利雄あて(大正三年二月)‥‥‥‥‥630
(57)利一より弟利雄あて(大正三年二月)‥‥‥‥‥632
(58)利一より弟利雄あて(大正三年六月)‥‥‥‥‥633
(59)利一より弟利雄あて(大正三年二月)‥‥‥‥‥633
(60)利一より父菊十郎あて(大正三年二月)‥‥‥‥‥634
(61)利一より両親あて(大正三年)‥‥‥‥‥635
(62)利一より父菊十郎あて(大正三年三月)‥‥‥‥‥637
(63)利一より弟利雄あて(大正三年六月)‥‥‥‥‥637
(64)利一より弟利雄あて(大正三年十月)‥‥‥‥‥638
(65)利一より父菊十郎あて(大正四年)‥‥‥‥‥639
(66)利一より父菊十郎あて(大正六年)‥‥‥‥‥641
(67)利一より弟利雄あて(大正七年)‥‥‥‥‥642
(68)利一より父菊十郎あて(大正七年)‥‥‥‥‥643
(69)利一より父菊十郎あて(大正七年)‥‥‥‥‥644
(70)利一より父菊十郎あて(大正九年二月)‥‥‥‥‥645
(71)利一より父菊十郎あて(大正九年十一月)‥‥‥‥‥647
(72)利一より父菊十郎あて(大正十年)‥‥‥‥‥648
第一一章日清・日露戦争
征清戦争の幻灯会(明治二十七年)‥‥‥‥‥651
壬生高等小学校生徒の義捐(明治二十七年)‥‥‥‥‥651
稲葉青年の義気(明治二十七年)‥‥‥‥‥651
壬生町の軍馬公買(明治二十七年)‥‥‥‥‥652
出兵者の遺族救恤及風俗(明治二十七年)‥‥‥‥‥652
稲葉村入営兵士送別会(明治二十七年)‥‥‥‥‥653
軍事公債応募人員(明治二十七年)‥‥‥‥‥653
凱旋者慰労会(明治二十八年)‥‥‥‥‥654
戦死者村葬通知(明治三十八年)‥‥‥‥‥654
一〇凱旋軍人歓迎会(明治三十九年)‥‥‥‥‥655
一一戦捷記念トシテ市町村基本金下賜ノ義ニ付請願(明治三十九年)‥‥‥‥‥655
一二日清・日露戦争関係碑‥‥‥‥‥658
(1)金子幸太郎碑‥‥‥‥‥658
(2)日清戦争徴馬記念‥‥‥‥‥659
(3)日清戦争軍馬碑‥‥‥‥‥659
(4)日清戦争軍馬碑‥‥‥‥‥659
(5)日露戦役記念額‥‥‥‥‥660
(6)早乙女惣平碑‥‥‥‥‥661
(7)粂川勘次郎碑‥‥‥‥‥661
(8)日露戦役徴馬記念‥‥‥‥‥662
(9)日露戦争軍馬記念碑‥‥‥‥‥663
(10)日露戦争徴発軍馬碑‥‥‥‥‥663
(11)田中八十八碑‥‥‥‥‥664
(12)日露戦役記念碑‥‥‥‥‥664
(13)日露戦役徴馬記念碑‥‥‥‥‥666
(14)日露戦役凱旋記念碑‥‥‥‥‥666
(15)日露戦役記念碑‥‥‥‥‥667
(16)日露戦役徴馬記念碑‥‥‥‥‥667
第一二章交通・通信
飯塚堰船頭仲間議定書(安政六年)‥‥‥‥‥671
船売渡しの件(万延元年)‥‥‥‥‥676
人力車免許願(明治十年)‥‥‥‥‥676
馬車通車届(明治十一年)‥‥‥‥‥677
荷車検印願(明治十年)‥‥‥‥‥677
荷船営業願(明治十年)‥‥‥‥‥678
新規回漕店設置願(明治十四年)‥‥‥‥‥678
部賀船譲渡願(明治十五年)‥‥‥‥‥679
宇都宮・栃木間乗合馬車(明治十七年)‥‥‥‥‥680
一〇電信開通式(明治三十四年)‥‥‥‥‥680
一一渡船許可願(明治四十二年)‥‥‥‥‥680
一二渡船許可願(明治四十二年)‥‥‥‥‥681
一三壬生・石橋間地方鉄道免許申請(昭和二年)‥‥‥‥‥681
一四野岩羽鉄道延長線期成同盟会規約(大正八年)‥‥‥‥‥682
一五黒川橋架橋の沿革(大正十二年)‥‥‥‥‥683
一六安塚・国谷駅新設寄附(昭和六年)‥‥‥‥‥701
一七東武線急行停車要望ノ陳情書(昭和十二年)‥‥‥‥‥701
一八上稲葉地区道路開通碑(昭和十一年)‥‥‥‥‥703
一九壬生お茶の水地区道路改修(昭和九年)‥‥‥‥‥704
二〇壬生逓信事業の歩み(昭和四十四年)‥‥‥‥‥705
第一三章明治・大正期の学校・教育
壬生藩の学制(明治二十三年)‥‥‥‥‥719
助谷村寿林学校人員調(明治十六年)‥‥‥‥‥725
壬生学校沿革(明治六年)‥‥‥‥‥730
壬生学校女子部開校(明治十九年)‥‥‥‥‥732
稲葉学校開学願(明治六年)‥‥‥‥‥732
助谷村内学校設立の件(明治八年)‥‥‥‥‥734
壬生小学校寄附金除名御願(明治十年)‥‥‥‥‥735
壬生学校校費予算明細簿(明治十三年)‥‥‥‥‥735
壬生学校寄附金利子調(明治十四年)‥‥‥‥‥741
一〇壬生学校の教育(明治十九年)‥‥‥‥‥742
一一稲葉村小学校の教育(明治二十七年)‥‥‥‥‥743
一二安塚高等小学校分教場設置請願(明治三十年)‥‥‥‥‥743
一三安塚分教場設立願(明治三十一年)‥‥‥‥‥745
一四北赤塚学校沿革小誌(明治三十年代)‥‥‥‥‥746
一五御真影奉安置所建設意見書(大正十年)‥‥‥‥‥747
一六壬生地内教育者墓碑‥‥‥‥‥748
(1)中川昌庵翁碑‥‥‥‥‥748
(2)大島半之亟碑‥‥‥‥‥748
(3)森下一煕碑‥‥‥‥‥749
(4)森下一煕伝(明治三十四年)‥‥‥‥‥750
(5)生井先生碑‥‥‥‥‥751
(6)山口正義碑‥‥‥‥‥752
一七壬生小学校家庭心得摘要(明治四十四年)‥‥‥‥‥753
一八日常ノ作法(明治四十四年)‥‥‥‥‥753
一九親の心得(明治四十四年)‥‥‥‥‥760
二〇南犬飼尋常小学校日誌(抄)(大正十二年)‥‥‥‥‥761
二一南犬飼小学校運動会種目(明治三十八年)‥‥‥‥‥762
二二南犬飼尋常高等小学校奉安殿建設趣意書(昭和十年)‥‥‥‥‥764
二三藤井小学校の沿革(大正十三年)‥‥‥‥‥766
二四藤井小学校経営録(大正三年)‥‥‥‥‥785
第一四章明治期の社会(文化・芸能)
相撲興行許可願(明治七年)‥‥‥‥‥797
遊芸手品興行打切御届(明治十年)‥‥‥‥‥797
相撲興行打切届(明治十年)‥‥‥‥‥797
芝居興行日延願(明治十一年)‥‥‥‥‥798
芝居興行打切御届(明治十一年)‥‥‥‥‥798
錺人形興行願添書(明治十一年)‥‥‥‥‥799
相撲興行願(明治十一年)‥‥‥‥‥800
軽業興行願(明治十一年)‥‥‥‥‥801
生人形見セ物興行願(明治十一年)‥‥‥‥‥801
一〇芝居興行願(明治十一年)‥‥‥‥‥802
一一芝居興行日延願(明治十一年)‥‥‥‥‥805
一二落語興行上り高計算帳(明治十二年)‥‥‥‥‥805
一三芝居興行打切御届(明治十二年)‥‥‥‥‥807
一四浄瑠璃興行御届(明治十三年)‥‥‥‥‥807
一五麦ワラ細工見世物興行御届(明治十三年)‥‥‥‥‥808
一六カラクリ人形興行打切御届(明治十三年)‥‥‥‥‥809
一七芝居興行御届(明治十三年)‥‥‥‥‥809
一八吾妻抜業興業日延御届(明治十三年)‥‥‥‥‥810
一九落語興行御願(明治十四年)‥‥‥‥‥811
二〇縦覧手踊興行御願(明治十四年)‥‥‥‥‥812
二一遊技場吹矢開業願(明治十四年)‥‥‥‥‥813
二二遊芸相撲廃業御願(明治十四年)‥‥‥‥‥813
二三縦覧手踊興行御届(明治十四年)‥‥‥‥‥813
二四落語興行御願(明治十四年)‥‥‥‥‥814
二五影絵写興行願(明治十五年)‥‥‥‥‥814
二六足芸興行願(明治十五年)‥‥‥‥‥815
二七生象見世物興行願(明治十五年)‥‥‥‥‥816
二八軍談興行願(明治十五年)‥‥‥‥‥816
二九放下剱興行打切御届(明治十五年)‥‥‥‥‥817
三〇西洋手品興行願(明治十五年)‥‥‥‥‥817
三一縦覧芝居興行願(明治十五年)‥‥‥‥‥818
三二壬生住宅図(明治五年)‥‥‥‥‥819
三三壬生町近況(明治十七年)‥‥‥‥‥837
第一五章明治前期の宗教
寺院の廃合(明治二年)‥‥‥‥‥841
神道葬祭人別帳(慶応四年)‥‥‥‥‥841
離檀証書(慶応四年)‥‥‥‥‥842
神職への変更願(明治二年)‥‥‥‥‥842
(1)復飾神職弟子入願‥‥‥‥‥842
(2)神職弟子入願‥‥‥‥‥843
(3)復飾神職弟子入願‥‥‥‥‥844
神社祭典と禊(明治十二年)‥‥‥‥‥844
神官・教導職分離の件(明治十五年)‥‥‥‥‥845
国教同盟会仮規約(明治十五年)‥‥‥‥‥848
雄琴神社教徒数調書(明治十八年)‥‥‥‥‥853
第一六章谷中村問題
谷中村買収記(大正十年)‥‥‥‥‥857
谷中移民の件(明治四十年)‥‥‥‥‥859
解説‥‥‥‥‥861
あいさつ
関係者名簿
近現代史料提供・協力者一覧