年号 | 西暦 | 城(藩)主名 | 石高 | 城(藩)主について | 城について | ||
寛政 | 3 | 1462 | 壬生 | 胤業 | ○新町柵(柵)の内に館を構える。 | ||
綱重 | ○現城跡に築城という。 | ||||||
永正 | 6 | 1509 | 綱房 | ○連歌師柴屋軒宗長が壬生城を経て鹿沼城から日光へ入る。 | |||
綱雄 | 4・5 | ||||||
天正 | 8 | 義雄 | ○小田原役で陣没。壬生氏滅亡。 | (壬生城廃城か) | |||
慶長 | 6 | 1601 | 日根野 | 吉明 | 1・0余 | ○信濃高島(2・8石)から入封。 | |
寛永 | 11 | 1634 | ○豊後府内へ転封。 | ||||
城番が置かれる | 岡本宮内義保・福原淡路資盛 城番を命ぜられる。 | ||||||
12 | 1635 | 阿部 | 忠秋 | 2・5 | ○下総国内から加増入封。 | ||
16 | 1639 | ○武蔵忍へ転封。 | |||||
三浦 | 正次 | 2・5 | ○下総国内から入封。 | ||||
18 | 1641 | ○正次卒す。 | |||||
安次 | 2・0 | ○安次藩主となる。 | |||||
承応 | 2 | 1653 | ○城内悉く焼失。本丸御殿焼失。 | ||||
万治 | 2 | 1659 | ○本丸御殿再建。 | ||||
寛文 | 1 | 1661 | ○米蔵(千石入)幕命により建てられる。 | ||||
7 | 1667 | ○米蔵の屋根等修理。 | |||||
延宝 | 6 | 1678 | ○米蔵の屋根等修理。 | ||||
天和 | 2 | 1682 | ○安次卒す。 | ||||
明敬 | ○明敬藩主となる。 | ||||||
元禄 | 5 | 1692 | ○日向縣(改め延岡)へ転封。 | ||||
松平 | 輝貞 | 3・2 | ○常陸土浦から入封。 | ○この頃、壬生城改修される。 | |||
8 | 1695 | 4・2 | ○上野高崎へ転封 | ||||
加藤 | 明英 | 2・5 | ○近江水口から5千石加増で入封。 | ||||
正徳 | 2 | 1712 | ○明英卒す。 | ||||
嘉矩 | ○嘉矩藩主となる。 | ||||||
○近江水口へ転封。 | |||||||
鳥居 | 忠英 | 3・0 | ○近江水口から1万石加増され入封。 | ||||
享保 | 1 | 1716 | ○忠英卒す。 | ||||
忠暸 | ○忠暸藩主となる。 | ||||||
3 | 1718 | ○本丸・二の丸土塁を補修。 | |||||
20 | 1735 | ○忠暸壬生にて卒す。 | |||||
忠意 | ○忠意藩主となる。 | ||||||
明和 | 4 | 1767 | ○東郭侍屋敷・長屋焼失。 | ||||
寛政 | 6 | 1794 | ○忠意卒す。 | ||||
忠燾 | ○忠燾藩主となる。 | ||||||
11 | 1799 | ○本丸内に御霊社(精忠神社)鎮座。 | |||||
文化 | 5 | 1808 | ○三の丸土塁上施設の改修(麁朶垣→柵) | ||||
○忠燾卒す。 | |||||||
忠威 | ○忠威藩主となる。 | ||||||
9 | 1826 | ○忠威大坂で卒す。 | |||||
忠挙 | ○忠挙藩主となる。 | ||||||
嘉永 | 2 | 1849 | ○御霊社遷宮(二の丸内乾の角・現在地) | ||||
6 | 1853 | ○東郭・下台郭の侍屋敷・組長屋多数焼失。 | |||||
7 | 1854 | ○三の丸の家老鳥居帯刀邸ほか数軒焼失。 | |||||
安政 | 3 | 1856 | ○地震で損傷の東郭・大手前馬出の土塀修理。 | ||||
4 | 1857 | ○忠挙卒す。 | |||||
忠宝 | ○忠宝藩主となる。 | ||||||
明治 | 2 | ○版籍奉還 | |||||
3 | 1870 | ○忠宝病により藩知事を辞す。 | ○壬生城破損箇所の放置を上申、妨げなしとの回答。 | ||||
忠文 | ○忠文藩知事に任ぜられる。 | ||||||
4 | 1871 | ○廃藩置県により藩知事を免ぜられる。 | ○兵部省(築造司)の管理下に入る。 | ||||
○県庁用地・士族居屋敷を除く城地の払い下げ。 | |||||||
6 | 1873 | ○廃城(但し壬生城は記載なし) |