車塚古墳

読み:くるまづかこふん
 地図3


車塚古墳石室
車塚古墳(下)と
   牛塚古墳(上)

種類国指定史跡
指定年月日大正15年2月24日
所在地壬生甲字車塚3,153-1他
所有者・占有者壬生町他
測量図データ(pdf)

 車塚古墳は、古墳時代終末期における国内最大級の円墳です。墳丘は三段に造られ、墳丘第一段を幅広く造る特徴が見られます。古墳の規模は、墳丘の直径が84mあり、堀(周溝)の底からの高さは約11mあります。
 墳丘の周囲には、完全な形で深かく掘られた堀と土塁(周堤)がめぐっています。近年行なわれた発掘調査の結果、周堤の外側から幅5m・深さ1mの二重目の堀が確認され、古墳の総全長は130mに達する大円墳であることが、新たに判明しました。
 墳丘の南側には、巨大な凝灰岩の一枚石を使用した横穴式石室が開口しています。石室については、江戸時代の古文書などから、当時すでに開口していたことが記されています。
 なお、車塚古墳のすぐ西側には、同様に国の指定史跡となっている牛塚古墳があります。