区内社会教育施設の発展

162 ~ 164 / 243ページ
 社会教育施設としての図書館は、明治37年(1904)起立の慶応義塾図書館がある。大学図書館としては異例の公開図書館で、地域住民の利用度も高かった。
 このほか区内には、
 
  市立三田図書館        明治44年  芝区御田(みた)高等小学校内
  市立麻布図書館        明治44年  麻布区麻布高等小学校内
  市立氷川図書館        明治45年  赤坂区氷川小学校内
  財団法人大倉集古館      大正6年  赤坂区葵町3
  青山会館図書館        大正14年  青山南町6丁目 財団法人青山会館内
  財団法人皇民会御慶事記念文庫 大正15年  赤坂区中ノ町14
  私立藤山工業図書館      昭和2年  白金台町1の5
  私立日勝文庫         昭和4年  赤坂区一ツ木町63
  区立桑田記念館附属図書館   昭和11年  赤坂区檜町(ひのきちょう)11
  財団法人根津美術館      昭和15年  赤坂区青山南町6の115
 
などがあり港区の特色である在区財界人寄贈による施設が目立つ。更に社会人集会場は、大正末期よりその設立が相次いでいた。
 
  芝区青年団会館   大震災後  芝区芝公園11号
  青山会館      大正14年  赤坂区青山南町6丁目
  日本赤十字社講堂  大正15年  芝区芝公園5号
  芝浦会館      昭和3年  芝区芝浦1丁目
  芝公会堂      昭和4年  芝区芝公園6号
  東京府養正館    昭和9年  麻布区盛岡町1
  女子会館      昭和11年  芝区芝公園12号
  桑田記念館     昭和11年  赤坂区檜町11
  豊岡会館      昭和12年  芝区三田豊岡町9
 
 大正9年(1920)、東京市連合青年団が組織された。それ以前に、下部組織である分団の前身ともいえる青年会が設立されていた。芝区柴井町青年会は明治37年(1904)の創立と記録されているが、各分団は大正7年(1918)ごろから同15年にわたる時期に設立されている。
 また、女子青年団も、昭和2年(1927)より同3年にかけて組織されたが、活動は男子に比して弱かった。なお、芝公園に設立された女子会館は、大日本連合女子青年団、大日本連合婦人会の共同事業として、昭和11年に完成されたものである。
 このほか、区内の教化団体には、国民向上会・高輪義士会・国本会・働く会・財団法人聖徳太子奉讃会・財団法人皇民会などがあった。昭和5年ごろより同15年にかけての創設が多く、戦争にむかう国家意識の高揚をめざしたものであった。
 このように見てくると、戦前における社会教育は、教化的、国家体制的色彩の濃いものであったといえよう。
 
関連資料:【学校教育関連施設】教育委員会関連施設概要一覧
関連資料:【学校教育関連施設】港区博物館・美術館・資料館概要一覧