神田区錦町の錦城学校尋常中学校(明治25年に東京府から尋常中学校認可)は、明治13年に、芝区三田2丁目慶応義塾旧医学校跡に創設された三田英学校の後身であり、明治14年に芝区愛宕町3丁目1番地に移転した。
明治18年、西本願寺の教育活動として、芝区高輪に里見了念を監事に任命して普通教校が設立された。これは西本願寺の学制(大・中・小3教校の組織制定)によったものであり、現「高輪学園」の基となった。普通教校開校式のあった4月18日が、高輪学園の創立記念日になっている。
また、前項に述べた攻玉社(こうぎょくしゃ)は、明治26年に青年科を改めて攻玉社尋常中学校として東京府の認可を得ており、青山学院も各種学校として扱われた時期は長かったが、明治29年に認可され青山学院尋常中学部が誕生している。しかし明治初期の中等程度の諸学校は、明治後期に入り、発展を続けるものと、休校、廃校するものとに分かれていくが、明治初期の教育の普及のうえでこれらの中等諸学校の果たした役割は大きかった。
関連資料:【文書】私立・諸学校 三田英学校
関連資料:【学校教育関連施設】