目で見る港区の教育のあゆみ 明治のころ

 / 370ページ
 

1 筓(こうがい)小学校校舎

明治30~40年代にかけて就学児の増加、尋常科6年の義務制、高等小学校の分離建設など、新築開校、増改築が盛んに行われ、明治後期だけで開校18、改築9校にのぼった。写真は、明治41年(1908)。


 

2 聖坂小学校校舎 明治44年に校舎を新築して開校した。

 

3 氷川小学校校舎 明治41年、新築開校。

 

4 青山小学校改築校舎 明治43年。

 

5 南海小学校校歌 明治32年に定められた。

 

6 卒業記念写真 明治21年、桜川小学校。

 

7 授業の様子 明治40年、青南小学校。

 

8 中之町幼稚園の子どもたち

明治30年ころ。明治23年、赤坂小学校附属として分校とともに誕生した港区地域初の公立幼稚園。明治27年、分校が中之町小学校として独立、その附属幼稚園となった。


 

9 中之町幼稚園 明治25年。

 

10 教具「恩物(おんぶつ)」による指導 明治44年、中之町幼稚園。

 

11 明治初期の教科書など(『目で見る教育のあゆみ』文部省・復刻版 日本書籍)

 

12 水飲み場 明治40年、本村小学校。

 

13 慶應義塾図書館(慶應義塾福澤研究センター所蔵)

明治45年落成。慶應義塾の演説館、図書館、福澤諭吉の著書などは、地域の社会教育のうえでも大きな役割を果たした。


 

14 明治学院 明治20年設立。

 

15 私立東京高等女学校 明治36年開校。のちの東京女子学園。