施設の復旧と充実への努力

21 ~ 22 / 444ページ
 終戦直後からの教育行政の緊急の任務は、戦災によって焼失した校舎を再建することであった。六・三制義務教育が実施され、小中学校施設の設置は市区町村がその任にあたることになり、焼失校の校舎再建は、区教育行政の一大事業となった。地域住民の協力、区の努力により、昭和22年8月芝浦小学校の校舎再建をはじめとして、その後、増加する児童に対処する増築も進められ、昭和25年には、2部授業も解消された。焼失校の校舎も復旧し、昭和33年青南小学校を最後に小学校の復旧が終了した。次の課題は木造校舎の鉄筋化であり、昭和30年代初頭から改築が進められ、昭和48年度には区内小学校のすべてが耐火不燃構造の校舎となった。またこれと並行して、戦災を免れた校舎や体育館等老朽施設の改築もすすめられた。
 校舎の改築が一段落すると、並行して施設の改善、充実へ力が注がれるようになってきた。プールの建設、体育館の建築が大きなものであり、体育館については昭和35年度には全校に設置され、プールについては昭和36年度以降未設置校にはすべて設置する方針をたて、昭和42年度には全校に設置された。これと同時に老朽のプール、体育館の改築工事が進められてきた。その後も、校庭舗装、校内緑化、周囲の騒音のひどい学校の防音装置など改善の手が加えられてきた。
 
関連資料:【文書】教育行政 <参考>区立学校施設建設概況(戦後初期)
関連資料:【図表および統計資料】教育行政 区立小学校増改築等の状況
関連資料:【学校教育関連施設】
関連資料:【くらしと教育編】第5章第3節 (2)6・3制と学校建築