■青少年対策地区委員会

140 ~ 141 / 444ページ
 区内の中学校通学区を単位として、12地区委員会がつくられた。構成員は青少年委員、婦人団体代表、PTAの代表者、児童委員、青少年団体の代表、町会代表、小・中学校・高等学校の生活指導主任、工場事業所の代表、保護司などが構成員となって次のような具体的活動を行っている。
 
 勤労青少年の余暇善用 グループづくり 野外レクリエーション 反省会
 児童の不良化防止 少年少女合唱団、少年少女鼓笛隊 ブラスバンド
 青少年のたくましい健康 親善卓球大会、夏休みラジオ体操の会
 親と子の結びつきを強く 親子座談会、映画をみて話し合う
 写生大会、夕涼み映画会 子供会 パトロール等
 
関連資料:【文書】小学校教育 赤坂小学校校外指導