クラブでは文化クラブと体育クラブにわかれ、創立初期の他校での間借り生活の中でも、不自由を克服した活動が続けられたが、30年代、独立校舎を持ってからさらに活発化した。都大会に出場したクラブ、全国規模のコンクールに出場したクラブ等が出現している。
[図17] 英語クラブ アメリカ大使夫人の指導・昭和25年芝浜中学校(中島房子氏提供)
参考例として昭和38年度、愛宕中学校のクラブ構成人員と活動費を掲げると、
(全校生徒 670人)
英語部 15人 6000円
家庭部 11人 4000円
演劇部 24人 9400円
音楽部 48人 1700円
技術部 13人 8000円
美術部 8人 2000円
図書部 20人 5700円
数学部 10人 3000円
放送部 35人 2万9000円
華道部 19人 3000円
歴史部 10人 6000円
時事問題研究部 16人 2000円
ワンダーフォーゲル部 80人 2万1000円
写真部 19人 8300円
バレー部 80人 2万円
テニス部 30人 7000円
バスケット部 40人 1万4000円
卓球部 42人 5000円
陸上競技部 13人 2200円
体操部 22人 1万3900円
水泳部 30人 3500円
(クラブ活動費 19万円)
なおこのほかに、剣道、柔道、野球、ダンスクラブなどが人気クラブとして多くの学校でとり上げられていたようである。
多くの学校でも、体育クラブが一斉に活動できるだけの運動場はなく時間の割り当てに苦慮していた。昭和38年度、赤坂中学校を例にあげると[図18]のようである。
[図18] 体育クラブの運動場割り当て表・昭和38年度、赤坂中学校
関連資料:【文書】中学校教育 愛宕中学校科学部の活動
関連資料:【文書】中学校教育 愛宕中学校特別教育活動と5日制