適度の運動とじゅうぶんな休養をとらせる。
規則正しい生活をさせる。
食生活の指導を重視する。
共同生活の楽しさを味わわせる。
臨地学習に力を注ぐ。
① 学習指導の重点
学習は普通小学校の授業と同じ、適当な予習復習をして効果を上げる。
恵まれた自然環境は都会にない豊富な学習資料、特に臨地学習を重視。
学園は個別指導に最も適している。一人一人の力を伸ばすよう努める。
② 生活指導の重点
学園は学校であり家庭でもあるので、お互いに愛情をもって楽しく生活をさせる。
集団生活をとおして協力、自主性、規律等の心を深め、社会人的しつけを身につけさせる。
寮母を中心に教諭、養護教諭が協力して家庭的生活を営ませ、いろいろの作法を指導する。
責任と義務の自覚を養う。
生活日課
日課表 ([図10]参照)
季節によつて多少変更するが9時間以上の睡眠と充分な安静をとることを原則とする。
[図10] 養護学園の生活日課表
学園の入退園 (昭和40年度の例)
1学期 4月20日~7月20日・夏季施設 7月21日~8月10日
2学期 9月15日~12月15日・3学期、1月20日~3月20日
学園の行事
年行事 入退園式、校外学習、健康診断、検便駆虫、各種予防接種、登山会、お別れ会等
月行事 体重測定(2回) 健康相談(第2、4木曜) 誕生会、映画会、競技会、園外学習見学、退避訓練、父兄会、面会日等
昭和35年度より教育費扶助制度のスタートにより、生活困窮児童で沼津養護学園希望者(小学校3年以上)に対しては賄費減免の措置が講ぜられるようになった。
沼津養護学園だよりとして、教師の手刷り印刷『うしぶせ』が発行され、区内各校、参加児童家庭に配布され、学園での児童の生活が紹介された。