■日程と学園生活[図23][図24][図25]

134 ~ 137 / 429ページ
 小諸高原学園での生活や学習活動は次のように進められる。
 
 第1日
 学校発―見晴台(昼食)―小諸高原学園着―入園式
 きょうの学習
 ア 国道17・18号線の沿線を観察しよう。イ 自分の家へはがきや手紙をだそう。
 
 第2日 登山
 学園発―車坂峠―湯の丸山頂(昼食)―角間峠―鹿沢―地蔵峠―学園
 きょうの学習
 (湯の丸登山をとおして) ア 植物の垂直分布について調べよう。イ どのような植物群落があるかを調べよう。ウ コースを地形図で確かめ、朱線を入れてみよう。
 
 第3日
 学園発―懐古園―火山博物館―布引観音―千曲川河原(昼食)―上田城公園―学園 夜 レクリエーション
 きょうの学習
 (懐古園・火山博物館・布引観音・千曲川の河原・上田城公園コースをとおして) ア 小諸周辺の文学について理解を深めよう。イ 火山博物館の見学を通して火山活動の歴史について調べよう。ウ 千曲川の河原で岩石類・地層の観察をしよう。エ 小諸城・上田城を比較して考えてみよう。
 
 第4日
 荷物整理、物品返納―大掃除―退園式―学園発―学校着

[図23]入園式〔小諸移動教室〕


[図24]浅間登山〔小諸移動教室〕


[図25]キャンドルサービス

 係活動
 移動教室での生活は、全員が係につき仕事をする。係の例と仕事の内容についてみてみる[図26]。

[図26]係の仕事〔昭和49年 芝浜中学校〕

 生徒の研究課題と内容(昭和49年度赤坂中学校の例)
 (1) 学習目標
  小諸周辺の文学に関する理解を深めよう。
  記録、報告文が正確に豊かに書けるようにしよう。
  要点をおさえ手紙文を書こう。
  小諸・軽井沢周辺の生活や産業に関する見聞を深めよう。
  小諸・軽井沢周辺に関する歴史について調べよう。
  浅間付近の地学的な見聞を深めよう。
  高冷地における生物や植物の分布について調べよう。
 (2) グループ研究の主題と分担 [図27]参照

[図27]グループ研究の主題と分担・赤坂中学校〔昭和49年度〕

関連資料:【文書】中学校教育 夏季学園(小諸高原学園)