研究協議会及び研修会の充実

275 ~ 277 / 429ページ
 港区学校教育の重点、目標を達成するため、指導室は、各種の事業を計画し、学校や区教育研究会と密接な連携を図りながら協力を得てこれを実施してきた。
 昭和43年度(1968年度)における指導室が行う研修などの事業は、都立教育研究所及び都指導部が行うものとの調和を図りながら研修事項を精選し、研修会数も大幅に削減する方針のもとに実施されていた。
 
 昭和43年度研究協議会・研修会
 健康教育研究協議会 教育相談研修会 交通安全研究協議会
 区内見学研修会 特殊教育研究協議会 学校事務研修会
 幼児教育研究協議会 箱根・小諸研修会
 
 なお、昭和44年度以降も指導室は、教職員の資質、能力の向上を図り、日常の教育活動の推進、充実を期して研究協議会及び研修会の拡充に努めてきた。昭和59年度に計画、実施した研究協議会・研修会などは次のとおりである。
 
 昭和59年度研究協議会・研修会
 教務研究協議会 生活指導協議会 幼稚園研究協議会
 心身障害学級連絡協議会 交通安全協議会
 進路指導協議会 教頭研修会 新規採用研修会 教育問題研修会
 社会科巡検 理科実技研修会 現地研修会(社会・理科)
 特別活動研修会 道徳教育研修会 保健研修会 安全教育研修会
 心身障害教育研修会 同和教育研修会 学級経営研修会 一般教養研修会
 生活指導研修会 体育実技研修会 水泳指導研修会 幼児教育研修会
 学校事務研修会[注釈4]
 このように年々拡充された研究協議会及び研修会について、その経緯をみると[図5]のとおりである。

[図5]昭和44年度以降の新規研究協議会・研修会

関連資料:【文書】教職員 港区教育研究会・研究状況
関連資料:【学校教育関連施設】