―注―

261 ~ 265 / 432ページ
(1)文部科学省「新しい学習指導要領の主なポイント(平成14年度から実施)」〈改善の基本的視点〉
(2)令和2年4月1日現在、22の区立幼稚園、小・中学校が活動を行っている。
(3)「OECD生徒の学習到達度調査(PISA)」「IEA国際数学・理科教育動向調査(TIMSS 2007)」「全国学力・学習状況調査」など。
(4)ICTとは Information and Communication Technology の略で、情報通信技術とも呼ばれる。ITがコンピューター技術そのものであるのに対し、ICTはコンピューター技術の活用に関することであり、教育現場をはじめとする公共事業の分野で使用される。平成21年度の学校ICT環境整備事業(文部科学省)により、全国の小・中学校にデジタルテレビ、パソコン、校内LANなどの設備・機器が導入された。
(5)寺本潔 2011 「戦後最初の社会科地域副読本と思われる『わたくしたちの港区』の内容と価値」『論叢:玉川大学教育学部紀要』2012―03―31 pp. 37―46
(6)研究発表冊子『平成15・16年度港区教育委員会研究奨励校 考える楽しさ 伝え合ううれしさ わかるよろこび コース別学習の展開を通して』より。
(7)「港区における子どもと子育て家庭の生活と意識に関する調査」(平成26年2月)による。
(8)『港区子ども読書活動推進計画』(平成30~32年度)による。
(9)「港区における子どもと子育て家庭の生活と意識に関する調査」による。
(10)「平成31年度新入学 学校選択希望制アンケート集計結果」による。小学校入学の場合、就学前児童や保護者などによる希望状況であることがわかるが、ここで「家庭」としたのは、「親子で相談」「保護者」「子ども」「その他」など、選択者が分かれるためである。またアンケート回収率が小・中学校とも6割台と低い数値になっていることからも、あくまでその範囲で希望状況を取った割合であり、実際の入学・進学者数とは異なる数値であることがわかる。
(11)東京都全体の数値は、学校選択制を導入していない区市町村を含む。
(12)東京都23区のうち中学校の自由選択制を実施している区における、区立中学校進学者に占める指定校進学者の割合。自由選択制の実施区は、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、渋谷区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、江戸川区の15区。ただし、千代田区は区立中学校が2校のみで学区も指定されていないため除外し、14区の合計値で計算した。
(13)平成23年度「親と子の生活意識に関する調査」(内閣府)より。