麻布幼稚園(あざぶようちえん)


一覧へもどる
 

麻布幼稚園(あざぶようちえん)

所在地 港区麻布台1―5―15
交通 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩5分、都営バス[反96系統]飯倉片町 徒歩3分


沿革

  • 昭和09・04

    東京市麻布麻中幼稚園として設置認可される。3学級編制、4歳児41人、5歳児66人でスタートする。東京市麻布麻中尋常小学校内に附設する(麻布区飯倉6―14)

  • 09・05

    開園記念日を5月8日とする

  • 09・06

    開園式を行う

  • 10・01

    東京市麻布幼稚園と園名を改称する

  • 18・06

    都制施行により、東京都麻布区立麻布幼稚園と園名を改称する

  • 19・04

    戦時非常措置により休園する

  • 21・05

    戦後再開園する 2学期制とする

  • 22・04

    東京都港区立麻布幼稚園と園名を改称する 3学期制とする

  • 29・12

    園旗を制定する

  • 50・03

    園歌を制定する 園歌の発表会を実施する

  • 52・06

    幼児教育研究会~区教育委員会~

  • 52・11

    小学校の創立記念日に合わせ、11月22日を開園記念日とする

  • 57・10

    区幼児教育研究会指定園として、幼児の遊びの取り組みを中心とした公開保育と研究発表

  • 59・05

    園舎の改築を行う 職員室のみプレハブへ移転する

  • 60・09

    新園舎に移転する

  • 60・11

    専用の園庭が完成する

  • 61・05

    小学校の110周年に合わせ、開園50周年記念式を行う

  • 平成02・11

    放送教育全国大会東京大会会場園として公開保育 研究協議会を行う

  • 04・02

    区教育委員会主催幼児教育研修会公開保育

  • 07・11

    平成6・7年度区研究奨励園研究発表会「好奇心がいっぱい 遊びがおもしろい」

  • 11・06

    平成11年度幼児教育研修会会場園として公開保育

  • 22・11

    平成21・22年度区研究奨励園研究発表会「豊かな心~自立心と人とかかわる力の育成~幼・小一貫あざぶプログラムの開発」

  • 25・04

    3歳児保育開始

  • 25

    平成25年度教育研究発表会集録 幼稚園教育研究会 第2部協同的な学び「協同性の育ちにつながる教師の援助を探る」

  • 26・04

    独立園となり、専任園長配置

  • 27・11

    幼稚園80歳お祝いの会を行う。さらに、麻布小学校開校140年記念と合同で記念式典を行う

  • 31・03

    増築棟・園庭完成の「お祝い会」


園歌(昭和50年3月制定)

    作詞 薩摩忠

    作曲 綾部肇

  • 1.東京タワーが みつめています
  • 明るいみんなを みつめています
  • ぼくもわたしもだいすきな
  • 麻布ようちえんのこどもです
  • むねのしるしは二わのはと
  • なかよくあそぶこどもです
  • 2.光りのシャワーがそそいでいます
  • 丈夫なみんなに そそいでいます
  • ぼくもわたしもだいすきな
  • 麻布ようちえんのこどもです
  • おもったことをげんきよく
  • いつでもいえるこどもです

現況(令和元年5月1日現在)

幼児数・組数

    区分3歳児4歳児5歳児
    組数2114
    幼児数2412844
    21101445
    45222289

教職員数

  • 園長

    1

  • 副園長

    1

  • 教諭

    4

  • 6

歴代園長(平成8年度以降、就任年月)

  • 16 峯岸守雄

    (平成6・4)

  • 17 若井淳二

    (平成9・4)

  • 18 長谷徹

    (平成13・4)

  • 19 佐藤正吉

    (平成17・4)

  • 20 鈴木義治

    (平成20・4)

  • 21 菅野宏隆

    (平成24・4)

  • 22 大島美知代

    (平成26・4)

  • 23 藤田智子

    (平成31・4)