南山小学校(なんざんしょうがっこう)


一覧へもどる
 

南山小学校(なんざんしょうがっこう)

所在地 港区元麻布3―8―15
交通 都営大江戸線・東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩7分


沿革

  • 明治07・10

    第二大区十二小区戸長寺本与左衛門上書して、宮村町7番地の土地を校地として下渡しされる

  • 09・06

    公立小学校設立許可される

  • 09・08

    校舎建築工事に着工する

  • 09・12

    木造2階建校舎落成し、「第二大区第二中学区第二十七番公立南山小学」として開校式を行う(12月19日)

  • 15・05

    新学制で初等科中等科を置く

  • 19・12

    尋常高等科を置く

  • 20・12

    増築工事完了 児童数270余人、教員数11人

  • 27・12

    新校舎落成(和洋折衷木造2階建)、宮村町69へ移転

  • 28・02

    新校舎落成式典を挙行する

  • 37・04

    校訓を制定する

  • 40・02

    初めて校歌が制定される

  • 43・10

    校舎増築上棟式挙行

  • 43・12

    屋内体操場にて落成式を挙行する

  • 44・10

    図書館設置

  • 大正02・10

    東町尋常小学校新築落成し、本校より転学する児童130余人移籍

  • 12・09

    関東大震災避難民を一時学校に収容する

  • 13・10

    新校舎建設のため校地購入を決める(現校地)

  • 昭和02・10

    新校舎落成式を挙行し、2日後に創立50周年記念式典を挙行する

  • 08・12

    視力保存学級開設 日本における弱視児教育の最初

  • 09・04

    弱視学級を増設、幼稚園を設置する

  • 14・03

    校訓を改正する

  • 19・04

    高等科を併設し入学式挙行。また、都立麻布女子商業学校(夜間授業)が本校に併置される

  • 19・08

    児童集団疎開出発

  • 20・04

    麻布区内の高等科(筓、麻布、三河、南山各国民学校)を本校に合併

  • 20・05

    学区内の大部分空襲のため焼失、罹災者を学校に収容

  • 20・10

    集団疎開児童76人帰京

  • 20・11

    授業再開・児童468人(11月8日)

  • 21・04

    飯倉国民学校廃校のため、本校に併合、学区域の変更あり

  • 22・03

    新しい校歌を制定する

  • 22・04

    新制中学校設置のため、高等科を廃止。新制城南中学校分教室として本校の5教室を使用

  • 26・04

    城南中学校校舎落成し、本校より引き揚げる。高陵中学校が新設され、5教室を使用

  • 27・09

    高陵中学校校舎新築落成し、移転

  • 28・03

    飯倉小学校児童分離

  • 32・06

    テレビ教育研究会、NHK主催にて研究発表会

  • 37・11

    学校視聴覚教育全国大会会場校として研究発表を行う。「教育課程の系統性をおさえ、観点を設定してテレビ視聴をなし学習効果を高める」

  • 41・11

    放送教育全国大会の会場校公開授業および研究発表「理科における映写教材の利用」

  • 42・05

    文部省視聴覚教育委嘱校として研究発表を行う「視聴覚教材の総合利用をめざして─理科における映写教材の利用を中心にして─」

  • 51・10

    開校100周年記念式典を挙行する

  • 53・12

    新校舎落成記念式典を挙行する

  • 55・10

    区研究奨励校として算数研究発表「『よく考え 最後までやりぬく子』を育てる─ひとりひとりの着想を生かした算数指導─」

  • 56・08

    カラーテレビ全教室に設置完了

  • 59・02

    全国・東京都安全教育大会研究発表を行う

  • 61・01

    区研究奨励校研究発表会「意欲的に活動する子どもを育てる指導─自然にはたらきかけ、楽しく学ぶ理科学習を通して─」

  • 平成03・11

    区研究奨励校研究発表会「意欲的に学習に取り組む子供の育成─国語科の説明的文章を通して思考力を育てる─」

  • 05・10

    多目的室・コンピューター室開設

  • 15・11

    区研究奨励校研究発表会「学力を高める教育活動の工夫─生活科・総合的な学習の時間・ドリルタイム(読み・書き・算)を通して─」

  • 18・04

    屋上緑化

  • 20・01

    区研究奨励校研究発表会「一人ひとりの考える力を伸ばす指導の工夫─学び合える子どもを目指して─」

  • 24・11

    区研究奨励校研究発表会「相手を大切にし、思いや考えを認め、高め合う児童の育成~『交流』の学習過程における説明的文章の読みを通して~」

  • 28・11

    開校140周年記念式典を挙行する

  • 29・04

    国際学級設置

  • 30・02

    区研究パイロット園・校研究発表会「自ら考え かかわりを深め 豊かな学びを創り出す子どもの育成~育ちと学びをつなぐ幼小連携カリキュラムの工夫~」


校歌(昭和22年3月制定)

    作詞 小林操

    作曲 岩波太郎

  • 1.麻布の丘に そびえてたてる
  • 校舎をめぐる 木々の若芽の
  • しじにのびゆく われらが姿
  • おおすくすくと 伸びゆく姿
  • 楽しく学ぶ われらはここに
  • 2.南の山の 輝く歴史
  • 星の記章の 空すみわたる
  • はてなき空は われらが心
  • おおひろびろと はてなき心
  • むつみて励む われらはここに

現況(令和元年5月1日現在)

児童数・学級数

    学年1年2年3年4年5年6年
    学級2221119
    児童数452528171612143
    11211712111688
    564645292728231

教職員数

  • 校長

    1

  • 副校長

    1

  • 教諭

    15

  • 養護教諭

    1

  • 事務職員

    1

  • 用務職員

    4

  • 23

歴代校長(平成8年度以降、就任年月)

  • 25 榮健

    (平成8・4)

  • 26 山越正秀

    (平成12・4)

  • 27 茂木三枝

    (平成16・4)

  • 28 神野雅博

    (平成22・4)

  • 29 和田京子

    (平成25・4)

  • 30 明田川輝美

    (平成28・4)

  • 31 難波明夫

    (平成31・4)