一覧へもどる

高松中学校(たかまつちゅうがっこう)
所在地 港区高輪1―16―25
交通 東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩1分、都営浅草線・京浜急行線 泉岳寺駅 徒歩10分
沿革
昭和24・03
高松中学校設置に関する条例公布・施行
24・04
白金小学校にて開校
24・05
現校地・校舎に移転
24・11
高松宮殿下より校旗ご下賜
25・11
開校記念式・祝賀式
26・02
校歌制定、発表会挙行
27・03
第1回卒業式挙行・高松宮殿下ご台臨
31・07
体育館竣工
36・03
鉄筋4階建校舎1期工事竣工
36・04
特殊学級開級式
36・08
プール竣工
39・03
鉄筋4階建校舎2期工事竣工
40・02
鉄筋4階建校舎3期工事竣工
43・03
鉄筋4階建校舎4期工事竣工
45・11
東京都研究協力校「能力・適正に応ずる指導」研究発表
47・03
特殊学級閉級式
47・09
LL教室工事竣工
49・02
区研究協力校「LL教室を利用した英語科学習指導」研究発表
53・11
NHK学校放送研究委嘱校研究発表
58・01
昭和56年度区研究奨励校発表会「学校生活に意欲をもたせるための生徒の指導の進め方」研究発表
62・02
高松宮様ご霊車お見送り参列
63・11
昭和62・63年度区研究奨励校「生徒ひとりひとりの個性を生かす有機的な学年・学級経営のあり方」研究発表
平成04・11
新校舎落成記念式挙行
06・11
平成5・6年度区研究奨励校「一人一人の個性を生かした授業の研究」研究発表
11・02
都教育委員会人権尊重教育研究推進校「互いの個性を認め合い、伸ばし合う生徒の育成」研究発表
11・10
創立50周年記念式挙行 「第九」の合唱
16・02
平成14・15年度区研究奨励校研究発表会「個を生かすとともに社会性を育てる教育の推進」
19・03
校庭芝生化工事完了
21・01
平成19・20年度区研究奨励校研究発表「自主的に考え行動する生徒の育成」
21・10
創立60周年記念式典挙行
28・01
平成26・27年度区研究奨励校「学ぶ意欲を高め、確かな学力をはぐくむ学習活動の在り方」研究発表
校歌(昭和26年2月制定)
- 1.緑のもりに かぜわたる
- ここ高輪の おかの上
- そびえてたてる まなびやよ
- 高松中学 さかえあれ
- 2.見よはつらつと のびて行く
- 希望のいろの わかまつよ
- 光はここに あふれたり
- 高松中学 さかえあれ
- 3.ああうらわかき友われら
- ときわの松と きそいつつ
- はげみて進む 友われら
- 高松中学 さかえあれ
- 4.緑のもりに いだかれて
- 文化のはなの 咲きかおる
- このまなびやに さかえあれ
- 高松中学 わが母校
作詞 巻島強力
作曲 白石顕雄
現況(令和元年5月1日現在)
生徒数・学級数
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|
学級 | 3 | 3 | 3 | 9 | |
生徒数 | 男 | 50 | 58 | 45 | 153 |
女 | 49 | 40 | 44 | 133 | |
計 | 99 | 98 | 89 | 286 |
教職員数
校長
1
副校長
1
教諭
16
養護教諭
1
栄養職員
1
事務職員
2
計
22
歴代校長(平成8年度以降、就任年月)
13 蜂須賀博昭
(平成8・4)
14 金本日出夫
(平成12・4)
15 大泉章子
(平成16・4)
16 久保田靖明
(平成22・4)
17 田邊伸雄
(平成24・4)
18 釼持利行
(平成27・4)