平成24年度(2012年)

第1章 教育行財政
教育行財政 ―生涯にわたる教育を推進するために―       1ページ
1 港区教育委員会教育目標       1ページ
2 区立幼稚園・学校の教育目標・研究主題       6ページ
   (1)幼稚園       6ページ
   (2)小学校       8ページ
   (3)中学校       12ページ
   (4)小中一貫教育校       13ページ
3 「教育の港区」を実現するために       14ページ
4 「港区教育振興プラン」について       14ページ
   (1)目的       14ページ
   (2)性格       14ページ
   (3)プランの構成       14ページ
   (4)プラン概念図       15ページ
5 教育委員会の制度と組織       16ページ
   (1)教育委員会の制度       16ページ
   (2)教育委員会の組織       16ページ
   (3)平成23年教育委員会開催状況       17ページ
   (4)教育委員会事務局の組織と分掌事務       30ページ
6 平成24年度教育予算のあらまし       32ページ
 
第2章 港区教育振興プランに基づく各事務事業 ―はぐくむまちの実現をめざして―
1 体系的な人権教育の推進       43ページ
   1-1 人権教育研修会       43ページ
   1-2 港区人権教育推進委員会       43ページ
   1-3 港子ども宣言       43ページ
2 豊かな人間性を育てる教育の推進       44ページ
   2-1 道徳授業地区公開講座       44ページ
   2-2 JRC(青少年赤十字)活動の実施       44ページ
   2-3 高齢者との交流事業       44ページ
   2-4 地域奉仕活動       44ページ
3 学力向上のための施策の推進       45ページ
   3-1 学力調査の実施       45ページ
   3-2 区費講師の配置       45ページ
   3-3 学校図書館の充実       45ページ
   3-4 リーディングアドバイザリースタッフ       45ページ
   3-5 学生スクールボランティア       45ページ
   3-6 土曜特別講座       45ページ
      (1)小学校自主的学習活動支援事業       45ページ
      (2)中学校学力向上支援事業       45ページ
   3-7 理科教育支援事業       46ページ
      (1)サイエンス・アドバイザーの配置       46ページ
      (2)理科支援員の配置       46ページ
      (3)理科実技研修会       46ページ
   3-8 教育センターの機器等の活用       46ページ
      (1)学校教育情報センター       46ページ
      (2)教育史料の収集・整理・保存       46ページ
      (3)新聞情報等の掲示・提供・保管       46ページ
      (4)教育資料室及び閲覧コーナーの整備       46ページ
      (5)教科書センター       46ページ
      (6)視聴覚ライブラリー       47ページ
      (7)その他サービス事業       47ページ
   3-9 子どもみなとWEB自然図鑑       47ページ
   3-10 学校における情報機器の整備       47ページ
      (l)児童・生徒用パソコンの整備       47ページ
      (2)教務用パソコンの整備       47ページ
      (3)電子黒板の整備       47ページ
      (4)情報セキュリティ対策の強化       48ページ
   3-11 教育委員会表彰制度       48ページ
4 特別支援教育の推進       49ページ
   4-1 国及び東京都の取組み       49ページ
   4-2 港区の取組み       49ページ
   4-3 特別支援学級の設置       49ページ
   4-4 特別支援教育担当者会(特別支援教育コーディネーター育成研修)       50ページ
   4-5 特別支援教育アドバイザーの派遣(巡回相談)       51ページ
   4-6 学習支援員の派遣       51ページ
5 学校の総合的な教育力を高める       52ページ
   5-1 学校選択希望制の実施       52ページ
   5-2 研究奨励事業       52ページ
   5-3 教員研修       53ページ
      (1)経営に関する研修       54ページ
      (2)教育課題研修       55ページ
      (3)教育指導の研修       56ページ
      (4)教育相談研修会       56ページ
      (5)その他研修・調査研究事業       57ページ
   5-4 各種協議会・懇談会の設置       57ページ
   5-5 学校訪問       57ページ
   5-6 港区教育推進月間       58ページ
   5-7 3年保育の実施       58ページ
   5-8 港区学校版環境マネジメントシステム(みなと子どもエコアクション)       59ページ
   5-9 学校法律相談       60ページ
   5-10 就学援助制度       60ページ
   5-11 小中一貫教育校の設置       61ページ
      (1)小中一貫教育校の特色       61ページ
      (2)配置計画       62ページ
6 健康なからだづくりの推進       63ページ
   6-1 学校給食の充実       63ページ
      (1)食事内容       63ページ
      (2)研修等       63ページ
      (3)学校給食機器の整備       63ページ
      (4)各種衛生検査       63ページ
      (5)学校給食事業安全衛生委員会       64ページ
      (6)エコ給食ネット事業       64ページ
      (7)学校給食調理業務委託       64ページ
   6-2 幼児・児童・生徒の各種健康診断の実施       67ページ
      (1)定期健康診断等       67ページ
      (2)結核健診       67ページ
      (3)心臓検診       67ページ
      (4)腎臓検診       67ページ
      (5)寄生虫卵検査       67ページ
      (6)脊柱側わん検診       67ページ
   6-3 移動教室、夏季学園の実施       70ページ
      (1)校外施設       70ページ
      (2)移動教室       70ページ
      (3)夏季学園       70ページ
   6-4 連合行事の実施       71ページ
7 子どもたちの心の育ちの支援       72ページ
   7-1 スクールカウンセラーの配置       72ページ
   7-2 教育センターにおける相談事業       72ページ
      (1)来所教育相談       73ページ
      (2)電話教育相談       73ページ
      (3)幼稚園カウンセリング事業・訪問要請相談       73ページ
      (4)幼稚園巡回相談       73ページ
      (5)教育アドバイザー事業       73ページ
   7-3 適応指導教室(つばさ教室)       73ページ
8 子どもたちを守る環境の充実       74ページ
   8-1 幼児・児童・生徒への安全対策       74ページ
      (1)防犯ブザーの配布(貸与)       74ページ
      (2)防犯カメラの設置       74ページ
      (3)防犯器具の整備       74ページ
      (4)民間警備員の配置       74ページ
      (5)非常放送用校内内線電話の整備       74ページ
      (6)緊急メール配信       74ページ
      (7)通学路の安全対策       74ページ
      (8)防災用ヘルメット等の配備       74ページ
   8-2 環境衛生事業       75ページ
      (1)環境衛生検査       75ページ
      (2)害虫駆除等       75ページ
   8-3 共済給付制度への加入       75ページ
   8-4 港区学校保健会       75ページ
9 国際理解教育の推進       76ページ
   9-1 国際社会に対応するコミュニケーション能力の育成を図る教育の推進       76ページ
   9-2 小中学生海外派遣       76ページ
   9-3 テンプル大学との連携協力事業       76ページ
10 国際化対応教育の推進       76ページ
   10-1 日本語適応指導       76ページ
   10-2 日本語学級の設置       76ページ
   10-3 国際学級の設置       77ページ
11 学校施設等の整備       78ページ
   11-1 教育環境の整備       78ページ
      (1)施設建設・環境整備       78ページ
      (2)エコスクール計画       82ページ
   11-2 新教育センターの整備       82ページ
   11-3 (仮称)学校歴史資料室の設置       83ページ
12 区民のニーズを反映した施策の充実       84ページ
   12-1 教育委員会報「ひろば」の発行       84ページ
   12-2 子育てサポート保育       84ページ
   12-3 港区幼児教育振興アクションプログラム       84ページ
      (1)経過       84ページ
      (2)内容       84ページ
   12-4 私立幼稚園教育環境の充実       85ページ
   12-5 私立幼稚園等園児保護者補助金       85ページ
   12-6 私立幼稚園連合会補助金       86ページ
   12-7 朝鮮学校児童生徒保護者補助金       87ページ
   12-8 PTAとの連携       88ページ
      (1)PTA活動の支援       88ページ
      (2)子どもセミナー事業       89ページ
      (3)家庭教育学級(自主)       89ページ
      (4)港区立小・中学校体験(自然、交流)事業       89ページ
      (5)救急救命講習会       90ページ
   12-9 奨学資金の貸付       90ページ
   12-10 学習活動支援保護者負担軽減事業       92ページ
   12-11 中学校区別共育懇談会の設置       92ページ
   12-12 地区教育会議       92ページ
   12-13 学校評議員制度       93ページ
13 区民の学びの場の充実       94ページ
   13-1 生涯学習の推進       94ページ
   13-2 社会教育委員       94ページ
   13-3 社会教育関係団体登録       94ページ
   13-4 ユネスコ活動への支援       95ページ
   13-5 生涯学習事業       96ページ
      (1)教育委員会事業       96ページ
      (2)(公財)港区スポーツふれあい文化健康財団事業       98ページ
   13-6 生涯学習センター(ばるーん)       100ページ
      (1)概要       100ページ
      (2)利用方法       101ページ
   13-7 青山生涯学習館       103ページ
      (1)概要       103ページ
      (2)利用方法       104ページ
   13-8 生涯学習時代における図書館活動       105ページ
   13-9 図書館の運営とサービス       107ページ
   (1)図書資料       107ページ
   (2)視聴覚資料       108ページ
   (3)フイルムライブラリー       108ページ
   (4)声の図書       109ページ
   (5)障害者・高齢者のための自宅配本サービス       109ページ
   (6)図書館の行事       109ページ
   (7)図書のリサイクル       112ページ
   (8)港区ゆかりの人物データベース       112ページ
   (9)新聞記事データベース等の利用       112ページ
   (10)講習会       113ページ
   (11)学校読書活動支援事業       113ページ
   (12)IT図書館の推進       114ページ
   (13)図書館の整備       114ページ
14 区民が誇りに思える郷土意識の育成       127ページ
   14-1 文化財保護意識の啓発       127ページ
   14-2 文化財保存事業費補助金及び文化財保護奨励金       127ページ
   14-3 港区文化財総合目録       127ページ
   14-4 港区ミュージアムネットワーク       133ページ
   14-5 郷土資料館運営       134ページ
   14-6 博物館学芸員実習生の受け入れ       134ページ
   14-7 新郷土資料館の設置       139ページ
   14-8 遺跡発掘調査       139ページ
15 子どもたちや若い世代の学ぶ力の応援       142ページ
   15-1 放課後児童育成事業「放課GO→」       142ページ
   15-2 青少年委員による青少年活動支援       143ページ
16 区民のスポーツ活動の支援       144ページ
   16-1 生涯学習時代におけるスポーツ振興       144ページ
      (1)スポーツ振興施策の推進       144ページ
      (2)スポーツ振興施策の体系化       144ページ
   16-2 スポーツ運営協議会       144ページ
   16-3 スポーツ推進委員       145ページ
   16-4 総合型地域スポーツ・文化クラブ(愛称:スポーカル)       145ページ
   16-5 スポーツ団体の活動支援       146ページ
      (1)社会体育団体の登録       146ページ
      (2)スポーツ指導者の育成       146ページ
      (3)スポーツ団体の表彰       146ページ
   16-6 スポーツ施設の現況       147ページ
      (1)スポーツセンター       147ページ
      (2)スポーツセンターの整備       152ページ
      (3)屋外スポーツ施設等       152ページ
      (4)港区スポーツネット       153ページ
   16-7 学校施設の開放       158ページ
      (1)遊び場開放       158ページ
      (2)個人スポーツ開放       159ページ
      (3)スポーツ開放       159ページ
      (4)中学校の校庭開放       159ページ
      (5)小・中学校一般開放       160ページ
      (6)学校屋内プール開放       160ページ
      (7)夏休み学校プール開放       161ページ
   16-8 ラグビーを生かしたスポーツ振興       161ページ
   16-9 スポーツ事業の現状       161ページ
   16-10 東京国体の開催準備       162ページ
 
資料編
1 港区基本構想と港区基本計画「やすらぎある世界都心・MINATO」の実現をめざして       169ページ
   (1)港区基本構想       169ページ
   (2)港区基本計画       170ページ
   (3)計画の全体像       171ページ
   (4)施策の体系       172ページ
2 各種委員名簿       177ページ
   (1)港区奨学資金運営協議会委員       177ページ
   (2)港区社会教育委員       177ページ
   (3)港区青少年委員       178ページ
   (4)港区文化財保護審議会委員       178ページ
   (5)港区スポーツ運営協議会委員       178ページ
   (6)港区スポーツ推進委員       179ページ
   (7)港区スポーツ振興計画策定委員会委員       179ページ
   (8)港区立図書館基本計画(第2次)策定委員会委員       180ページ
   (9)港区子ども読書活動推進計画(第2次)策定検討部会委員       180ページ
3 港区教育委員の推移       181ページ
4 戦後の港区教育史年表       188ページ
5 これからの港区の教育を考える委員会報告書       199ページ
   (1)港区の教育の目指すべき基本的視点       199ページ
   (2)これからの区立学校のあり方       199ページ
6 適正規模・適正配置のこれまでの取組み       200ページ
   (1)幼稚園における適正規模・適正配置       200ページ
      ①平成9年度までの取組み       200ページ
      ②「区立幼稚園配置計画の基本方針」(平成10年度~11年度)       200ページ
      ③「区立幼稚園配置計画の見直しについて」(平成12年度~)       201ページ
      区立幼稚園配置計画の基本方針       202ページ
      区立幼稚園配置計画の見直しについて       205ページ
   (2)小・中学校における適正規模・適正配置       208ページ
      ①これまでの取組み       208ページ
      ②港区立小・中学校配置計画等検討委員会の答申について       209ページ
7 教育機関等一覧       210ページ
   (1)幼稚園・学校       210ページ
   (2)教育施設等       211ページ
8 区立幼稚園及び学校の園児・児童・生徒・教職員数等一覧       212ページ
   (1)幼稚園       212ページ
   (2)小学校       214ページ
   (3)中学校       216ページ
9 区立幼稚園・学校の園児・児童・生徒数及び学級数一覧       218ページ
   (1)幼稚園       218ページ
   (2)小学校       219ページ
   (3)中学校       220ページ
10 幼児・児童・生徒数の推移       221ページ
   (1)幼稚園       221ページ
   (2)小学校       222ページ
   (3)中学校       223ページ
   (4)幼児・児童・生徒数の推移グラフ       223ページ
11 区立幼稚園及び学校施設一覧       224ページ
   (l)幼稚園       224ページ
   (2)小学校       226ページ
   (3)中学校       228ページ
12 教育委員会発行の主な刊行物       230ページ
   (1)港区の教育       230ページ
   (2)港区の学校保健       230ページ
   (3)港郷土資料館刊行物       230ページ
13 港区立学校の変遷       233ページ
   (1)幼稚園       233ページ
   (2)小学校       235ページ
   (3)中学校       237ページ
区内教育施設所在図       239ページ