子どもの読書活動の推進では、子どもに読書を強要するのではなく、読書の本来の楽しさを伝え、自ら本を読みたいと思うよう促すことが重要です。そのために、子どもが読書の楽しさを実感できるイベントの開催など、図書館活動の充実を図ります。
―イベントの開催―
【現状と課題】
図書館の児童コーナーでは定期的におはなし会を開いています。おはなし会は働いている保護者も参加しやすいよう土曜日にも開催しています。また、民間のボランティア団体や大学との連携によるイベントを開催するとともに図書の展示なども行っています。
今後はさらなる充実のために、魅力的なイベントを開催していくとともに実施回数の増加が課題です。
イベントの開催に関する施策
麻布図書サービスセンターの工作会のお知らせ
三田図書館の「おはなし会とぬいぐるみお泊り会13」
―図書館利用の促進―
【現状と課題】
子ども向けのサービスとして、小学1年生全員を対象に区立図書館の登録申請書を配布したり、区立図書館のホームページ上にお薦め本の紹介などを行っています。また、「おはなし会」では外国語のお話や手遊び歌を導入したり、特別支援学級の生徒にお散歩おはなし会を開催しています。平成22年度には、録音資料の規程を整備しました。
小中学生の情報活用能力向上のために、子ども向けのレファレンスサービスも実施していますが、まだ利用者が少ない状況です。サービスのPRや効果的なサービスの方法を検討し充実することが課題です。
図書館利用を促進する施策
―ヤングアダルト世代への読書活動推進―
【現状と課題】
子どもの読書量は年齢の上昇に伴い減少する傾向があります。その理由として、部活動や受験勉強、多様なメディアの利用に時間を使っているほか、自分にあった本と出会えないことが挙げられています。
ヤングアダルト世代の図書館利用を増やすため、ヤングアダルト世代からの意見の収集方法や、ヤングアダルト世代が集まる施設での事業開催などを通して、より効果的な事業を見つけ出すことが課題です。
ヤングアダルト世代への読書活動推進のための施策
―在宅子育て世帯等への支援―
【現状と課題】
在宅で乳幼児を育てている家庭に対しては読書活動の支援が行き届いていないのが現状です。
このような世帯に向けた支援の充実が課題です。
在宅子育て世帯等への支援のための施策
4-1-1-2.読書の楽しさを伝える
子どもが読書習慣を身につけるには、保護者の読書に対する姿勢が大きく影響するといわれています。
子どもに一番身近な保護者へ読書活動の啓発を図る必要があります。
―子どもに読書の意義と楽しさを伝える―
【現状と課題】
平成22年度から各地区の区立図書館が管轄の小学校へ新入生用図書館利用案内と利用登録申請書を配布しています。また、小学生、中高校生向けの推薦図書リーフレットを作成し区立小中学校全校に配付しています。合わせて、毎月の図書館事業案内の配付やホームページ上に推薦図書、各種事業の紹介を行っています。
また、学校からの要望により子どもの読書啓発につながる「ブックトーク」なども訪問図書館サービスの中で始めています。
児童生徒に魅力的な本を多く紹介し、読書への動機づけを高めることが課題です。
子どもに読書の意義と楽しさを伝えるための施策
みなと図書館の夏休み子供会「1日図書館員になろう16」
―保護者に読書の意義と楽しさを伝える―
【現状と課題】
リーフレットや事業案内の配布等により、推薦図書や行事の紹介などの情報提供や、「子ども読書の日」17の事業として全区立図書館が連携して読書の楽しさを伝える行事を開催しています。
また、保健サービスセンターでの「うさちゃんくらぶ」18に出向き、読み聞かせの意義や方法等について説明をしています。平成22年度は「お父さんのための読み聞かせ講座」などを開催しました。
このような取組を一層充実し、さらに図書館から幼稚園や保育園などへ、積極的に出向いてより一層のサービスを実施することが課題です。
保護者に読書の意義と楽しさを伝えるための施策
13 おはなし会とぬいぐるみお泊り会:子どもが大切にしている人形を持参してお話し会に参加します。人形を1晩図書館に泊らせ、図書館は人形が泊まっている様子を写真に撮り翌日、人形と写真を返します。図書館への親近感と、読書へのきっかけ作りを目的としたおはなし会です。
16 1日図書館員になろう:図書館のカウンター業務や資料の書架への返却、閉架書庫の見学などの経験を通し、図書館の仕事の理解や読書のきっかけ作りにつなげています。
17 子ども読書の日:「子どもの読書活動の推進に関する法律」第10条3項は「国及び地方公共団体は、子ども読書の日の趣旨にふさわしい事業を実施するよう努めなければならない」と規定し、同上第2項で子ども読書の日を4月23日と定めています。
18 うさちゃんクラブ:保健サービスセンターで実施している生後2~3か月の初めての赤ちゃんと保護者のお友達づくりを目的とした集いです。