【参考資料2】港区の教育における情報化のこれまでの取組

45 ~ 46 / 65ページ
①これまでの取組について
● 平成7年度~平成11年度
  小学校で21台、中学校で41台の教育用パソコンの設置を基本にパソコン教室を段階的に設置
● 平成12年度~13年度
  各小中学校へのインターネット接続環境の構築
  平成12年度:全小学校 平成13年度:全中学校
● 平成16年度~
  全小中学校の普通教室に2台、特別教室用に6台のパソコン及び関連機器の整備
  校内無線LAN環境を構築
● 平成17年度~
  全小中学校における「緊急メール配信」運用開始
  幼稚園のインターネット接続環境の構築
● 平成18年度~
  校内無線LAN環境の保守一元化
● 平成21年度
  全小中学校に電子黒板29台(各校1台)、デジタルテレビ150台を配備
● 平成22年度
  幼稚園、小・中学校PC保守の一元化
  全小・中学校に暗号化USBの導入
  学校情報安全対策基準及び学校情報安全対策実施手順を策定
  小学校のパソコン教室のパソコンの台数を41台に段階的に配備
● 平成23年度
  電子黒板追加配備(第1次)(フロア1台程度) 小学校2校6台、中学校1校3台 合計9台
● 平成24年度
  学校情報安全対策基準及び学校情報安全対策実施手順を改定
  全幼稚園、小・中学校における新たな「緊急メール配信」の運用開始
  電子黒板追加配備(第2次) 小学校17校51台、中学校9校22台 合計73台
  全幼稚園に暗号化USBの導入
● 平成25年度
  平成16年度から19年度に区立小・中学校に配備した、普通教室用、特別教室のパソコンの更新
  数量1,036台
   内訳 小学校737台(普通教室等用、パソコン教室用)
      中学校299台(普通教室等用、パソコン教室用)
 

【表:学校配備システムの導入経過】
H22以前(橙色)はWindowsXP、H23以降(緑色)はWindows7

②配備機器の性能(スペック)等について(平成25年6月1日現在)
 学校配備システムの機器の性能については、別紙「既存システム構成」を参照
 
③配備パソコンのソフトウェアについて
 各配備パソコンにおいては、統一ソフトウェアとして以下のソフトを導入しています。
 ・Microsoft Office 2003/2007/2010(Word、Excel、PowerPoint)
 ・トレンドマイクロウイルスバスターコーポレートエディションV10.6SP
上記以外のソフトウェアについては、各学校長の判断により、学校個別に導入しています。