一人ひとりの子どもが、安全に、健やかに成長していくため、地域に開かれた学校づくりに取り組むとともに、学校、家庭、地域が連携を深め、共に育てていく環境づくりを推進します。
様々な企業や大学、NPO等の団体、大使館など、港区の豊富な人材や社会資源を活用し、子どもたちの多様な学びの機会を創出します。
3-(1)-①多様な主体との協働・連携
【目指す子ども像】
○すすんで地域で活動する子ども
【取組内容】
○幼稚園、小・中学校での取組や幼児・児童・生徒の様子を家庭、保護者へ積極的に発信するなど、情報の共有を図ります。
○地域の事業者や大学等との協働により、地域人材を活用した環境教育やキャリア教育など、港区の特性を生かした特色ある教育を推進します。
○地域防災の担い手として、自分たちの地域は自分たちで守る意識や技能が高まるよう、教育課程に位置付けた地域防災訓練を小・中学校で実施し、児童・生徒の防災に関する主体性を育みます。
○区立中学校通学区域別に行う四者協議会※32など、学校、家庭、地域が協力して健全育成のための協議、情報交換を行い、地域全体で子どもの育ちを支える環境づくりに取り組みます。
○保護者や地域の声を直接聞き、地域の特性や環境を生かした教育活動を推進するため、教育委員会と総合支所との連携により、PTA、保護者、地域団体など地域の方々と教育委員との情報交換、意見交換を行う地区教育会議を一層充実します。
○学校評議員会において、学校評価等にかかわる協議を深めるとともに、学校評議員の意見を学校運営に反映させることにより、幼児・児童・生徒、保護者及び地域住民の期待に応える開かれた学校づくり、特色ある学校づくりを推進します。
【期待される成果】
○幼児・児童・生徒の人間関係を築く能力の向上、表現力の向上等が期待できます。
○学校、家庭、地域が一体となって、子どもたちの健全育成のための活動を展開することで、地域基盤が一層強固となることが期待できます。
○学校の情報を広く保護者や区民に伝えるとともに、意見を聴取することで、地域に開かれた学校の推進とともに学校の活性化への効果が期待できます。
関連計画:港区生涯学習推進計画
●自主的な家庭教育学級の支援
保護者が家庭教育について考え、知識を深める機会を持つために、区立幼稚園、小学校、中学校の各PTAや、社会教育関係団体に登録している子育てグループ等を対象とした自主的な企画・運営の講座に対し、講師謝礼を負担します。また、必要に応じて保育スタッフを配置し一時保育を行います。
なお、「①子どもの発達の仕組みや発達を促す条件、方法についての学習」、「②子どもの発達を阻害するような問題、解決方法についての学習」、「③親子のきずなの深め方についての学習」を講座のねらいとして企画・運営されるよう、家庭教育学級に関する手引きを作成し、家庭教育の質の向上を図ります。
3-(1)-②地域に開かれた学校づくり
【目指す子ども像】
○地域で育ち、地域で学び、地域に愛着をもつ子ども
【取組内容】
○保護者や区民に幼稚園、学校への理解を深めてもらい、幼児・児童・生徒の見守りにつながるよう、広報紙やホームページを活用して、各園・校の特色ある取組について積極的に発信します。
○地域や関係機関との連携した授業や地域清掃などのボランティア活動に参加し、児童・生徒の地域の一員としての自覚を高めます。
【期待される成果】
○各幼稚園、小・中学校の教育活動や学校運営の状況について、自ら評価を行い、教育活動の成果を検証します。あわせて、学校関係者による学校評価を実施するとともに、その結果を公表することで、教育活動や学校運営の改善につながることが期待できます。
※32 四者協議会:民生・児童委員の担当地区ごとに開催される協議会のことで、学校、民生・児童委員、子ども家庭支援センター、児童相談センター等の関係機関が、いじめ防止に関する学校や地域の現状及び課題について、情報の共有化を図るとともに、解決に向けた取組について協議を行うもの。