(3)東京都の動向

3 ~ 3 / 56ページ
 東京都教育委員会が平成28(2016)年4月に策定した「東京都教育ビジョン(第3次・一部改訂)」では、学校の教育環境におけるICT※10機器整備のほか、SNS※11の適正利用に向けた取組の促進や、情報モラル※12を高めるための教材作成・活用について明記されています。
 また、情報教育推進校を指定し、情報モラル教育やプログラミング教育について、他校への普及・啓発を行っています。
 平成29(2017)年5月には「高度IT利活用社会における今後の学校教育の在り方に関する有識者会議」を設置し、プログラミング教育をはじめとするIT人材の育成に向けた指導方法やカリキュラムの検討を進めています。


※10 ICT(Information and Communication Technology):情報通信技術。コンピュータやネットワークに関連する技術・産業・設備・サービス等の総称。従来用いられてきた「IT」(Information Technology:情報技術)とほぼ同義語で、国際的には「ICT」が一般的に用いられる。ICT機器はタブレット端末、電子黒板、無線LAN等の総称。
※11 SNS(Social Networking Service):インターネット上で友人を紹介しあって、個人間の交流を支援するサービス。
※12 情報モラル:情報社会における正しい判断や、望ましい態度。また、情報社会で安全に生活するための危機回避の方法や技術。