-3.赤坂地区総合支所

111 ~ 113 / 177ページ

 

【赤坂地区の概要】
 赤坂地区には、東西に青山通り(国道246号)が走り、東に赤坂、西に青山と世界的なブランド名となっています。
 歴史と伝統ある街から、新しい時代21世紀を融合する街へと日々変貌しています。
 
【赤坂地区の人口】
 平成21年4月1日現在の人口総数は29,345人であり、そのうち、0~14歳の年少人口は3,023人、15~64歳の生産年齢人口は19,569人、65歳以上の老齢人口は6,753人です。0~14歳人口の構成比は、平成18年に9.6%で最も低くなっていますが、平成21年には10.3%と過去10年間で最も高くなっています。
 

■人口の推移


■年少人口の推移

【現状と課題】
 赤坂・青山地区では、地価の高騰時に大きく人口が減少しましたが、人口の回復傾向とともに年少人口も徐々に増加しています。
 現在、町会・自治会、地区内事業者、NPO等によって地域全体での子どもを育む環境づくりが進んでいますが、さらに加えて、この地域の特色ともいえる著名な企業や、専門知識・技術を有する人材を効果的に活用し、子どもたちの育ちの環境を向上させることが必要です。
 また、この地域には、歴史上の人物にゆかりのある場所が点在しており、子どもたちが地域の理解をさらに深め、より一層の愛着を持つためには、これらの歴史や文化を知るとともに、関係する他の地域の子どもたちとの交流も深め、互いに学びあうことが必要です。
 

【重点事業29】


【重点事業30】

その他計画事業
●通学路点検
 教育委員会(各学校・PTA)が実施する通学路点検活動に支所職員も同行し、通学路上の安全確認を行います。
●青少年対策地区委員会活動への支援
 青少年の健全育成を図るため、青少年対策地区委員会が実施する様々な活動を支援します。
●町会・自治会への支援
 青少年が参加する町会・自治会の祭等の行事において、用品の貸し出し等により運営を支援します。
●社会を明るくする運動
 社会を明るくする運動推進月間の啓発活動に参加するとともに、円滑な活動が図れるよう、支援を行います。
●児童館等子ども施設行事の地域との連携
 児童館まつりの実施にあたっては、地域の趣味サークルや町会・商店会と連携し実施します。
●赤坂/青山地区生活安全マップ
 交通・防犯上の危険箇所等の情報を収集した生活安全マップを作成し、注意を促します。