保育題目

南山幼稚園


(第一學期)
入園式(新入園児対面、歓迎)
お花見
幼稚園の附近を歩く
(天皇誕生日)
お誕生会子供会(毎会の行事)
防火避難訓練(毎月)
憲法記念日
子供の日 五月の節句子供会
開園記念日(式と子供会)
(母の日)(母への感謝)
金魚屋へ觀察
身体検査(歯科検査)
遠足
朝顔の種買いと種まき
粘土のさいく
歯についてのおはなし(むしばデー)
時計やさん(時の記念日)
梅雨の季節のあそび
運動会(幼稚園のみで母の会と共催)
乗物つくり(交通安全週間)
小学校の運動会に参加
七夕まつり子ども会
お盆の行事
終業式
夏期保育(プール)
(第二学期)
始業式
夏休中の生活発表と作品等の展覧会
あらしの後の街の観察
魚つり 魚やさん
お月見
お彼岸
小学校の運動会に参加
遠足
木の葉ひろい、写生
(文化の日)人形劇
七五三の祝
劇あそび
リズムあそび(簡易楽器使用)
同窓会に招待される。
劇コンクール(小学校に参加する)
遊ぎ会(母と共に)(クリスマスとかねる)
お店やさんごつこ
凧、羽子板の製作と展覧会
終業式
(第三学期)
始業式
お正月の生活発表
(成人の日)
汽車ごつこ
リズムあそび(子供と楽器を製作して)
木工あそび
レントゲン検査

節分(まめまき)
ひなまつり
小学校との展覧会へ出品
小学校の学芸会に参加
おわかれ会(毋の会が主)
終了式
みなりしらべ(毎月曜日)
 爪、きしょう、ハンカチ

(南山幼稚園資料 昭二三)


中之町幼稚園


  四 月
入園式 お友だちや先生方とのお遊び
    まゝごと遊具類の使用
    お砂場、積木、おえかき等
お花見 墓地、乃木神社の桜見、お庭のお花
    桜たんぽゝ可愛い雑草の花
身体検査 はみがき、爪きり、ハンカチ等のしらべを毎土月、検査日として約束する。
  五 月
園外保育 外苑、徒歩、有栖川公園(のりもので)
     摘草、お花、交通上のこと信号、
     横断歩道、人道、車道
     園外保育を中心とした製作
子供の日 端午の節句、運動会(小運動会)
     元気にかける、共同競技
種まき  お庭へ
ひよこ   幼稚園のちゃぼがかえしたもの
      ひよこ、おやどりのうごき
おべんとう 手洗い、うがい、よくかむ、お食事の作法
のりものあそび 街の店、汽車、電車、バス等
         園外保育よりうけたあそび
おたまじゃくし
月例発育状況調査(月半ばと定む)
  六 月
時の記念日 時計やさん、お店あそびの初歩
      作って店にかざつて売ること
つゆ    雨、でんでんむし、つばめ、蛙、金魚、めだか
おへやでのあそび まゝごと、おえかき、積木
      椅子を使つてのりものあそび
リズムあそび 打楽器使用及び身体での表現
  七 月
青 葉 外苑 青山墓地等園外へ
    お庭の木 花だんの青芽
七 夕 笹竹 短冊 色紙等 花だんの花
    野菜 くだもの
夏   汗 おひるね、あせもの手あて
身支度のこと ハンカチ、はながみを忘れぬことと身体の清潔のこと
整理整頓 自分の道具類のおき方等
夏休のおみやげつくり うちわかき
夏のお休み中のおやくそく
  九 月
幼稚園のはじめ
夏休中のはなし合い お魚つり、せみ、とんぼ、ばった等より
秋祭り お月見、秋の草花
園外へ 外苑 青山墓地 街への観察
    交通のことのいろいろ一層深く
  十 月
初秋 健康へ
運動会 元気に、きまりを守ることができるよう
遠足(浜離宮)新橋の繁華街、交通のはげしさの体験、港、お船
    外国船 海底の掃除船はしけ等
遠足運動会を主体のうごき
お弁当についてできるだけ作法
    落つき衛生方面をてつていして
  十一月
秋  健康
菊の花  庭 庭つゞきの山にさく
いちようのもみぢ おちばひろい 外苑へ
     青山墓地 お庭 乃木神社の庭
     藤倉山
秋の虫  おちばたき
お店やさん 果物 野菜 お花や
     おもちゃやの製作にお店見物に街へ
  十二月
十一月のお店やさんへの発展と完成
お店あそび 数をかんたんにあつかう
      (おつり、おつりなし等にて)
クリスマス
お正月への準備 たこ、はごいたつくり
        冬 寒さ
  一 月
お正月 かるた すごろく作り遊び
氷 霜 霜ばしら 雪、寒中のさむさ
たき火 かれ草 をちばたき
    火についてもはなす
郵便あそび 文字へのかんしん 表現
  二 月
節 分  まめまき 劇あそび
     寒中の寒さから初春へ
一月のあそびの延長
  三 月
ひなまつり劇
学芸会 劇あそび リズムあそび
卒業製作 各自自由製作
    展覧する
春  木の芽のふくらみ
卒業式 お別れの会
一年生へ 大きい組へ

(中之町幼稚園資料 昭二三)


 
【付記】昭和二十二年「教育基本法」「学校教育法」が制定され港区内の幼稚園も教育内容の充実に向け、各園の保育題目を研究会に提出している。