ア 誕生会年間指導計画
ねらい ○大きくなった喜びを、友達や保護者と一緒に味わう。
○友達の誕生を祝い一緒に喜ぶ気持ちをもつ。
○楽しく集会に参加する態度を身につける。
○誕生会の準備や計画に参加し、みんなで協力する態度を身につける。
準 備 ○プレゼントの色紙に誕生祝の言葉と誕生児氏名記入……園長
○プレゼントの色紙用写真(誕生児全員と担任)撮影……主任
○誕生祝のカード・胸につけるリボン作成……誕生会係
月 | 四 | 五 | 六 | 七・八 | 九 | 十 |
司会 (組) | あ お | あ か | あ お | あ か | あ お | あ か |
内 容 | ○誕生児紹介 ○劇 ・大きな大根 (教師と誕生児) ○歌 ・誕生会の歌 ・指の歌 ・メダカの学校 | ○誕生児紹介 ○フォークダンス ・のぞきっこ ○歌 ・こいのぼり ・ハンカチのうた(年長) ・ことりのうた(年少) | ○誕生児紹介 ○出演 ・ペープサート ・人形劇 ○歌 ・さくらんぼ | ○誕生児紹介 ○16mm ・金魚のくれた流れ星 ○歌 ・アイスクリーム ・きっぷばさみのうた ・七夕 | ○誕生児紹介 ○ゲーム・ボール サンド ○歌 ・とんぼのメガネ ・走るの大好き | ○誕生児紹介 ○影絵 (教師) ・赤ずきんちゃん ○歌 ・どんぐりころころ |
月 | 一一 | 一二 | 一 | 二 | 三 | |
司会 (組) | あ お | あ か | あお・あか | みどり | も も | |
内 容 | ○誕生児紹介 ○出演 ・小学校六年 ○手あそび ・大きな栗の木の下で ○歌(あか) ・ゆかいな牧場 ○おどり(あお) ・ペンキン鳥は丘の上 | ○誕生児紹介 ○一六mm映画 ・もりのおうさま ○歌 ・あわてん坊のサンタクロース | ○誕生児紹介 ○スライド ・こぶとりじいさん ○歌 ・豆まき ・やぎさんゆうびん | ○誕生児紹介 ○出演 ・年少組 ○歌 ・月火水木金土日のうた ・ひなまつり | ○誕生児紹介 ○人形劇 ・もうすぐおわかれ ○歌 ・思い出のアルバム ・一年生になったら ・春がくる |
○総合司会・誕生児紹介……担任交替
○進行司会……年長組
年少児への色紙(手型)
年長児への色紙(誕生児と担任の写真)
遠足的行事計画
ア 遠足実施年間計画
ねらい ○自然の中で活動し、いろいろな物にふれさせる。
○社会の事がらなどに経験を豊かにする。
○教師や友達と楽しい時を過ごし、親しみをもたせる。
○集団行動のしかた、公共施設の使い方を身につけさせる。
月 | 五 | 六 | 九 | 九 | 一〇 | 一〇 | 一一 | 二 | |
場所 | 有栖川宮記念公園 | 新宿御苑 | 有栖川宮記念公園 | 東京都恩賜上野動物園 | 有栖川宮記念公園 | いも掘り遠足 | 代々木公園 | 東京都恩賜上野動物園 | |
主 な ね ら い | 四 歳 児 | ・友達と並んで歩ける ・自然に親しむ | ・広い芝生で友達とのびのびと遊ぶ | ・いろいろな動物を見て楽しむ | ・友達といっしょに固定遊具で遊ぶ ・どんぐり拾いなどを通して秋の自然に触れる | ・土に十分親しみながらいも掘りを楽しむ | ・秋の自然にふれながら友達といっしょに遊ぶ | ・いろいろな動物を見て楽しむ | |
五 歳 児 | ・自然に十分ふれて遊ぶ | ・自然に十分親しむ ・友達と一緒に広い所でのびのびと遊ぶ | ・秋の草花や虫に関心をもつ ・集団行動のきまりを守り、安全な行動をとる | ・いろいろな動物の形や動く様子に関心をもってみる | ・秋の自然に親しむ | ・土に十分親しみながらいも掘りを楽しむ | ・紅葉している樹木に親しみながらのびのび遊ぶ | ・いろいろな動物の形や動く様子に関心をもってみる |
家庭連絡
(一) 授業参観年間計画
ねらい ○参観を通して幼稚園での幼児の姿を知らせる。
○参観を通して幼児の姿を知り、家庭教育のあり方を考えさせる。
○幼稚園教育について理解させる。
月 | 五 | 六 | 七 | 一〇 | 一一 | 一二 | 二 | |
年 少 | 場 面 | ○お弁当 | ○登園から降園まで (日曜参観) | ○プール遊び | ○運動会 | ○展覧会 | ○子ども会 | ○自由な活動 |
参 観 の ポ イ ン ト | ○食事のマナー ○お弁当の内容 ○食べ終わるまでの時間 | ○友達と遊ぶ様子 ○後片づけの様子 ○教師とふれ合う様子 | ○喜んで水あそびをしている ○準備や後始末の様子 | ○力いっぱい運動しているか ○きまりを守って集団行動がとれているか | ○作品に工夫がみられるか | ○自分なりに喜んで表現していたか | ○友達とかかわり合って遊ぶ様子 | |
年 長 | 場 面 | ○自由な活動 | ○登園から降園まで (日曜参観) | ○プール遊び | ○運動会 | ○展覧会 | ○子ども会 | ○グループ活動 |
参 観 の ポ イ ン ト | ○友達とかかわり合って遊ぶ様子 | ○グループの一員として活動する様子 | ○約束を守って水遊びをしているか ○準備や後始末はどうか | ○集団行動を積極的に守っているか ○最後までがんばって力いっぱい運動しているか | ○材料の工夫のしかた | ○自分の役割を自覚し発表しているか | ○グループの一員として自分を発揮しながら活動する様子 |
園のきまり
(一) 入園前の準備
一 入園までのしつけについて
○早寝・早起きの習慣がつくように。
○くつの脱いだり、はいたりがひとりでできるように。
○衣服もひとりで脱いだり着たりができるように。
○ひとりで顔や手洗いができ、ふけるように。
○名前を呼ばれたら返事ができるように。
○食事がひとりで食べられるように。
○毎朝、排便をする習慣がつくように。
○用便がひとりでできるように。
○ある程度、友だちやよその人となじめるように。
二 保育用品について
ア 保育用品
○園 服(夏冬共通) ○くれぱす
○園 帽 ○上ぐつ
○かばん ○粘土板
○名 札 ○粘土ケース
○氏名印 ○粘土ベラ
○画 帳 ○防災ずきん
○はさみ
○袋の準備について
・くつ袋……上ぐつを毎週土曜日に家に持ち帰り、洗ってから再び園に持ってきます。袋は、くつがはいる袋(布製)を準備してください。
・連絡袋……作品やその他の物を持ち帰るときに使いますので、前ページのような袋を準備してください。
○日用品について
・お弁当箱・コップ・はしなどについては、お弁当がはじまるときに(五月上旬の予定)、くわしくお知らせします。
・雨がさは、子ども用で色が目立つものがよく、折りたたみのかさは避けてください。
・長ぐつは大き過ぎると歩きにくく、ころんでけがをしますので御注意ください。
イ 名前記入について
○持ち物・衣服・下着・くつ・かばんなどには必ず名前をつけましょう。
○名前は、ひらがなではっきりと書きます。物によっては縫いつけたり、エナメル類で書きましょう。
○名前が読めない場合は、動物や花などお子さんの好きなものを「しるし」としてつけましょう。
三 その他
○目・鼻・伝染病疾患など、体の病気を幼稚園がはじまるまでにすっかりなおしておきましょう。
○衣服はひとりで脱いだり着たりできるものにしましょう。たとえば、前あきのボタンのもの、上下にわかれているものが便利です。
(笄幼稚園資料 昭五五)