一 教育目標
(一) 幼稚園の教育目標
人権尊重の精神のもとに、心身共に健やかで豊かな心をもち、自主性、創造性に富んだ幼児の育成を目
指して次の目標を定める。
・ 健康で活発な子ども
・ 友達と仲良く遊ぶ子ども
・ よく考える子ども
・ 心豊かな子ども
(二) 幼稚園の教育目標を達成するための教育課程編成の重点
幼児一人一人が幼児期にふさわしい生活を送ることができ、また、遊びを通して心身共に調和のとれた
発達の基礎ができるよう、教育課程を編成し、教育目標の達成を図る。
・ 一人一人の幼児の特性や発達の課題を理解し、それを伸ばしていくよう、幼児の発達段階をふまえ、
系統性のあるねらいをおさえる。
・ 教育環境の整備と充実を図り、幼児の遊びが主体的に展開されるようにする。
・ 学校週五日制に伴い、教育内容の充実をさらに図るために豊かな経験や多様な人とのかかわりがで
きるよう、家庭や地域との連携を積極的にもち、互いに連続性がもてるようにする。
二 指導の重点
(一) 教育課程編成、実施にかかわる指導の重点
・ 幼児の発想や主体性を大切にしながら、幼児が自ら遊びをつくり出していけるようにする。
・ 遊びや生活の中で幼児同士が互いに刺激し合ったり、影響し合ったりしながら気持ちを通わせ、尊
重し合い、共に育ち合う人間関係を育てる。
・ 多様な経験をする中で遊びを充実させると共に意欲的に課題に取り組めるようにする。
・ 一人一人の幼児の実情に即して基本的な生活習慣を身に付けるようにし、主体的に生活を展開して
いけるようにする。
・ 自然や身近な事象とのかかわりの中で、様々な感動体験をし、豊かな表現力を育てる。
・ 園内外の環境を生かして、意図的・計画的に指導計画に位置付け、豊かな体験を得られるようにす
る。
(二) 環境の構成
・ 幼児が遊びを充実・発展させていくために必要な教材・遊具等の精選を心がけ、幼児と共に環境を
構成する。
・ 自然との触れ合いを多くもち、幼児が豊かな体験をし、自然を生活の中に取り込んでいけるような
環境を工夫する。
・ 多様な人との信頼関係のある人的環境を構成すると共に指導の形態を工夫する。
・ 園内の施設・設備の見直しを図り、幼児が安全で、かつ主体的に園生活を送れるようにする。
(三) その他
・ 保護者との信頼関係を基盤にして、家庭との連携を密にする。また、地域の自然や人とのかかわり
を大切にし、教育活動に生かすようにする。
・ 地域に開かれた幼稚園として、地域の未就園児に対し園庭や保育室を開放すると共に、地域の幼児
教育のセンター的な役割を果たすよう努める。
・ 小学校との連携については、行事、研修会への相互参加や施設・設備の効果的な活用、児童との交
流を積極的に行い、互いの教育についての理解を深める。
・ 安全教育については、幼稚園と保護者・地域が一体となって事故防止に努める。
・ 園内研究については、幼児の遊びが充実するための教師の援助の仕方を追求し、実践に生かすよう
にする。
教育時間 |
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | 備 考 | |
5 歳 | 4月10日 ~ 7月1日 | 7月3日 ~ 9月8日 | 9月11日 ~ 3月16日 | 月 日 ~ 月 日 | (水)(土)の扱いは 8時45分~11時30分 |
8時45分 ~ 13時30分 | 8時45分 ~ 11時30分 | 8時45分 ~ 14時00分 | 時 分 ~ 時 分 | 学校週5日制にかかわる調整はなし | |
4 歳 | 4月10日 ~ 4月28日 | 5月1日 ~ 7月1日 | 7月3日 ~ 9月8日 | 9月11日 ~ 3月16日 | (水)(土)の扱いは 8時45分~11時30分 |
8時45分 ~ 11時30分 | 8時45分 ~ 13時30分 | 8時45分 ~ 11時30分 | 8時45分 ~ 13時30分 | 学校週5日制にかかわる調整はなし |
(3) 1日の標準教育時間 |
5歳 | 4時間 | 4歳 | 4時間 |
(青南幼稚園資料 平7) |
青南幼稚園教育課程編成資料 |
ねらい及び内容 |
二年保育 四歳児 |
一 学 期 | 二 学 期 | 三 学 期 | |
ねらい | ○遊びや教師とのふれ合いを通して、幼稚園に親しみ、安定して過ごせるようになる。 | ○いろいろなものに興味・関心をもったり、友達とかかわったりしながら、遊びを楽しむようになる。 | ○様々に遊びを通して、自分の思いを出したり友達の思いを感じ取ったりしながら、遊びを楽しめるようになる。 |
内 容 | ○自分のしたいことを見付けて遊ぶことを楽しいと感じる。 ○友達がそばにいることを快く感じる。 ○教師からの働きかけを快く感じる。 ○教師の愛情を感じながら、幼稚園での過ごし方や遊具や用具の使い方を知っていく。 ○園内の植物や小動物などを見たり触れたりして、親しみをもつ。 | ○いろいろな材料・遊具・用具を使って、自分のやりたい遊びをする楽しさを知る。 ○互いにやりたいことや欲しいものについてなど、言いあい、友達との快いかかわり方を知る。 ○教師からの働きかけに対して取捨選択して取り組み、楽しいと感じる。 (自分で選んで) ○教師とのかかわりの中で、幼稚園での過ごし方や遊具・用具の使い方が分かり、自分からしようとする。 ○草木や気温など、秋から冬にかけての自然に触れたりその移り変わりを感じ取ったりする。 | ○自分の力を出したり、友達とかかわったりしながら遊ぶ楽しさを知る。 ○自分の思ったことを相手に伝え、相手の思っていることに気付く。 ○課題を自分の力の範囲の中で受け止めて取り組む楽しさを知る。 ○学級の一員として、みんなと一緒に行動することを楽しむ。 ○冬から春にかけての自然に触れたりその移り変わりを感じ取ったりする。 |
環境の構成 | ○園全体が幼児にとって温かさや親しみが感じられる明るい雰囲気。 ○幼児一人一人に気持ちや要求を受け止め、安心して過ごしていけるようにしてくれる教師。 ○一人一人がやりたいことを見つけられるように、またそれを楽しめるようにしてくれる教師。 ○一緒にいたり、同じような動きをしながら触れ合ったりすることが快く感じられる友達や邪魔に感じられる友達。 ○幼児が遊び出したくなるような遊具・用具・材料・場など。 ○幼児が安心して過ごせるような、明るく温かい雰囲気が感じられる保育室や園庭など。 ○幼児が直接見たり触ったり出来るような園庭の自然や保育室内の飼育物など。 | ○それぞれのやりたい遊びがより楽しめるような刺激を与えてくれる教師。 ○困ったときにそれぞれの幼児の気持ちを代弁して安心させてくれる教師。 ○一緒に遊ぶことが楽しいと感じられる友達。 ○かかわりたい時にかかわってくれる友達。 ○遊びの幅を広げることが出来る遊具・用具・材料など。 ○友達とかたまって遊べる場。 ○季節の移り変わりを感じ取れるような、園庭の自然など。 | ○自分の言いたいことややりたいことや感じたことなどを出したり、相手の気持ちを感じ取ったりしながら、友達との遊びを楽しめるようにしてくれる教師。 ○遊びや生活を一緒にすることが楽しいと感じられる友達。 ○自分の力を試すことが出来るような遊具・用具・材料など。 ○友達とかかわれるような遊具・用具・材料など。 ○見たり触ったりして遊べるような園庭の雪・氷・霜柱など。 ○春の季節を感じ取れるような園庭の自然など。 |
行 事 | 始業式・入園式・離任式・対面式・定期健康診断・遠足・安全指導・避難訓練・誕生会・身長体重測定・終業式 | 始業式・運動会(運動会ごっこ)・遠足・展覧会・もちつき・子供会・安全指導・避難訓練・誕生会・身長体重測定・終業式 | 始業式・学芸会・遠足・おわかれ会・身長体重測定・安全指導・避難訓練・誕生会・終業式・修了式 |
二年保育 五歳児 |
一 学 期 | 二 学 期 | 三 学 期 | |
ねらい | ○友達とかかわって一緒に遊びを作り出したり、生活を進めたりする楽しさを知る。 | ○遊びや生活を友達と一緒に進める中で、自分の力を十分に発揮する。 | ○見直しをもって遊びや生活を進める中で、互いに認め合いながら十分に自己発揮していく。 |
内 容 | ○友達とかかわったり、自分なりに考えたり工夫したりして遊びを作り出していく楽しさを知る。 ○友達と気持ちがつながる楽しさを知る。 ○自分なりの課題をもち、それに挑戦する楽しさを知る。 ○課題を自分のものとして受け止め、考えたり工夫したりして取り組む楽しさを味わう。 ○生活に必要な仕事に気付き、自分たちでしていこうとする。 ○園庭の自然に十分親しみ、自分たちが育てている動植物に対しても、大切にしようとする気持をもつ。 | ○友達とのつながりの中で、自分の気持ちや考えを出して遊びを進め楽しむ。 ○学級の友達一人一人のその子らしさに気付き、受け止める。 ○自分なりの課題に向けて、考えたり、工夫したりして挑戦することを楽しむ。 ○課題に見通しをもって喜んで取り組み、遣り遂げた満足感を味わう。 ○友達と協力して、遊びや生活を進めていこうとする。 ○秋から冬にかけての自然に気付き、自然に親しんだり遊びに取り組んだりする。 | ○一人一人が互いに力を出し合い、受け止め合って友達との遊びをする。 ○学級の友達一人一人のその子らしさを認め、受け入れる。 ○自分なりの課題に向けて、考えたり工夫したりして挑戦することを楽しむ。 ○友達と一緒に課題に意欲的に取り組む喜びを味わう。 ○遊びや生活に見通しをもち、自主的に行動する。 ○冬から春にかけての自然の事象に関心をもち、自然の変化と生活が結び付いていることを感じ取る。 |
環境の構成 | ○自分たちのしている遊びが楽しめるように、遊び方や遊びの方向に関する援助をしてくれる教師。 ○自分の思いやイメージが実現できるように援助してくる教師。 ○遊びや生活を一緒にすると楽しかったり、時には思い通りにならなかったりする友達。 ○気付かないことや忘れていることがあると、それを教えてくれる友達。 ○年長になってから自分たちで使えるようになる遊具・用具・教材・場など。 ○試したり工夫したりできる遊具・用具・材料。 ○自分の力に挑戦できる遊具・用具・教材。 ○自分たちで生活を作り出していけるような雰囲気をもった保育室や遊戯室など。 ○豊かな春の自然を感じ取れる園庭や、自分たちで世話をする動植物。 | ○いろいろな問題や困難にぶつかった時に、一人一人の心情を受け止めて、自分で解決していけるような援助をしてくれる教師。 ○一緒にやったり競い合ったりする中で、協力したり刺激を受け合ったりしていけるような友達。 ○イメージを豊かにしたり実現したりしていけるような教材・遊具・用具・材料など。 ○課題への取り組みを通して一人一人の能力や個性を発揮できるような教材・遊具・用具など。 ○直接触れたり遊びに取り込んだりできる秋から冬にかけての自然。 | ○これまでの経験を生かして、自分たちで遊びや生活を進めている姿を認め、見守る教師。 ○互いに認め合い、自分が生かされていることを感じ合える友達。 ○学級としてのまとまりを楽しめる友達関係。 ○自分なりの目標や見通しをもって生活が展開できるような場や時間。 ○一人一人が能力や個性を発揮して取り組めるような教材・教具・遊具・用具・材料・素材など。 ○学級全体で楽しめるような教材・教具・遊具・用具など。 ○遊びに取り組める之・氷・霜柱などの冬の自然。 ○春の芽ぶきと自分の修了・進学に向けての期待を重ねていけるような園庭の自然や園全体の雰囲気。 |
行 事 | 始業式・入園式・離任式・対面式・定期健康診断・遠足・安全指導・避難訓練・誕生会・身長体重測定・終業式 | 始業式・運動会(運動会ごっこ)・遠足・展覧会・もちつき・子供会・安全指導・避難訓練・誕生会・身長体重測定・終業式 | 始業式・学芸会・遠足・おわかれ会・身長体重測定・安全指導・避難訓練・誕生会・修了式 |
☆教育週間 四〇週 ☆一日の標準教育時数 四時間 |
(青南幼稚園資料 平七) |