みなときっず「育ちと学び」をつなぐ小学校入学前教育カリキュラム

あいさつ [港区長 武井 雅昭]

あいさつ [港区教育委員会 教育長 小池 眞喜夫]

小学校入学前教育カリキュラムに期待すること

第1章 港区が目指す「幼児期の教育」

1 港区が目指す「幼児期の教育」の推進理念

2 育ちと学びについて

3 港区の教育・保育の現状

(1)保育園・幼稚園・小学校の連携

(2)「小1問題」(*3)

4 「小学校入学前教育カリキュラム」作成の目的

5 港区の特色

(1)港区らしさ

(2)家庭と連携した質の高い「幼児期の教育」の実現

第2章 基本的な考え方

1 「小学校入学前教育カリキュラム」の基本的な考え方

2 小学校入学前までに目指す姿

3 大切にしたい「三つの力」

(1)「三つの力」の考え方

(2)「三つの力」の具体的な視点

(3)接続期の考え方

第3章 小学校入学前教育カリキュラム

1 小学校入学前教育カリキュラム

(1)保育園・幼稚園で身に付けさせたい内容

(2)5歳児のカリキュラムの作成におけるポイント

2 スタートカリキュラム

スタートカリキュラムの例

【実践例1】 時間配分の工夫

【実践例2】 港区ならではの「国際科」

【実践例3】 文字指導の工夫

【実践例4】 教科と教科の関連性を図った指導の工夫 -生活科と国語科-

【実践例5】 幼児期の経験を生かす配慮 -特別活動の工夫-

第4章 連続性・一貫性のある実践例

実践例1 数量の感覚を豊かにする「リレーごっこ」

実践例2 時間を意識する「もうすぐ会が始まるよ」

実践例3 言葉で伝え合う「園の思い出を振り返り、みんなで話し合おう」

実践例4 友達と協力する「劇遊びの準備をする」

第5章 家庭との連携

1 家庭との連携

(1)三つの力を視点にした家庭との連携のポイント

(2)学級懇談会における工夫 -幼稚園の取組例-

2 特別な配慮を必要とする子どもの支援

(1)就学までの準備【保育園・幼稚園が行うこと】

(2)就学までの準備【小学校が行うこと】

資料

港区小学校入学前教育カリキュラム検討委員会設置要綱

港区小学校入学前教育カリキュラム検討委員会及びワーキングの経過

港区小学校入学前教育カリキュラム検討委員会委員名簿

港区小学校入学前教育カリキュラム検討委員会ワーキング委員名簿

[奥付]