生活指導年間指導計画(芝小学校 平7)

芝小学校
1.本校生活指導の重点
  ○基本的行動様式の指導を徹底し、望ましい習慣形成を図るとともに社会規範を守る態度を育成する。
  (集図行動)
  ○互いに認め、励まし、協力し合う人間関係を培い、心豊かでたくましく生きる児童を育てる。
2.生活指導及び安全指導年間計画
 456789101112123






○きまりよい生活をしよう。
○あいさつ・ことば
おはようございます
さようなら
○ものを大切にしよう。
○あいさつ・ことば
ありがとう
ごめんなさい
いただきます
ごちそうさま
○友達と仲よくしよう。
○あいさつ・ことば
○○くん、○○さん
○○です、○○ます
○身のまわりを清潔にしよう。
○あいさつ・ことば
はい、いってきます
ただいま
○夏休みを元気に楽しくすごそう。○きまりよい生活をしよう。
○あいさつ・ことば
おはようございます
さようなら
○落ち着いた生活をしよう。
○あいさつ・ことば
ありがとう
ごめんなさい
わかりました
○力を合わせて仕事をしよう。
○あいさつ・ことば
いらっしゃる、くださるなどの敬語
○学校をきれいにしよう。
○あいさつ・ことば
正しい言葉づかい
○礼儀正しくしよう。
○あいさつ・ことば
おはようございます
さようなら
○冬の健康に気をつけよう。
○あいさつ・ことば
言葉の最後まできちんと
○一年間のまとめをしよう。
○あいさつ・ことば
正しい言葉づかい



○学校のきまりを守ろう。○身のまわりを安全にしよう。○雨の日の室内遊びのきまりを守ろう。○給食時の安全に気をつけよう。 ○確実で安全な避難をしよう。○けがをしないで安全に過ごそう。○階段や廊下は落ち着いて歩こう。○ストーブの回りでの安全に気をつけよう。○校内での安全に気をつけよう。○清掃中の安全に気をつけよう。○安全な学校生活についてふりかえろう。








○登下校の交通安全
―春の交通安全―
○自転車の乗り方○天気の悪い日の交通安全○信号機と信号 ○安全への協力
―秋の交通安全―
○道路の横断○安全を守ってくれる人に感謝○乗り物の利用○道路標識と標示○自動車の動きと安全な歩行○交通安全への協力



○正しい指示を聞きとる
○火災・地震の際の基本的な避難行動を守り定められた場所に集まる。
○地震の際の避難方法を知り、対処する心構えができる。○特別教室が火元になったとき、敏速安全な行動ができる。 ○引き渡し訓練
(保護者参加)
○第1避難所より第2避難所に集団移動。○放送施設・ベルなどが使用できないときの通報方法。○非常の際における避難が敏速にできる。○休憩時、隣接家屋より出火した時の行動。○清掃時、地震後の出火における行動○放送、指示をよく聞き、静かに速く避難できる。
学級活動安全な登下校や室内遊び、遊び場、水泳、遠足等安全に関する問題について話し合い、解決し、実践活動を行うことにより安全意識や実践する意欲を育てる。夏休み中の生活の反省、運動会への参加のしかた、展覧会、社会科見学への参加のしかたなど学校行事への参加について話し合い安全意識や実践する意欲を育てる。冬休み中の生活の反省・冬季の運動や遊び、6年生を送る会等について話し合い、実践する意欲を育てる。




代表委員会○各学級や各委員会、各クラブから提出された安全に関する問題について話し合い、実践活動を通して安全意識や実践意欲を高める。
○芝小学校の児童が、より豊かに楽しく学校生活を送るための話し合いをし、実践による解決をする。
保健・給食食委員会○基本的な生活習慣の形成。
○校内の環境整備・健康安全活動の実践。
○季節・気候に応じて(特に梅雨期・夏季・冬季)の疾病予防。
○健康・安全の広報。
  上記諸活動を通して、健康生活に対する意欲を育てる。
家庭・地域との連携○毎月学校だより
○毎月PTAだより
○保護者会(4月、7月)
○家庭訪問(5月)
○日曜授業参観(6月)
○毎月学校だより
○毎月PTAだより
○夏休み校外巡視
○保護者会(9月)
○個人面談(11月)
○毎月学校だより
○毎月PTAだより
○保護者会・学級懇談会
(1月、3月)
(芝小学校資料 平7)