主食しらべ(自由研究)

   十一月の主食しらべ
                           五  年  竹 中  照 子
                                 中 島  郁 子
                                 百 々  澄 子
 十一月一日うれしい主食増配の日でした。新聞やラジオで前から、今年はお米が豊作で配給量もふえるときいていました。私たちは子供ですが、やはり毎日の食生活についてもつといろいろ考えてみたり、しらべたりして明るい生活が出来るよう、社会科で勉強しました。そしてまとめの研究として、私はAさん、Bさんの三人で自分の家の食生活のじつさいをしらべまとめることにしました。
(一)  Aさんのしらべ
 私は母にたのんで主食の通帳を見せてもらいましたが、つづけ字でよく読めないので困りました。母にきいてわかる所もあるが、ぜんぜんわからない所もあつた。通帳はだれにもよくわかるよう、ていねいに書いてもらいたいと思つた。
 私はこの通帳をもとに十一月中の主食配給のようすを次の表やグラフにまとめてみた。
1、今年の十一月たしかに配給量はふえたのはうれしいが、それはおいもとか代用食の配給がふえたのでそん
 なにたすからない。むしろ去年の方が米の配給は多かつたくらいだ。
  今年はお米が豊作だけれど、お米がとれない季節のためにしまつておくのだということです。
2、今の配給はお米ならお米だけ配給して、あとからおいもやこうりやんなどがお米のなくなるころ配給され
 るのでとても困る。お米とおいもやこうりやんを一しよに配給すれば、おだんごにしたりして食べられるか
 らよいと思う。今のようだと、どうしても食事を作るおかあさんたちはとても苦労します。それに高いお金
 を出して、やみ米を買わなくてはなりません。
  配給所の方がいそがしくなるでしようが、うまく組合わせて配給してもらいたいと思います。
(二)  Bさんのしらべ
 私はAさんと同じように十一月の配給のようすをまとめて表やグラフにあらわしてしらべました……グラフと表 そして一番強く感じた事はAさんと同じで、配給のじゆんじよがわるいことでした。
 次に、この一ヶ月の毎日の食事をノートに書いておいたのを表に
1、私の家では朝早く学校へ行く人と、おそくいく人がまちまちにごはんを食べます。おひるも、おべんとう
 を持つていく人と、家でたべる人とまちまちです。夜はみんな一しよに食べるので、一番おいしくいただき
 ます。おかあさんはとてもいそがしくて大変です。おべんとうはごはんにし、おひるを家でたべるのは大体
 代用食をつくらなければなりません。おかあさんにおききすると、お米の増配もみんなが大きくなつて、食
 べる量もふえたので同じことですと笑つていらつしやいました。それに、こうりやんとか代用食はなかなか
 食べられないので、どうしても、やみ米を買わなくてはいけないので、やはり去年より苦しいとのことでし
 た。
(三) Aさん、Bさんと話し合つたこと
 このごろの配給でみんなの家で困つていることは、こうりやんととうもろこし粉です。
 Bさんの家では、こうりやんはにわとりにやつたり、二度だきしてごはんの中にまぜて食べます――Aさんの家では加工してあられを作り、おやつにしています。
 とうもろこし粉はどうしても食べられないのでのこつてしまうそうです。
 さつまいもは、大部分ごはんにたきこんでたべたり、ふかしてたべるのですが、水つぽくおいしくないので、食べのこしてすててしまうようになりがちです。
 私たちは、おぞうすいだとちよつといやな気もしますが、おかあさんがいろいろとおいしく味をつけて苦心して作つて下さつたのでいやな顔は出来ないと思います。
 Aさんの家ではおとうさんが、毎日力仕事をするので代用食ではおなかがすいて働けないので、やみ米を買つてたべなければなりません。
 このように、ふだんあまり考えたことのない三度の食事は、おかあさん方の大変な苦労で出来ることがわかります。もつともつと私たちも考えてみなければならないと思います。
 
No.1   11月のAさんの家の主食配給
品  名配給日分 量目 方米に
なおして
ねだん1kgのねだん
 
 
5日

6分
 
14kg
kg
 

499.80

35.70
こうりやん10 4 10 10.000286.6028.60
さつまいも12 3 21 6.000151.2025.60
パ  ン19 5 11.790
さつまいも23 2 19 4.400116.7020.83
とうもろこし粉23 4 9 9.00081.909.10
さつまいも25 2 21 6.000151.2025.60
30 4 10 357.0035.70
30 66.191633.80

Aさんの家族
家族1日配給量
 
g
385
385
A400
320
320
210
2010

              No.2一ヶ月の配給グラフと食べ方

 

 外がわに配給状況をあらわし米麦など○印の配給の品とくみあわせて他の主食をたべたことをあらわした
品名どのようにしてたべたか
やみの麦とまぜてたいて食べる
こうりやんあられに加工しておやつにする
さつまいもごはんにたきこむ、油であげる。ふかす
とうもろこしたべない

No.三 十一月中の食事表
A さ ん の 食 事B さ ん の 食 事
ひるひる
十一
十二
十三
十四
十五
十六
十七
十八
十九
二十
二十一
二十二
二十三
二十四
二十五
二十六
二十七
二十八
二十九
三十
   い―おいも パ―パン う―うどん す―すいとん ぞ―ぞうすい
   その他 記入のないのは お米ごはんをあらわす

(『白金小90周年記念誌』昭二三)