港区保健福祉基礎調査
第一章 調査の概要
Ⅰ.調査の概要
第四章 子ども家庭基礎調査
Ⅰ.就学前児童保護者
1 回答者について
2 子ども及び家族について
3 子どもの面倒をみている方について
4 現在の生活について
5 両親の関わり方について
6 子育てに関する経済的負担について
7 保育の状況について
8 港区が提供する子育て支援事業について
9 子育ての悩み等について
10 子どものしつけについて
11 子どもの発達について
12 子育てに関する情報について
13 子育てに関する用語について
14 虐待について
15 ドメスティックバイオレンス(DV)について
16 地域コミュニティについて
17 公衆浴場(銭湯)について
18 家庭での防災対策について
19 子育て全般について
Ⅱ.小学生保護者
3 子どもの普段の生活状況について
4 子どもの面倒をみている方について
7 港区が提供するサービスについて
8 子育ての悩み等について
9 子どものしつけについて
10 子どもの発達について
11 子育てに関する情報について
12 虐待について
13 ドメスティックバイオレンス(DV)について
14 地域コミュニティについて
15 公衆浴場(銭湯)について
16 家庭での防災対策について
17 子育て全般について
Ⅲ.小学校4~6年生
1 本人について
2 ふだんの遊びについて
3 ふだんの生活について
4 家での生活について
5 困ったり、悩んでいることについて
6 児童館、子ども中高生プラザ、児童高齢者交流プラザ、放課GO→について
7 ドメスティックバイオレンス(DV)について
8 公衆浴場(銭湯)について
9 港区に希望することについて
Ⅳ.中学生保護者
5 家事や子育ての関わり方について
10 子育てに関する情報について
11 虐待について
12 ドメスティックバイオレンス(DV)について
13 地域コミュニティについて
14 公衆浴場(銭湯)について
15 家庭での防災対策について
16 子育て全般について
Ⅴ.中学生
2 放課後の過ごし方について
6 児童館、子ども中高生プラザ、児童高齢者交流プラザについて
7 デートDVについて
Ⅵ.中学卒業後本人
2 日常の生活などについて
3 将来に対する意識について
4 心配や悩みについて
5 デートDVについて
6 道徳観について
7 地域とのかかわりについて
Ⅶ.ひとり親家庭
3 本人について
5 小学校就学前の子どもについて
6 小・中学生の子どもについて
7 港区が行っている事業について
16 ひとり親家庭支援施策全般について
Ⅷ.子育て関係施設従事者
2 子育てに関する情報の入手方法について
3 保護者からの相談の状況について
4 虐待の状況について
5 子どもの安全、防災対策について
6 子育て支援策について
7 仕事と子育ての両立について
Ⅸ.区内企業
1 事業所の状況について
2 事業所の制度・環境の整備状況について
3 事業所での育児休業制度の利用状況について
4.企業における「仕事と子育ての両立」について