問1.学校が終わってから、どこで過ごすことが多いですか。(○は3つまで)
「自宅」が86.2%で最も多く、次いで「家の周りや公園等」が19.8%、「友達の家」が7.9%である。その他の主な内容は、塾・習い事・図書館等となっている。

学年別にみると、「4年生」、「5年生」、「6年生」とも「自宅」が最も多いが、次いで「4年生」の18.2%、「5年生」の24.5%が「家の周りや公園等」で過ごし、「6年生」は31.7%が「その他」(塾・習い事等)で過ごしている。

平成28年
(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成25年
地区別にみると、すべての地区で「自宅」が最も多い傾向がある。また、「赤坂地区」では「家の周りや公園等」が7.5%と目立って少ない。

平成28年
(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成25年
問2.学校が終わってから、誰と過ごすことが多いですか。(○は3つまで)
「お母さん」が67.6%で最も多く、次いで「兄弟・姉妹」が39.0%、「同じクラスの友達」が28.6%である。前回調査と比較すると、「兄弟・姉妹」は0.6ポイント、「同じクラスの友達」は9.8ポイント減少した。

平成28年
問3.学校が終わってから、どのような過ごし方をすることが多いですか。(○は3つまで)
「塾や習い事に行くことが多い」が62.3%で最も多く、次いで「勉強をすることが多い」が46.9%、「スポーツなど体を動かすことが多い」が31.8%である。「勉強をすることが多い」は増加傾向にあり、一方で「スポーツなど体を動かすことが多い」は減少傾向にある。

問4.あなたは、以下のような活動に参加したことがありますか。(あてはまるものすべてに○)
「どれも参加したことがない」が42.5%で最も多く、次いで「地域のそうじ、ゴミひろい、老人ホームに行って、おじいさん・おばあさんと遊ぶ等のボランティア活動」が28.6%、「子ども会」が17.3%である。「子ども会」は前回調査と比べ4.8ポイント増加している。「地域のスポーツ少年団など」は減少傾向にある。

問5.あなたの家の近所にどのような遊び場があったらいいと思いますか。(あてはまるものすべてに○)
「フィールドアスレチックのある公園」が62.9%で最も多く、次いで「動物がいたり、草や花がある公園」が46.2%、「まんがや本、雑誌などが自由に読める図書室」が43.1%であり、この傾向は前回調査と変わらない。一方、前回調査に比べ、「サッカーや野球などができる運動場」は2.2ポイント増加し、「テレビやゲームができる場所」は4.5ポイント、「パソコンを自由に使える場所」は0.7ポイント減少した。
