問14.あなたが学校から帰ったときに大人が家にいますか。(○は1つ)
「ほとんどいる」が60.8%で最も多く、次いで「ときどきいる」が20.8%である。「ほとんどいる」は減少傾向にある。

問14-1.問14で「1.ほとんどいる」「2.ときどきいる」と答えた人に質問します。
あなたが学校から帰ったときに誰が家にいますか。(あてはまるものすべてに○)
問14で「ほとんどいる」「ときどきいる」と回答した人に、学校から帰ったときに誰が家にいるかをたずねたところ、「お母さん」が90.9%で最も多く、次いで「兄弟・姉妹」が43.3%である。

問15.あなたは平日、何時頃に夜ご飯を食べますか。最も多い時間帯をお答えください。(○は1つ)
「夜7時~夜8時の間」が44.5%で最も多く、次いで「夜6時~夜7時の間」が30.4%である。

問16.あなたは平日、誰と夜ご飯を食べることが多いですか。(あてはまるものすべてに○)
「お母さん」が89.0%で最も多く、次いで「兄弟・姉妹」が59.0%。「お父さん」が32.5%である。

平成28年
(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成25年

平成22年
問17.あなたは何時頃に寝ていますか。最も多い時間帯をお答えください。(○は1つ)
「夜11時~夜12時の間」が41.3%で最も多く、次いで「夜10時~夜11時の間」が32.9%である。

(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成22年
問18.あなたのお母さん、お父さんは働いていますか。(自宅で働いている場合も含みます)。(○はそれぞれ1つずつ)
「働いている」が64.3%で「働いていない」は32.5%である。

お母さん
「働いている」が96.5%で最も多い。

お父さん
問19.家族の人と学校であったことなどについてよく話をしますか。(○は1つ)
「よく話をする」と「たまに話をする」を合わせた<話をする>は89.1%で、「あまり話しをしない」は10.6%である。

問19-1.問19「1.よく話をする」「2.たまに話をする」と答えた人に質問します。
主に誰と話しますか。(あてはまるものすべてに○)
問19で「よく話をする」「たまに話をする」と回答した人に、主に誰と話すかをたずねたところ、「お母さん」が97.6%で最も多く、次いで「お父さん」が35.7%、「兄弟・姉妹」が31.3%である。

問20.家族の人はあなたの考え人や気持ちを理解してくれますか。(○は1つ)
「いつも理解してくれる」と「大体理解してくれる」を合わせた<理解してくれる>が89.4%である。

問21.あなたが家族の人と話をしたりする時間は1日どれくらいですか。(○は1つ)
「1時間~2時間未満」が36.0%で最も多く、次いで「30分~1時間未満」が29.0%、「30分未満」が15.5%である。

問22.家族全員がそろって夕食を食べる回数は、週に何回くらいですか。(○は1つ)
「週に1・2回程度」が45.6%で最も多く、次いで「ほとんど毎日」が24.0%、「週に3回~5回程度」が18.7%である。
