問23.学校は楽しいですか。(○は1つ)
「とても楽しい」と「まあ楽しい」を合わせた<楽しい>が94.7%である。前回調査と比較して傾向はほぼ同じである。

問24.学校に行きたくないと感じることはありますか。(○は1つ)
「よくある」と「たまにある」を合わせた<ある>は45.3%、「ほとんどない」と「まったくない」を合わせた<ない>は54.7%である。

問25.学校や友達のことで悩んだり、困ったりすることはありますか。(○は1つ)
「よくある」と「たまにある」を合わせた<ある>は39.5%、「ほとんどない」と「まったくない」を合わせた<ない>は59.4%である。

問25-1.問25で「1.よくある」「2.たまにある」と答えた人に質問します。
どういったことで悩んだり、困ったりしますか。(あてはまるものすべてに○)
問25で「よくある」「たまにある」と回答した人に、どういったことで悩んだり、困ったりしているかをたずねたところ、「学校の勉強について」が62.5%で最も多く、次いで「進路や進学について」が49.1%、「友達とのけんかについて」が25.9%である。前回調査と比較すると、「顔や体形のこと」は10.9ポイント、「性格やくせのこと」は7.4ポイント減少している。

学年別にみると、「1年生」、「2年生」は「学校の勉強について」が最も多く、「1年生」は70.0%、「2年生」は57.9%である。「3年生」は「進路や進学について」が73.5%で最も多く、次いで「学校の勉強について」が58.8%、「性格やくせのこと」が26.5%、「友達とのけんかについて」が20.6%である。

問25-2.問25で「1.よくある」「2.たまにある」と答えた人に質問します。
困ったり、悩んだりしたとき、あなたはどうしていますか。(○は1つ)
問25で「よくある」「たまにある」と回答した人に、困ったり、悩んだりしたとき、どうしているかをたずねたところ、「誰かに話をすることが多い」が68.8%で最も多く、「誰にも相談しないで1人で考えることが多い」が27.7%である。

問25-3.問25-2で「1.誰かに話をすることが多い」と答えた人に質問します。
誰に話すことが多いですか。(○は1つ)
問25-2で「誰かに話をすることが多い」と回答した人に、誰に話すことが多いかをたずねたところ、「お母さん」が64.9%で最も多く、次いで「学校の友達」が24.7%である。

問26.意味もなくむしゃくしゃしたり、イライラしたりすることがありますか。(○は1つ)
「よくある」と「たまにある」を合わせた<ある>が45.9%、「あまりない」と「ほとんどない」を合わせた<ない>が53.4%となっている。

問26-1.問26で「1.よくある」「2.たまにある」と答えた人に質問します。
どのようなときにむしゃくしゃしたり、イライラしたりしますか。(○は2つまで)
問26で「よくある」「たまにある」と回答しいた人に、どのようなときにむしゃくしゃしたり、イライラしたりするかをたずねたところ、「親に注意されたとき」が52.3%で最も多く、次いで「時間的な余裕がないとき」が49.2%である。

問26-2.問26で「1.よくある」「2.たまにある」と答えた人に質問します。
むしゃくしやしたり、イライラしたりしたとき、どうしますか。(○は2つまで)
問26で「よくある」「たまにある」と回答した人に、むしゃくしゃしたり、イライラしたりしたときどうするかをたずねたところ、「寝る」が31.5%で最も多く、次いで「ひとりになる」が26.2%、「ゲームなどで遊ぶ」が24.6%、「友達に相談したり、話したりする」が20.8%である。前回調査と比較すると、「どうしたらいいかわからない」が11.2ポイント増加していることが注目される。
