問1.あなたは、平日学校や仕事等が終わってから、どのように過ごすことが多いですか。(○は5つまで)
「家の中で携帯電話やスマートフォンを使う」が、前回調査と比べて15.7ポイント増加し、69.7%で最も多く、次いで「勉強をする」が62.6%である。

問1-1.問1で「10.」~「18.」を選んだ方に質問します。
だいたい、何時ごろに自分の家へ帰ってきますか。それぞれに数字を記入してください。
※なお、時間の記入については24時間制(例:午後6時→18時)でご記入ください。
問1で「10.」~「18.」を選んだ人に、何時ごろ自分の家に帰るかをたずねたところ、「18時台に帰宅」は<カラオケやゲームセンターで過ごした後>が23.1%で最も多い。「19時台に帰宅」も<カラオケやゲームセンターで過ごした後>が38.5%で最も多い。「20時台に帰宅」と「21時台に帰宅」は、いずれも<児童館、子ども中高生プラザ等、図書館等の区の施設で過ごした後>が40.0%で最も多い。「22時以降に帰宅」は<学習塾、習いごと、スポーツクラブで過ごした後>が55.3%で最も多い。

平成28年
(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成25年
問2.あなたは、学校や仕事等が休みの日、どのように過ごすことが多いですか。(○は5つまで)
「勉強をする」が65.7%で最も多く、次いで「家の中で携帯電話やスマートフォンを使う」が63.1%、「家の中でだらだらしている」が40.4%、「外で遊ぶ」が36.4%、「家の中で音楽を聴く」が35.9%の順に多くなっている。

(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成21年
問3.あなたの家では、帰宅時間(門限)が決められていますか。(○は1つ)
「門限は決められていない」が67.7%、「門限が決められている」は30.3%である。

問3-1.問3で「1.門限が決められている」と答えた方に質問します。
門限は何時ですか。時間を記入してください。
※なお、時間の記入については24時間制(例:午後9時→21時)でご記入ください。
問3で「門限が決められている」と回答した人に、門限は何時までに設定されているかをたずねたところ、「19時台」と「22時台」が26.7%で最も多く、次いで「21時台」と「23時以降」が15.0%である。21時台までの帰宅(56.7%)は、前回調査(58.1%)、前々回調査(70.5%)と比較すると、減少傾向にある。

平成28年
(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成25年

平成21年
問4.あなたが「ほっとできるとき」は、どんなときですか。(あてはまるものすべてに○)
「寝ているとき」が67.2%で最も多く、次いで「自分の部屋にいるとき」が59.1%、「お風呂に入っているとき」が56.6%、「ひとりになってぼーっとしているとき」が50.5%である。

(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成21年
問5.何でもないのにイライラすることがありますか。(○は1つ)
「よくある」と「たまにある」を合わせた<ある>は53.1%、「あまりない」と「ほとんどない」を合わせた<ない>は47.0%である。

(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成21年
問6.あなたは、一緒に遊んだり話したりする友だちが何人くらいいますか。(○は1つ)
「10~19人」が28.8%で最も多く、次いで「20人以上」が25.8%、「4~5人」が23.7%である。

問7.平日(月曜日~金曜日)にテレビ、DVDなどを見る時間は1日何時間くらいですか。(○は1つ)
「1時間~2時間」が40.9%で最も多く、次いで「ほとんど見ない」が18.2%、[30分~1時間」が15.2%である。

問8.平日(月曜日~金曜日)にゲーム(テレビ、携帯電話・スマートフォン、ポータブルゲーム機、パソコンなど)で遊ぶ時間は1日何時間くらいですか。(○は1つ)
「1時間~2時間」が31.3%で最も多く、次いで「3時間以上」が20.2%、「ほとんど遊ばない」が17.7%である。

問9.携帯電話・スマートフォンやパソコンでインターネットを使用していますか。(○は1つ)
「ほぼ毎日使用している」が87.4%で最も多く、次いで「ときどき使用している」が12.1%である。

問9-1.問9で「1.ほぼ毎日使用している」「2.ときどき使用している」と答えた人に質問します。
インターネットでどういったことをしていますか。(あてはまるものすべてに○)
問9で「ほぼ毎日使用している」「ときどき使用している」と回答した人に、インターネットでどういったことをしているかをたずねたところ、「メッセージをやりとりするアプリの利用」が69.0%で最も多く、次いで「ホームページの閲覧」が54.3%、「メールのやりとり」が44.7%である。

問10.あなた専用の携帯電話・スマートフォンを持っていますか。(○は1つ)
「持っている」が98.0%で最も多く、次いで「持っていないが欲しい」が1.5%である。

問10-1.問10で「1.持っている」と答えた人に質問します。
毎日どれくらい携帯電話・スマートフォンを使いますか。(○はそれぞれ1つずつ)
【ア】電話(通話アプリ含む)
問10で「持っている」と回答した人に、電話の利用頻度をたずねたところ、「ほとんど使わない」が37.1%で最も多く、次いで「毎日使う」が29.9%である

【イ】メール(メールアプリ含む)
問10で「持っている」と答えた人にメールの利用頻度をたずねたところ、「毎日10通以上メールを送ったり受け取ったりする」が40.2%で最も多く、次いで「毎日1通~10通程度メールを送ったり受け取ったりする」が35.1%である。

問10-2.問10で「1.持っている」と答えた人に質問します。
電話やメールはどういった相手としていますか。(あてはまるものすべてに○)
問10で「持っている」と答えた人に、電話やメールの相手をたずねたところ、「学校の友達」が88.7%で最も多く、次いで「家族」が75.3%である。

問11.あなたは毎月どのくらいおこづかいをもらっていますか。(○は1つ)
「5,000円以上~10,000円未満」が33.8%で最も多く、次いで「3,000円以上~5,000円未満」が20.7%である。

問12.あなたは普段、親御さんとどの程度会話を交わしていますか。(○は1つ)
※父母ともにいらっしゃらない場合は問14へお進みください。
「よく話をする」と「どちらかといえば話をする」を合わせた<話をする>が92.0%と多い。

問13.あなたは普段、親御さんとどのような話をしていますか。(○は3つまで)
※父母ともにいらっしゃらない場合は問14へお進みください。
「学校や塾、習い事での出来事」が71.7%で最も多く、次いで「友だちのこと」が57.6%である。
