問8.あなたは、子どもが施設を利用する際に、子どもの安全・安心の観点から、どのようなことを心がけたり実行したりしていますか。(あてはまるものすべてに○)
「職員間で、日ごろから防犯について、話し合いをしている」が76.3%で最も多く、次いで「玄関、門扉を、施設の開所時間中、閉鎖している」が75.4%、「子どもに対して、不審者などへの対応の仕方を話している」が56.9%である。前回調査と比べ、「定期的に、警察関係者などを招いて、防犯のための訓練を行っている」が10.5ポイント、「保護者に対して、防犯意識を高めるよう、「たより」などを通じて啓発している」が9.9ポイント増加した。「職員間で、日ごろから防犯について、話し合いをしている」は9.1ポイント増加した。

問9.あなたの職場では、災害に備えて日常からどのような対策を実施していますか。(あてはまるものすべてに○)
「地震、火災を想定した避難・誘導・消火訓練の実施」が96.6%で最も多く、次いで「食糧や水の備蓄」が95.3%、「防災用品の備蓄」が90.1%である。
