問1.貴事業所の従業員数について、下欄の該当箇所に数字を記入ください。お分かりになる範囲で結構です。人数は平成28年10月1日現在のものを記入してください。
男性従業員の平均人数は、全従業員が66.7人(うち港区民0.7人。以下同様)で、そのうち正社員が46.3人(0.6人)、パートタイマーが2.7人(0.0人)である。女性従業員の平均人数は、全従業員が44.0人(0.5人)で、そのうち正社員が16.2人(0.2人)、パートタイマーが6.3人(0.2人)である。

問2.5歳以下の子どもを持つ従業員の人数について、下欄の該当箇所に数字を記入ください。お分かりになる範囲で結構です。人数は平成28年10月1日現在のものを記入してください。
5歳以下の子どもを持つ男性従業員の平均人数は、全従業員が4.4人(うち港区民0.0人。以下同様)で、そのうち正社員が4.2人(0.0人)、パートタイマーが0.0人(0.0人)である。5歳以下の子どもを持つ女性従業員の平均人数は、全従業員が1.3人(0.1人)で、そのうち正社員が1.0人(0.0人)、パートタイマーが0.2人(0.0人)である。

問3.貴事業所の従業員が貴事業所への就職を決めた理由はどのようなことだとお考えですか。(○は3つまで)
「技術や知識が活かせるから」が48.9%で最も多く、次いで「長く働くことができるから」が43.3%、「経営方針や経営者に共感したから」が18.9%である。平成25年と比べ、「技術や知識が活かせるから」は9.0ポイント減少した。

問4.最近3年間での、女性の正規従業員の増減をお答えください。
「増加した」が47.2%、「減少した」が21.5%である。平成25年より「増加した」が12.8ポイント増加した。

平成28年
(選択肢が異なるため、前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成25年
増加した人数
「1人」が37.3%、「3人」が16.4%、「5人以上10人未満」が13.6%である。

減少した人数
「1人」が42.0%、「2人」が16.0%、「3人」が14.0%である。

問5.貴事業所における「仕事と子育ての両立」のための制度について、実施や検討しているものがあれば、各項目の欄内にそれぞれ○をつけてください。
「実施中」は<育児期間中の短時間勤務制度>が49.4%で最も多く、次いで<所定外労働の免除・制限など勤務時間短縮などの措置>が44.2%、<両立支援に関する行動計画やルールの策定、就業規則の整備>が40.8%である。「検討中」は<在宅勤務制度(一部でも可)>が28.8%で最も多く、次いで<保育費・ベビーシッター費など育児費用の補助>と<出産・育児のための退職後の再雇用制度>が26.2%である。


平成28年
(前回調査報告書の抜粋を参考として記載)

平成25年
問6.貴事業所では、事業所内保育施設を設けていますか。(○は1つ)
前回調査では1.1%が「設けている」と回答していたが、今回は「設けている」は0.0%である。

問6-1.問6で「1.設けている」と回答された方
事業所内保育施設の運営(実際に保育サービスを提供している)はどのような事業者が行っていますか。
問6で「設けている」と回答した人に、事業所内保育施設の運営(実際に保育サービスを提供している)はどのような事業者かたずねたところ、「設けている」という回答がなかったので、本設問に対する回答はなかった。
参考までに、前回調査結果の抜粋を記載する。

平成25年
問6-2.問6で「1.設けている」と回答された方
枠内に事業所内保育施設の利用時間を記入してください。
※24時間制(例:「午後4時」は「16時」)で記入してください。
問6で「設けている」と回答した人に、事業所内保育施設の利用時間をたずねたところ「設けている」という回答がなかったので、本設問に対する回答はなかった。
参考までに、前回調査では2件から回答があり、利用時間は「8時から19時まで」と「7時から21時まで」である。
問6-3.問6で「1.設けている」と回答された方
事業所内保育施設の利用状況について、枠内に人数を記入してください。お分かりになる範囲で結構です。
問6で「設けている」と回答した人に、事業所内保育施設の利用状況をたずねたところ、「設けている」という回答がなかったので、本設問に対する回答はなかった。
参考までに、前回調査結果の抜粋を記載する。

平成25年
問6-4.問6で「2.設けていない」と回答された方
今後、事業所内保育施設を設置する予定や意向はありますか。(○は1つ)
問6で「設けていない」と回答した人に、今後、事業所内保育施設を設置する予定や意向をたずねたところ、「設置予定も設置の意向もない」が86.1%で最も多く、「事業所内保育ではなく、他企業との共同運営や民間保育所との法人提携を行っている(もしくは考えている)」が4.3%、「設置予定はまだないが、設置したいと考えている」が2.2%であった。
