昭和十八年は中学校令の制定があり、中学校、実業学校、高等女学校はすべて修業年限が一年短縮され、四年となった。
教科内容も、皇国民育成の徹底が期せられた。
体操は体錬科とかわり、遊戯のかわりに武道が入った。新たに設けられた修練科は「行的修練ヲ中心トシテ教育ヲ実践的ニ綜合的発展セシメ教科ト併セ一体トシテ尽忠報国ノ精神ヲ発揚シ献身奉公ノ実践力ヲ涵養スルヲ以テ要旨トス」とあり、教科外における行事等を組織化し、評価したのである。
そして戦局が切迫し、軍需生産等多くの人手が必要とされ、学徒勤労動員が行われた。二年生以上は軍需工場に一年生も空襲や疎開で、学校としての機能は停止状態となった。
東京府立第六高等女学校本学科目課程及毎週教授時数(昭和5年) |
学科目 | 第 1 | 毎週 教授 時数 | 第 2 | 毎週 教授 時数 | 第 3 | 毎週 教授 時数 | 第 4 | 毎週 教授 時数 | 第 5 | 毎週 教授 時数 |
修 身 | 道徳ノ要領 作法 | 2 | 道徳ノ要領 作法 | 2 | 道徳ノ要領 作法 | 2 | 道徳ノ要領 | 1 | 道徳ノ要領 | 1 |
公民科 | 公民ノ心得 一般 | 1 | 公民ノ心得 一般 | 1 | ||||||
国 語 | 講読 文法及作文 習字 | 6 | 講読 文法及作文 習字 | 6 | 講読 文法及作文 習字 | 7 | 講読 文法及作文 習字 | 5 | 講読 文法及作文 | 4 |
英 語 | 発音、綴字、読方、訳解、書取、話方、習字 | 3 | 発音、綴字、読方、訳解、書取、話方、習字 | 3 | 読方、訳解 書取、話方 作文 | 3 | 読方、訳解 書取、話方 作文 | 3 | 読方、訳解 書取、話方 作文 | 3 |
歴 史 地 理 | 日本歴史 日本地理 | 3 | 外国歴史 外国地理 | 3 | 日本歴史 外国地理 | 2 | 外国歴史 | 2 | 日本歴史 地理概説 | 2 |
数 学 | 算術 | 3 | 算術 代数 | 3 | 代数 幾何 | 3 | 幾何 | 2 | 幾何、代数 算術 | 2 |
理 科 | 植物 | 2 | 動物 | 2 | 化学 | 3 | 物理 | 3 | 鉱物 生理衛生 生物通論 | 3 |
図 画 | 自在画 考案画 | 1 | 自在画 用器画 | 1 | 自在画 用器画 | 1 | 自在画 考案画 | 1 | 自在画 考案画 美術概説 | 1 |
家 事 | 衣服、住居 | 2 | 割烹 育児、看病 家庭管理 | 4 | ||||||
裁 縫 | 運針法 縫ヒ方 裁チ方 | 4 | 裁チ方 縫ヒ方 繕ヒ方 | 4 | 裁チ方 縫ヒ方 繕ヒ方 | 4 | 裁チ方 縫ヒ方 みしん用法 | 4 | 裁チ方 縫ヒ方 | 4 |
教 育 | 心理及教育ノ大要 家庭教育 | 1 | 心理及教育ノ大要 家庭教育 | 1 | ||||||
音 楽 | 楽典 唱歌 | 2 | 楽典 唱歌 | 2 | 楽典 唱歌 | 1 | 楽典 楽器 | 1 | 楽典 楽器 | 1 |
体 操 | 教練 体操 遊戯 | 3 | 教練 体操 遊戯 | 3 | 教練 体操 遊戯 | 3 | 教練 体操 遊戯 | 3 | 教練 体操 遊戯 | 3 |
計 | | 29 | | 29 | | 29 | | 29 | | 30 |
昭和18年以降の教育課程表 |
学年 教科 | 第1学年 | 第2学年 | 第3学年 | 第4学年 | |||
国民科 | 修身 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||
国語 | 5 | 5 | 4 | 4 | |||
歴史 地理 | 3 | 3 | 2 | 2 | |||
理数科 | 数学 | 3 | 3 | 2 | 2 | ||
物象 生物 | 3 | 3 | 3 | 4 | |||
家政科 | 家政 育児 保健 | (家事) | 2 | (家事) | 2 | 4 | 4 |
被服 | 4 | 4 | 4 | 4 | |||
体錬科 | 体操 武道 教練 | 4 | 4 | 4 | 4 | ||
芸能科 | 音楽 | 1 | 1 | 1 | 3 | ||
書道 | 1 | 1 | 1 | ||||
図画 工作 | 2 | 2 | 2 | ||||
基本教科ニ充ツベキ時数 | 29 | 29 | 29 | 29 | |||
増課教科ニ充ツベキ時数 | 3 | 3 | 4 | 4 | |||
修練 | 3 | 3 | 3 | 3 | |||
毎週授業総時数 | 35 | 35 | 36 | 36 |
(『都立三田高50周年記念誌』昭48)