<参考>校内研究の動向

学校名研  究  主  題研 究 期 間分 類備考
御成門特別活動「学級の時間」の指導計画とその実践昭50
 発50・11・27
協力校
「教育課程基準改善のための教育研究開発」昭53
教育課程
1年次「能力・適性に応じた教科の履修方式を可能にする教育課程の研究開発」昭51~53
報告書
「能力・適性に対応した教育課程の編成」51・12・8
   52・3
文部省指定研究開発校協力校
2年次「能力・適性に対応した教育課程の実践と評価―新しい教育課程をめざした教科指導計画と発達段階や能力・適性に応じた履修方式をふまえて―」 発53・3
3年次「選択学習をとり入れた指導計画の実践と評価―生徒の能力・適性等を配慮した教育課程―」 発53・10・26
「能力・適性等に応じた新教育課程の実践的研究」昭54~55
 発55・6・26
奨励校
「視聴覚機器、教材、教具を生かした指導法の研究」昭59
 発60・2・15
協力校
芝 浜「本校の統計教育」昭34~36
 発37・1・23
都協力校
「学校経営における教育目標の徹底―教育目標を達成するための組織と運営―」昭41―42
 発42・11・10
41区指定
「思考力を高める学習指導の改善」昭47
 発48・3・1
協力校
「気品と知性を育てる生活空間の創造―学校教育目標の具現化を目指して―」昭57~58
 発59・2・24
協力校
「個々の生徒の適性を生かす進路指導のあり方について―生徒の自主的進路選択と環境条件の整備充実を通して―」昭62~63
 発63・10・27
協力校
「本校の道徳教育」昭33~34
「根性を養う生活指導」昭39
「中学校における健康教育―ひとりひとりを見つめる健康指導―」昭46
 発47・1・27
協力校
「道徳的実践力を身につける指導」昭55~56
 発56・10・6
協力校
「自然環境の拡充整備と教育活動への活用」昭60~61区グループ研究
「道徳的実践力の育成について―奉仕的体験学習の在り方を通して―」昭63~平元
 発平元・11・2
協力校
高 松「精神薄弱児における言語指導の問題点」 城南と共通昭36~37
「道徳ノートの作成とその利用について」昭38研究指定校
「能力・適性に応ずる指導―集団指導の中で個別指導をどのように生かすか―」昭44~45
 発45・11・26
都協力校・総合研究協力校
「ひとりひとりの能力を伸ばす学習指導」昭48
「LL利用の英語指導」 発49・2・22
「NHK学校放送研究委嘱校としての研究発表」 発53・11・14
「生徒の指導のすすめ方―学校生活に意欲をもたせるための―」昭56~57
 中発57・3・25
 発58・1・25
奨励校
「生徒一人一人の個性を生かす有機的な学年・学級経営のあり方―ゆとりの時間の活用を通して―」昭62~63
 発63・11・4
奨励校
港 南「望ましい習慣形成の指導」昭40
 発40・11・18
研究指定校生活指導
「身体障害児の普通学級における指導上の問題点とその指導の研究」昭51~52
 中発52・3
 発52・11・28
文部省特殊教育指定校
「自らとりくむ態度を育成する生徒指導―集団活動と学習の展開を通して―」昭63~平元
 発平元・11・21
奨励校
朝 日「作業票による実習指導」昭26
「職業家庭科および職業指導研究発表会」昭29
「道徳教育をどう進めてきたか」昭35
「学習意欲の向上をめざす学習習慣の形成」昭45
 発11・12
協力校
「学習意欲を高める指導」昭58~59
 発59・11・2
奨励校
城 南「中学校における職業指導」昭28産業教育研
「学級活動における進路指導」昭35
 発36・2・10
指定校
「精神薄弱児における言語指導の問題点」高松と共通昭36~37
「学習意欲を高める学年学級経営」昭44
 発44・11・7
指定校
「LL設備による英語科学習指導の効率を高める指導法の研究」昭46
 発46・12・9
協力校
「学習指導法の改善―指導のシステム化―」昭46~47
 発47・5・27
協力校
「ひとりひとりを生かす指導」昭49
 発49・11・28
公開発表校内研修
「英文を聞きとる力を育て、話す力を伸ばすための音声教材の構成とその活用―教育機器利用による効果的指導―」昭51~52
 発52・11・25
協力校文部省中学校機器利用英語教育研究指定校
「地域・家庭との関連をはかった生徒の自主的な生活態度の育成-時間を守る態度の育成―」昭60~61
 発61・10・31
奨励校
「本校の精神薄弱学級における生徒の実態と教育課程の変
遷」
昭61~62
 発63・2・12
奨励校
高 陵「本校における特別教育活動」昭29
 発29・11・13
都研究指定校
「ホームルーム研究」昭32~33
 発32・11・8
文部省実験学校
「学校行事等の研究」昭34
 発35・2・12
区研究指定校
「学級経営の研究―生徒の実態調査とその活用―」昭39
「国際理解を深めるための指導」昭59~60
 発60・11・7
協力校
三河台「学校経営―四領域のとらえ方―」昭37指定校
「全国学力調査の結果の考察」昭37
 発37・11・16
「三河台の家庭教育の現状」昭39
「ひとりひとりが生きがいを感じる学級経営」昭42
 発42・12・14
協力校
「思いやりの心を育てる生徒指導」昭55奨励校
赤 坂「生徒会活動における諸問題と一考察」昭34~35
「スライド利用の学習指導法」昭35
「個人差に応じた数学学習指導法」昭37
「学習指導法の研究」昭38研究指定校
「学級活動の指導法」昭40公開発表
「国際理解の教育」(ユネスコ協同学校の指定)昭42~43
 報告書
文部省協力校
「道徳の時間における読み物資料の精選と活用」昭43~44指定校
「道徳指導における読物資料の活用」昭44~45文部省協力校
「意欲を高める学習指導」昭55~56
 発57・2・8
奨励校
「帰国子女等の個性・能力を伸長させ適応力を育てるとともに、国際理解教育の充実を図る―国際理解を深めるための自主学習の実践―」都昭59~61
区昭60~61
 発61・2・27
  61・11・25
都帰国子女推進校区協力校
「健康・安全、奉仕、国際理解・国際親善の三大目標の日常実践」昭62~63
 発平元・3
研究委嘱青少年赤十字
「国際化に対応した教育」
帰国子女・外国人子女及び日本人子女を受け入れる新国際学校における教育の在り方
昭63
 発平元・3
研究委託
「人権尊重を基調とする人間性と国際性の育成を目ざす」昭62~平元都推進校
青 山新指導要領による研究と実践
「技術・家庭科の移行に関する研究―技術・家庭科と職業・家庭科の教育内容の比較―」
昭33~34都研究協力校
「基本的事項の活用による科学的思考力の育成(理科)」昭42~43
 発42・1・30
都研究協力校
「ひとりひとりをのばす観察指導のあり方」昭47協力校
「ひとりひとりを見つめる指導の実際―学級指導・クラブ活動の実際を中心に―」昭47~48
 発49・3・5
協力校
「ひとりひとりを生かす学習指導法―学習指導をどのような配慮のもとにすすめるのか―」昭54~55奨励校
「自己教育力を高める学習の最適化―学習指導の工夫をつみかさねて―」昭61~62
 発62・11・18
協力校
愛 宕「グループによる実験観察指導法」昭32~3332都中理研究協力校
「技術・家庭科実習室の経営と管理の合理化について」昭34
 発35・2
34指定校
「道徳の時間の資料の収集と活用」昭37~38
北 芝「本校における道徳教育の全体計画」昭34
 発35・2
34指定校
「精神衛生」の研修昭37~38
精神衛生研修「私たちの研修」昭39

(各中学校資料)