学校の校庭・施設開放

  子どもに校庭を開放
 
 桜田・桜・南海・三光・高輪台小
  土曜日の午後と日曜日
 交通事故の死者が年々増えているなかで、特に十五歳以下の子どもの死亡事故が増えています。子どもの交通事故は、午後三時から五時までの放課後にもっとも多く発生しています。ある区立小学校の校外部の「戸外で遊ぶ時、おもにどこで遊ぶか」という調査で、五一四名のうち、「路上で遊ぶ」と答えた子どもが一一三名もいました。
 このような状況のなかで、港区では、学校の校庭を子どもたちに土曜日の午後と日曜日を開放するよう準備をすすめていましたが、三月から、小学校五校、中学校一校の校庭と中学校二校の体育館を開放しています。
 
 朝日中は日曜に
  港・赤坂中は体育館開放
 区内には、児童遊園が三八、約二〇、〇〇〇平方メートルあり、この他に民有地を子どもの遊び場として開放している所が九か所ありますが、約三八、〇〇〇人(十四歳以下)の子どもにとっては、わずかな面積です。
 港区では、いままで小中学校の校庭を夏休みなど長期間の休み中だけ開放していました。
 しかし、この開放ですとふだんの土曜日の午後や日曜日は、学校の校庭で遊べないので、区ではそれらの時間を開放するよう準備をすすめていましたが、三月から、一部の学校で校庭と体育館を、毎週土曜日の午後と日曜日に開放しています。
 
  校庭の開放
▽開放する学校
 桜田小学校     高輪台小学校
 桜 小学校     三光小学校
 南海小学校     朝日中学校
 
  施設の開放
▽開放する学校
 港 中学校
 赤坂中学校
▽内  容
 赤坂中学校…剣道
 港 中学校…バスケット、バレー

(『区のお知らせ』昭四六・四)