館名 | 行 事 名 | 回数 | 参加人数 | 行 事 の 内 容 |
み な と 図 書 館 | シネマ&トーク | 6 | 707 | 「泥の河」「カサブランカ」ほか お話:水野晴郎氏(映画評論家) |
中国映画鑑賞会 | 5 | 428 | 「駱駝の祥子」「乳泉村の子」 ほか | |
社会教育映画会 | 9 | 179 | 「ふるさと」「白馬連峰の自然、北アルプス」 ほか | |
平和映画会 | 4 | 155 | 「キリング・フィールド」「戦争の女たち」 ほか | |
こども映画会 | 10 | 318 | 「ぽこぽんのゆかいな西遊記」 「のどか森のリトル・ジョイ」 ほか | |
AVコンサート | 23 | 341 | 「高橋真梨子/カーネギーホール」 「ポールイズライブ/ポール・マッカートニー」 ほか | |
ロックビデオコンサート | 6 | 931 | 解説者を迎え、ロックビデオを鑑賞する 「秋の調べ/ベック・ホール」 解説:田中宗一郎氏 ほか | |
人形劇公演 | 1 | 178 | 「あやとじろきちおおかみ」/人形劇団プーク | |
こども会 | 9 | 357 | 手作り教室「紙ねんどでトレイを作ろう」 「クリスマスこども会」 ほか | |
おはなし会 | 27 | 248 | 紙芝居、絵本の読み聞かせ「しんせつなおともだち」 ほか | |
展 示 | 12 | ― | 資料室展示「赤穂浪士展」 復刻「マザーグースの世界」展示会 ほか | |
三 田 図 書 館 | 一般映画会 | 10 | 540 | 「わが谷は緑なりき」「生きる」 ほか |
こども映画会 | 9 | 429 | 「プーさんとふしぎな井戸」 「トンデモネズミの大活躍」 ほか | |
平和映画会 | 2 | 80 | 「うしろの正面だあれ」「火垂るの墓」 | |
こども会 | 3 | 281 | 手作り教室「軍手で作る小物」 「クリスマスこども会」 ほか | |
こどもの本についての 講演会 | 1 | 22 | 「心とこころ結ぶ時間」 講師:竹村たか子氏(童話屋店長) | |
おはなし会 ママといっしょのおはなし会 | 46 | 719 | 紙芝居、絵本の読み聞かせ 「ぞうくんのさんぽ」「うしかたやまんば」 ほか | |
麻 布 図 書 館 | 一般映画会 | 11 | 271 | 「スティング」「ローマの休日」 ほか |
こども映画会 | 11 | 337 | 「リトル・マーメイド」「がんばれスヌーピー」 ほか | |
平和映画会 | 2 | 43 | 「ビルマの竪琴」「太陽の帝国」 | |
CDコンサート | 12 | 116 | 「オールドジャズの特集」「イマジン/ジョン・レノン」 ほか | |
人形劇公演 | 1 | 111 | 「かぐやひめ」/劇団バク | |
こども会 | 5 | 358 | 「たなばた会」「クリスマスこども会」「かるた会」 ほか | |
おはなし会 | 9 | 109 | 紙芝居、絵本の読み聞かせ「つるのおんがえし」 ほか | |
展 示 | 1 | ― | 外国絵本の原画パネル展示 | |
赤 坂 図 書 館 | 一般映画会 | 8 | 158 | 「遥かなる大地へ」「推定無罪」 ほか |
こども映画会 | 9 | 168 | 「バンビ」「パパママ、バイバイ」 ほか | |
平和映画会 | 1 | 40 | 「誰が為に鐘は鳴る」 | |
CDコンサート | 6 | 46 | 「スクリーンミュージックの歴史」 「亡き乙女のためのパヴァーヌ」 ほか | |
人形劇公演 | 1 | 40 | 「たまごをたべたかった魔女」/たかつ人形座 | |
こども会 | 1 | 52 | 「クリスマスこども会」 | |
おはなし会 | 11 | 52 | 紙芝居、絵本の読み聞かせ「きたかぜとたいよう」 ほか | |
高 輪 図 書 館 | 一般映画会 | 7 | 178 | 「おしゃれ泥棒」「天使にラブソング」 ほか |
こども映画会 | 8 | 252 | 「ルパン三世―カリオストロの城」 「ふしぎの国のアリス」 ほか | |
平和映画会 | 2 | 25 | 「風が吹くとき」「フォーザボーイズ」 | |
クリスマス人形劇公演 | 1 | 130 | 「シンドバッドの冒険」/劇団小さいお城 | |
こども会 | 1 | 30 | 手作り教室「軍手人形] | |
おはなし会 | 7 | 83 | 紙芝居、絵本の読み聞かせ「はちうえはぼくにまかせて」 ほか |
(『港区の教育』平7) |