(5) 本願寺教如書状 (善福寺所蔵)

160 ~ 161 / 1465ページ
【本願寺教如書状】
為志銀子五十両到
来候、厚志ありかたく候
数ケ年当事あひ
つゝき候事も、各か様の
懇志故候、就其当寺
信長と一和相調候、さ候ヘハ
彼方表裏眼前候、然者
予思立之旨候条、此度
号門弟輩者抽粉骨
当寺相続候やうに馳走
候ハバ、聖人 報謝仏法
可為再興候、さてハ皆々
安心決定候てそのうへの
仏恩報尽の称名念仏
心にかけら小候ハん事
肝要候、返々爰許此刻
たのみ入候計候、穴賢
  後三月廿四日   教如(花押)
(ウワ書き)
  「善福寺殿 教如」

本願寺教如書状(善福寺所蔵)