【開帳】

317 ~ 325 / 1465ページ
 江戸の開帳については、比留間尚が集大成された「江戸開帳年表」(『江戸町人の研究』第二巻所収)があり、この年表を利用しながら港区地域の寺社の開帳について具体的に見てみよう。なお、この年表から抜粋して作成した港区内の開帳年表は表38・39のとおりである。
 開帳は一般に自坊における開帳を居開帳と、他所の寺社を宿寺として出張する出開帳との二つに分けられる。江戸では承応三年(一六五四)からの開帳が確認されており、その後明治元年(一八六八)まで、合計一五六五回の開帳が催されたという。そのうち居開帳は八二四回、出開帳は七四一回を数えている。
 

表38 港区内・寺社開帳年表(1)(居開帳の部)

西暦年次期   間開 帳 寺 社宗派開 帳 神 仏開帳場所備   考
11685貞享 2三田 浄閑寺浄土魚籃観音江戸三三所の二五
近世江戸三三所の二四
25・ ~伊皿子 福昌寺天台薬師
31701元禄14不明麻布桜田 観明
 〃
41702  15芝高輪台町 知
将院
不動
51703  163・18~5・18麻布桜田町 円
福寺
観音
63・25~5・25芝増上寺中 常
照寺
浄土弥陀三尊
73・ ~麻布 東福寺天台薬師七仏薬師
8西久保真福寺中
 光蔵院
真言 〃
9芝二本榎 黄梅
曹洞観音江戸三三所の三一
107・9~9・9三田 浄閑寺浄土魚籃観音
111704宝永元愛宕前真福寺中
 新善寺
青面金剛
12三田 頂応寺腹帯之地蔵
131714正徳 48・6~8・15芝増上寺山内 
常照寺
一光三尊
14不明白金 西光寺弁才天延享元記事
151720享保 5不明三田 春日明神元文五記事
161722   72・5~3・25三田 春日宮十一面観音別当神宮寺
171724   94・朔~5・朔青山百人町 善
光寺
阿弥陀日廷一〇日
181725  10正・20~3・21愛宕下 長者弁
弁才天・天神別当普賢院
194・15~6・16愛宕下 玉蔵院猟人弁才天
204・15~芝高輪 来成院稲荷・庚申・太子元文五記事
217・朔~8・29麻布白金 雷電
本地千手観音別当報恩寺
221734  197・16~9・16愛宕前 真福寺薬師
231735  20閏3・18~5・18三田 浄閑寺魚籃観音
244・朔~5・朔三田台町 泉福
願のみ
254・朔~6・朔二本榎 松光寺地蔵
261736元文元7・18~ 60日二本榎 黄梅院曹洞
271737   22・朔~3・朔 60日伊皿子 福昌寺薬師三三年目開帳
28元文 27・15~9・19愛宕前真福寺中
 玉蔵院
前々より巳年に開帳
291739   4三田八幡願のみ別当無量院
301740   52・朔~ 60日芝高輪 来成院青面金剛聖徳太子一五年以前開帳未
312・朔~ 60日三田 春日春日神躰別当神宮寺二〇年以前
開帳未
327・15~9・15 60日愛宕前真福寺中
 真養院
庚申庚申の年恒例開帳
331742   24・23~6・24愛宕山本地堂別当新真金剛院
341744延享元4・朔~5・朔 60日白金 西光寺浄土弁才天
351744延享元4・15~6・15 60日芝飯倉町 正宮
天台熊野弥陀薬師、千手
361746   34・朔 ~5・朔芝 常照院出現一光三尊
377・16~9・16 60日愛宕前 真福寺新真薬師
389・ ~芝神明天満宮神筆
391747   47・朔~8・晦 60日高輪 正覚寺浄土阿弥陀
407・16~9・16 60日三田神明神明神躰西久保八幡別当不動院
411748寛延元3・18~魚籃寺観音三田浄閑寺
423・18~三田台町 泉福
薬師
433・20~魚籃下 大信寺観音
44不明二榎 承教寺祖師差免帳は次年
4517485・10~6・晦 50日芝 赤羽橋稲荷稲荷神躰別当古真円明院
461749   24・朔~ 60日愛宕前真福寺中
 玉蔵院
新真弁才天前々より巳年開帳
477・朔~9・朔二本榎 承教寺日蓮祖師
487・2~9・2三田中寺町 明
天院
新真弘法自作像五大尊
49不明三田寺町 願海
不動
501750   3芝 泉岳寺願のみ
511751宝暦元4・朔~4・晦 30日芝金杉 円珠寺日蓮七面大明神
521752   24・朔~5・晦 60日愛宕前真福寺中
 真養院
庚申申年恒例
531753   34・朔~5・晦 60日本芝 西信寺浄土子返地蔵
541755   54・朔~5・晦 60日青山 善光尼寺阿弥陀
551758   84・6~ 30日赤坂稲荷本地十一面観音別当願性院
56不明広尾 天現寺毘沙門天
57愛宕下 真福寺薬師
581759   97・朔~ 60日麻布 善福寺一向親鸞上人了海上人木像
591761宝暦114・朔~ 60日愛宕前真福寺中
 玉蔵院
新真弁財天巳年恒例
604・朔~ 60日青山 高徳寺浄土寿延十一面観音
614・ ~青山 善光寺阿弥陀
62不明三田 八幡宮
631762  123・3~ 60日芝高輪 常照寺天台太子庚申
644・朔~ 60日麻布 大法寺日蓮大黒天
651764明和元3・15~ 60日本芝 源光寺浄土中将姫縫の阿弥陀
663・18~ 60日三田 浄閑寺浄土魚籃観音
674・9~ 60日三田 神宮寺天台春日明神
681765   27・~三田 春林寺歯吹阿弥陀
691768   54・朔~ 60日芝 三田八幡八幡神像未 別当天台無量院
704・8~ 60日愛宕円福寺中 
鏡照院
新真不動
711770   76・ ~麻布永坂 光照
阿弥陀
721772安永元3・18~ 60日芝二本榎 黄梅
曹洞観音
73不明三田 魚籃観音観音三田浄閑寺
741773   24・朔~ 60日芝高輪 常照寺天台稲荷、太子、庚申
754・18~ 60日麻布桜田町 円
福寺
天台観音
764・20~ 60日麻布桜田町 稲
別当天台観明院
775・22~ 60日三田寺町 仏乗
新真朝日弁才天
781774   33・18~ 60日三田 魚籃寺浄土魚籃観音絵像11年以前申年本尊開帳
791775   43・21~ 60日飯倉 順了寺浄土正観音江戸三三所の二二
804・7~ 60日愛宕円福寺中 
満蔵院
新真聖徳太子
811777   64・朔~青山 善光寺一光三尊弥陀
821778   72・14~ 50日烏森稲荷本地十一面観音別当快長院
833・ ~三田 春日明神
844・朔~ 60日三田寺町 慈眼
天台腹筵十一面、中将姫蓮
糸織観音
854・朔~芝 泉岳寺曹洞曼荼羅摩利支天
861780   97・朔~ 60日麻布 善福寺一向冠桜聖徳太子(三・~)
871781天明元4・朔~閏5・朔 60日芝増上寺中 宝
珠院
浄土弁才天
881783   33・ ~青山 善光寺弥陀
891788天明 87・朔~ 60日芝増上寺山内 
常照院
一光三尊弥陀
901790寛政 22・15~4・15 60日麻布広尾 天現
済家毘沙門
911793   53・24~ 60日愛宕 円福寺新真愛宕大権現本地勝軍地
921794   63・15~ 60日麻布 善福寺一向了海上人木像
931796   82・28~ 60日芝 泉岳寺曹洞釈迦八相曼荼羅摩利支
天画像
(義士の遺品)
943・9~ 60日三田 神宮寺天台春日明神本地仏
951797   93・15~ 60日芝高輪 常光寺浄土一光三尊弥陀
963・18~ 60日三田 魚籃寺浄土魚籃観音
971805文化 23・12~ 60日青山 善光尼寺阿弥陀回向院
981808   510・ ~芝金杉 円珠寺七面大明神差免帳は次年に記す
991809   626・ ~ 30日芝金杉 円珠寺日蓮鎮守七面
1003・12~ 60日増上寺中 宝珠
浄土弁才天
1011810   76・23~6・24 2日白金 覚林寺清正公二〇〇年忌供養開帳
1021813  103・3~ 60日愛宕 円福寺新真愛宕権現勝軍地蔵
1031815  123朔~ 60日麻布 天現寺済家毘沙門天
1041817  143~青山 梅窓院泰平観世音
1053~青山 玉窓院香像観世音
1061818文政元4・2~ 60日麻布日ヶ窪 竜
興寺
曹洞子安地蔵永代寺五・二三 差留
1071821   44・朔~ 60日増上寺中 宝珠
浄土弁才天
1081822   54・朔~ 60日芝高輪 常照寺天台稲荷、太子、庚申
1091826   93・15~ 60日麻布 善福寺一向了海上人木像
1101827  103・17~ 60日麻布桜田町 妙
善寺
日蓮摩利支天
1114・朔~ 60日増上寺中 宝珠
浄土弁財天
1121829  123・18~ 60日三田 魚籃寺浄土観音
1131830天保元閏3・朔~ 60日麻布桜田 霞山
稲荷
稲荷神躰別当天台観明院
1141831   24・朔~ 30日二本榎 承教寺日蓮日蓮
1151833   43・15~ 60日増上寺中 宝珠
浄土弁才天
116不明芝 泉岳寺曹洞釈迦八相曼荼羅
1171836   72・16~ 60日芝 泉岳寺曹洞釈迦八相曼荼羅、十一
面観音、摩利支天
1181839天保103・3~ 60日青山 善光寺阿弥陀
1193・3~ 60日麻布 天現寺済家毘沙門天
1201840  114・朔~ 60日芝神明天満宮正筆画筆
1214・朔~ 60日麻布 善福寺一向了海上人木像
1221842  133・15~ 30日白銀樹木谷 覚
林寺
日蓮日蓮、清正像丑八・一九舅申付らる
1234・朔~ 60日芝高輪 常照寺天台稲荷、太子、庚申
1241844弘化元6・18~ 15日芝金杉 円珠寺日蓮七面大明神
1251845   23・15~ 60日増上寺中 宝珠
浄土弁財天
1264・朔~ 60日芝 芝神明末社弁財天別当天台金剛院
1277・朔~ 60日愛宕本地堂普賢院弁財天別当天台金剛院
1287~麻布広尾 天現
毘沙門天
1291848嘉永元2・29~ 60日芝 泉岳寺曹洞釈迦八相曼荼羅、十一
面観音、摩利支天
1301849   23・20~ 60日赤坂一ッ木町 
威徳寺
新真不動
1311850   33・20~4・20青山 善光寺一光三尊弥陀境内見世物出る
1328・25~ 60日芝神明内 宝禄
稲荷
稲荷別当天台金剛院
1331851   42・25~ 60日芝神明天満宮正筆之画像
1341852   5閏2・朔~ 60日三田 魚籃寺浄土魚籃観音
1351854安政元閏7・15~8・15 30日芝金杉 正伝寺日蓮毘沙門天
1361855   23・9~ 50日赤坂 円通寺日蓮日蓮、七面大明神
1371857   43・朔~ 60日芝神明弁財天別当天台金剛院
1383・15~ 60日増上寺中 宝珠院浄土境内弁財天
1393・18~ 30日二本榎 覚真寺弘法大師、首尾円満弁
才天
1401864元治元8・17~8・18 2日芝 金地院観音大の月三ヶ月続き中の月
1411865慶応元7・19~ 30日芝 薬王寺日蓮日蓮大菩薩
1421866   211・17~11・18 2日芝 金地院観音大の月三ヶ月続き中の月
1431867   310・17~10・18 2日芝 金地院観音大の月三ヶ月統き中の月

 

表39 港区内・寺社開帳年表(2)(出開帳の部)

西暦年次期   間開 帳 寺 社宗派開 帳 神 仏開帳場所備   考
11703元禄16武蔵 金鎖寺本地薬師芝神明
21722享保 74・朔~5・晦相模(鎌倉)荏柄山天神本地十一面観音 〃
34・13~6・13武蔵池上 本門寺日蓮旅立御影二本榎 承教寺
41725  104・8~6・8武蔵湯殿大権現、多太郡日原一石山権現一一面観音芝 如来寺
51735  207・朔~ 60日越後高田 瑞泉寺親らん上人真筆十字名号麻布 善福寺
61737元文 27・朔~9・朔 60日相模萩野 法界寺弥陀・観音青山 長広寺
71744延享元4・朔~5・20 50日駿河岡之宮 光長寺日蓮日蓮自筆曼荼羅麻布 光隆寺
8相模大住郡今泉村 光明寺古真十一面観音(芝神明)坂東七(七・朔~)
91747   47・16~9・16 60日江戸 三田神明神明神躰西久保八幡別当不動院
10不明陸奥 往生寺円光大師三田寺町 林泉寺
111752宝暦 22・28~3・28 30日武蔵川崎領大師
河原村清宝寺
天台麻布光雲寺
121757   73・朔~ 60日近江 多賀社観音(芝神明)
134・7~ 60日武蔵橘樹郡高幡村 金剛寺新真(火防)不動尊愛宕円福寺
141758   8不明相模鎌倉 妙法寺日蓮祖師麻布承教寺
151759   93・13~ 60日武蔵千住 日慶寺日蓮日蓮像、清正所持鬼子母神(芝金杉円珠寺)
161762  123・3~ 60日武蔵日原一石山本地観音芝 如来寺天台如来寺兼帯
174・朔~ 60日越中婦負郡黒瀬村 本法寺日蓮法華経二十八品絵像芝 長応寺
181763  134・朔~ 60日河内 壺井宮八幡神像、三社権現芝 如来寺
191766明和 34・8~ 60日武蔵多々郡国分寺村国分寺新真薬師円福寺内愛宕山上
201770   74・朔~ 60日越後頸城郡高田 瑞泉寺一向十字名号阿、弥陀麻布 善福寺
217・朔~ 60日相模鎌倉二階堂村 杉本寺天台観音青山 善光寺
221773安永 2閏3・16~ 60日常陸鹿島社内 慈眼院新真地蔵芝 愛岩山
231777   67・朔~8・晦 60日江戸寺町牛込七軒 久成寺日蓮日蓮木像芝金杉 正伝寺府内寺院の出開帳初出
247・朔~ 60日出羽羽黒山麓 玄良坊天台大日愛宕 円福寺
251778安永 77・朔~閏7・晦 60日常陸鹿島郡子生村 神宮寺臨済弁才天芝高輪 如来寺
267・5~ 60日武蔵淵江領千住宿 勝専寺浄土開運就大明神愛宕 円福寺
271779   84・8~ 60日上野吾妻郡鎌原村 延命寺天台虚空蔵愛宕 円福寺
281780   93・15~ 60日摂津大坂阿弥陀池 和光寺浄土一光三尊阿弥陀青山 善光寺
291781天明元4・朔~ 60日甲斐都留郡小明見村西方寺浄土十一面観音鮫ヶ橋 崇源寺
301782   23・~下総中山 智泉院鬼子母神芝金杉 正伝寺
3117826・10~8・10 60日美濃多芸郡滝本 養老寺一向十一面観音、不動愛宕 円福寺
321783   34・8~ 60日下総匝嵯郡米倉村 等妙寺新真十一面観音愛宕 円福寺
337・10江戸本所五ッ目
 自性院
延命地蔵芝 愛宕権現
341796寛政 84・3~ 60日武蔵荏原郡矢口村新田大明神新田大明神本地十一面観音高輪 常照寺
351797   94・8~ 60日相模大住郡子安村 易往寺浄土子安腹帯地蔵伊皿子 道往寺
361801享和元3・15~ 60日駿河駿東郡沼津 妙海寺日蓮日蓮大菩薩芝金杉 円珠寺
371803   33・18~ 60日陸奥嘉美郡玉城寺村往生寺曹洞円光大師三田 魚籃寺
381804文化元4・朔~ 60日武蔵淵江領嶋根村 安穏寺日蓮日蓮芝金杉 円珠寺
391807   44・朔~ 18日武蔵都築郡淡嶋折本村大明神淡嶋神躰芝 円福寺
401817文化143・3~ 60日摂津大坂阿弥陀池 和光寺浄土一光三尊阿弥陀青山 善光寺
414・朔~ 60日相模淘綾郡山西村吾妻大権現吾妻大権現芝神明
421825文政 88・10~ 40日遠江佐野郡西山村 観音寺曹洞千手観音赤坂 浄土寺
431835天保 64・20~ 50日京都 六波羅密寺新真十一面観音芝神明未・西国十七
441841  124・朔~ 60日武蔵鵜木村 光明寺浄土雷留観音青山 善光寺
451848嘉永元3・3~ 60日摂津大坂阿弥陀池 和光寺浄土一光三尊阿弥陀青山 善光寺

 
 開帳の日数は、居開帳に当日限りの短期間のものをみるが、一般には二カ月六〇日間のものが多く、時にはさらに一〇日乃至三〇日ぐらいの日延べもあった。年間を通じて、春の三~四月ごろからの開帳が圧倒的に多く、これはやはり気候の良い時期を考えてのことであろうか。
 また、江戸全体の開帳の一年平均回数の概略をみると、寛保~天明期にかけて十三・五回を数え、この時期にかなり集中している。とくに、宝暦元年には年間三〇回と最高を数え、安永六年、天明三年にはそれぞれ二九回と多く、江戸市中の所々で開帳のにぎわいがみられたと思われる。