(6) 学校令以後

455 ~ 458 / 1465ページ
【学校令 代用小学校】 明治十九年(一八八六)に学校令の発布をみるが、そのうち小学校令において、その維持費はなるべく町村の負担にならぬよう取り決められたが、初等教育の義務化にともない、全学齢児童を収容するに足る尋常小学校の設置は区町村に任された。小学校設立の経費が困難のため、同二十四年十月から代用小学校の制度が実施され、適当な内容施設をもつ私立小学との契約という形で行なわれた。港区地域の当時の代用小学校は、芝区では芝公園一三号地の芝栄小学校その他とのみで各校名は明らかではないが、明治二十七年二月現在の麻布区、赤坂区の分は次のとおりである。
 
    麻布区
  宮下尋常高等小学校(麻布宮下町一一)小暮尋常高等小学校(飯倉町四丁目四)庭訓尋常小学校(芝森元町三丁目一三)辻尋常小学校(芝北新門前町一二)山本尋常小学校(麻布宮村町五)三台尋常小学校(麻布三河台町五)谷尋常高等小学校(麻布簞笥町五五)培根尋常小学校(飯倉町三丁目一二)慈育尋常小学校(麻布本村町二〇四)
 
    赤坂区
  氷川尋常高等小学校(赤坂氷川町二)溜池尋常高等小学校(赤坂溜池町二)関尋常高等小学校(赤坂丹後町三二)丹後町尋常小学校(赤坂丹後町三一)育英尋常小学校(赤坂田町一丁目一一)協愛尋常小学校(青山北町四丁目七一)
【公立小学校】 東京市の学齢人口の急激な増加は、区内の公立小学校の増置を焦眉の急としたが、明治二十三年(一八九〇)ごろ以降の公立小学校の開校の状況は次のとおりである。
 
 学校名 ( )内は私立 所在地 創立年月
中之町尋常小学校 赤坂区桧町一四 明治二三・五(赤坂小学校分教場として設
けられ明治二十九年独立)
本村尋常小学校 麻布区本町一一二 同 三五・二
愛宕尋常小学校 芝区芝公園 同 三五・三
三河台尋常小学校 麻布区三河台町一四 同 三五・四
竹芝尋常小学校 芝区金杉浜町七一 同 三九・三
笄尋常小学校 麻布区笄町二八 同 四〇・一
西桜尋常小学校 芝区桜川町一八 同 四〇・二
台町尋常小学校 同区高輪台町三九 同 四一・四
愛宕高等小学校 同区愛宕町二ノ八六 同
麻布高等小学校 麻布区宮村町六九 同
赤坂高等小学校 赤坂区桧町一四 同
氷川尋常小学校 同区氷川町四 同
青南尋常小学校 同区青山南町六ノ一七一 同
御田高等小学校 芝区三田通新町一四 同 四一・一〇
府中尋常小学校 麻布区仲ノ町七 同 四二・三
三光尋常小学校 芝区白金三光町五六 同 四二・四
(私立聖心女子学院小学校) 同区白金三光町四二五 同 四二・一二
(私立南高輪尋常小学校) 同区高輪南町三二一 同 四三・九
聖坂尋常小学校 同区三田通新町一四 同 四四・四

 
 この結果、軌道に乗りはじめてからの就学率は明治三十年代において急上昇し、とくに赤坂区が常に区部平均をぬきん出て高い就学率を示している。明治二十年以降の港区地域内の就学率の推移を示せば、次のとおりである。
 
      明             治
 二〇年 二五年 三〇年 三五年 四〇年
芝 区 男
    女
    男 女
四五・一九
三七・三七
四一・三八
五五・九二
五五・八九
五五・九一
五〇・五七
五二・四五
五一・四六
八七・七一
八五・一〇
八五・四七
九五・三七
九四・三二
九四・八六
麻布区 男
    女
    男 女
四四・一七
三八・〇六
四一・二二
六一・一二
五一・一七
五六・二一
六五・六七
五六・四六
六一・一二
九三・四八
九〇・七六
九二・一七
九七・二六
九六・二九
九六・七八
赤坂区 男
    女
    男 女
六三・一九
六九・七五
六一・七五
五六・七二
四五・三九
五一・一五
七五・八九
七一・七七
七三・八三
九七・五〇
九五・九一
九六・七二
九八・七二
九七・八六
九八・三〇
市区部 男
    女
    男 女
五一・五八
四八・四五
五〇・一二
六四・一四
五八・五五
六一・四八
六五・二八
六三・六六
六四・五二
八八・八一
八七・三一
八八・〇八
九六・九九
九六・三九
九六・七〇
全 国 男
    女
    男 女
六〇・三一
二八・二六
四五・〇〇
七一・六六
三六・四六
五五・一四
八〇・六七
五〇・八六
六六・六五
九五・八〇
八七・〇〇
九一・五七
九八・五三
九六・一四
九七・三八