都知事選

871 ~ 872 / 1465ページ
 昭和三十八年四月から四十六年四月までの三回の都知事選挙における区民の投票動向を、主要候補者についてみておこう。三十八年四月の都知事選では、東龍太郎候補が、社会・共産両党の推す阪本勝候補を破って再選を果たした。港区内においても東候補の票は、阪本候補のそれを上回った。
【初の革新都知事が出現】 四十二年四月の知事選挙では、社会・共産両党の推薦を受けた美濃部亮吉候補が、自民・民社両党推薦の松下正寿候補、公明党公認の阿部憲一候補を破って当選し、初の革新都知事となった。しかし、港区内では、美濃部候補の得票は松下候補のそれを約六、〇〇〇票下回っている。続く四十六年四月の都知事選挙では、美濃部候補は、実に三六〇万余の得票を挙げ、自民党推薦の秦野章候補に圧勝した。港区においても、美濃部候補は、秦野候補に約二万五、〇〇〇票の差をつけた(表9参照)。
 

表9 都知事選における主要候補の得票結果

年 月立候補者得票総数港区内得票
38.4阪本 勝
東龍太郎
1,634,634
2,298,616
39,657
56,409
42.4美濃部亮吉
松下正寿
阿部憲一
2,200,389
2,063,752
 601,527
46,205
52,518
 9,974
46.4美濃部亮吉
秦野 章
3,615,299
1,935,694
68,634
44,177