都議選

873 ~ 874 / 1465ページ
 昭和三十年代末から四十年代にかけて行なわれた都議選港区選挙区における党派別得票傾向は表12のとおりである。ここでも、自民党、社会党の議席減と多党化現象が進行した。
【公明党、初の都議会進出】 三十八年の選挙では、港区選挙区・定員四名は、自民党二名、社会党二名で均衡していた。だが、四十年の「出直し都議選」では、社会党は得票を減らしながらも二議席を維持したが、自民党は、一議席に減少した。残る一議席を公明党がとり初の都議会進出をとげた。だが、四十四年の選挙になると、社会党の得票は公明党、共産党の伸長によって減少し、社会党は現職二名を落選させ、自民党二名、公明党一名、共産党一名となった。
 さらに、四十年代最後の選挙である四十八年都議選では、社会党が候補者を一人にしぼったため共産党は議席を失い、自民党二名、社会党一名、公明党一名となった。
 

表12 都議選港区選挙区における政党別得票の推移

 年月
政党 
38.440.744.748.7
自民党 48,406
(50.6%)
29,953
(33.6)
34,144
(35.6)
41,039
(44.1)
社会党32,952
(34.4)
26,798
(30.0)
23,075
(24.0)
16.999
(18.3)
公明党11,727
(13.2)
16,174
(16.9)
17,630
(19.0)
民社党5,670
(5.9)
7,711
(8.7)
7,950
(8.3)
共産党2,958
(3.1)
10,249
(11.5)
14,016
(14.6)
16,399
(17.6)
無所属5,760
(6.0)
1,904
(2.1)
 621
(0.6)
 669
(0.7)
諸 派 756
(0.8)
 234
(0.3)
95,746
 (100)
89,098
 (100)
95,980
 (100)
92,970
 (100)

(注) ( )内は得票率%